• 締切済み

壁紙に着物用の生地を貼ることは可能?

反物の着物生地を壁に張りたいと考えています。 上手く貼ることは可能でしょうか? 同じ生地ばかりではないので、壁一面貼るのには数種類使わなくてはなりません。

みんなの回答

回答No.3

単純に壁とおっしゃいますが、どのような壁でしょうか 壁紙の上にさらに布地を貼りたいということでしょうか 壁紙をはがした上に布地を貼りたいということでしょうか どちらにせよ、一般的な壁紙や襖も 一度、紙をふやかした状態にして貼り付けます それが乾くことでさらにビンと張りのある面がつくれるわけです そのきれいな面を作る為には、下地もきれいでなければ表面にひびきます どのような壁に貼るかのかが大事です さらに布地は縦や横より斜めがもっともよく伸びるでしょう 柄があれば柄合わせも必要です おそらく、こちらで相談されたのはご自身でやる前提だと思いますが 仕上がりを求めず、壁に布地を貼りたいだけなら ボンドを塗って貼り付けるだけなのでできるといえばできます でも高温多湿の日本の家では 仕上がりや、メンテナンスを考えるとおすすめはしません (埃が溜まる、カビが生える、シミがつく、ダニがわくなど)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 私なら・・・ということで。壁の一部ならコンパネに貼ってそれを壁に立てかけるかな。もしくは絵画のように大きく張る。  正絹はかびるよ。カビ防止剤は体によくなさそうだよね。  着物好きだからわかるけど・・・・着物は着物のまま何とかほかに使ってほしいなあ。せめてランプシェードとか?テーブルクロスとか。カーテンか暖簾。キルティングしてラグを作るとかね。  壁紙にする案は…反対です。  そうだ!屏風にしましょう。帯を屏風に仕立てて壁に飾ったのを見たことあるわ。きれいよ~。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

不可能ではないですけど、失敗は許されない技術と専門道具は必要ですよ。壁紙や襖を貼る経師屋という専門職が居る位ですから。 主に反物以上の長さのヘラ各種と経師用のカッター、とても鋭いはさみ、差金、脚立は絶対に必要。 自分なら、貼り剥がしできるスプレーボンドでやっちゃいますかね。防毒マスクで作業しないと死ぬでしょうけど。 小さい板で試してみればいい。千代紙の箱のように。それでできなきゃまず無理です。

te31102000
質問者

お礼

壁紙(ビニルクロス)の張り替えは仕事でやっているので、道具も有ります。 布や着物地は経験ありません。 貼りつけるなら、天然素材の糊がいいですね。

関連するQ&A

  • 着物用雨コートの生地はどんなもの?

    現在使っているのは、既成の無地のものですが、けっこうくたびれてきたので新しく買おうと思います。 せっかくなので気に入った反物で作りたいのですが、どのような生地を選べばいいでしょうか? ネットで見ていると、「雨コート用」「コート、雨コートに最適」「雨コートにもなります」などいろんな生地があります。 また「オプション:雨コートお仕立て」という項目を見つけましたが、普通の着物用の反物でも撥水加工などをすれば雨コートになるのでしょうか? 実際に店舗に行く前に、少し知識をつけておきたく質問いたしました。

  • 着物って反物から作っているとは思えないのですが

    先日、職人さんが着物の反物を作っている様子をテレビで見ました。 今まで考えもしなかったですけど、反物って幅が決まってますよね。 それなのに、着物って、一枚絵のように繋がっています。 着物の布の取り方って決まっているのでしょうか? その取り方を踏まえて、職人さんが一枚絵になるように絵を描いているのでしょうか? また、その反物と反物の接続部分ってどうなっているのでしょうか? 着物ってまじまじと見た事が無いので分からないのですけど、 生地が厚くなっているとは思えないのですけど、独特の縫い合わせ方法などがありますか?

  • 着物の見極め方

    いい着物(小紋類)を買いたいと思うので、「正絹」である事だけにこだわっていました。ただ、反物によって値段がかわるのでなぜか聞いたところ「プリント」と「手染め」の違いがあるとのことでした。せっかくの着物をプリントみたいなレベルでは買いたくありません。しかし、ネットでの着物屋さんでのショッピングではどのようにしたら「プリント」か「手染め」かわかるのでしょうか?だいたいディスカウントされてたり、問屋から直売とかなので値段からその価値をさぐることが難しいと思います。生地の裏に色がついてなければプリントと判断するのはおかしいでしょうか?直接問い合わせたところ、スクリーンを使った手染めと言われましたがよくわかりません。

  • 着物のことを教えて下さい

    人事異動で呉服売場にして全く呉服のことがわかりません。 着物着るにはどんな物が必要で、専門的な用語、反物の種類、帯の種類、たたみ方など、全て教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 生地、着物の種類、仕立て方法?料金って決まってるんでしょうか?

    恥ずかしい質問ですが、どなたか教えて下さい。 きものに使う生地にはたくさんの種類があるようです。 また、品物によって生地の向き不向きのような事も? あるようです。さらにはその仕立て料金も異なります。 1、単純な疑問ですが、品物によって仕立てはどれほど違う のでしょうか。 どれを見てもパッと見であまり変わら ないと思うのは、無知な証拠でしょうか。というのも 留袖と小紋、同じきものでも仕立て料がだいぶ異なる んです。 それと、 2、生地。これも素人目には(というより適当目) どれも一緒のように思えるときも少なくありません。 これら、生地、品物、仕立て方法・料金等は様々な 組み合わせが可能なものなのでしょうか。それとも、 この生地にはこれ、この品物はこの生地などのような 決まり事があるものでしょうか。 どなたか教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 着物の生地について、おしえて!

    小5です。総合で、日本の文化について調べています。わたしは着物を調べていてなかでも生地について調べています。でも、ひとりでは調べきれないと思います。力を貸してください。発表のしかたなどでもいいので、知っていることを教えてください。よろしくお願いします。

  • 着物反物を使ったネクタイの裁ち方

    こんにちは。ネクタイの裁断方法に着いて質問です。 着物の反物でネクタイを作りたいのですが、その際生地幅が狭いので45度のバイヤスで裁断をするとつなぎ目が表に出てしまいます。45度で裁断をしないとだめでしょうか? 着物の生地幅に合わせて25~30度くらいの角度でなら可能なのですが出来上がりにねじれ等が出てしまうのでしょうか? どなたかお分かりになる方教えて頂ければ有り難いです。

  • きもの。付け下げ。

    きものの種類についての質問です。 きものには「付け下げ」というのがありますが、 本などで調べると、よく、 きものを着た時に模様が上を向くように 反物の状態で模様を描いたもの、と説明されています。 この、”模様が上を向く”というのはどういう事なのでしょうか。

  • 着物の生地の幅

    着物に興味がある外国人に質問されましたが、「着物の生地の幅は色んなサイズがあるのでしょうか。」 それで、私色々調べて、図書館や近くの着物やさん、それでやはり36cmの物しかないみたいですね。 それはどうして?どうやってその幅になったのでしょうか。

  • 正絹生地の自宅での水洗いについて

    納戸を片付けていたら、数年前に和服に凝っていた時に買いためた反物が沢山出てきました。 主に長襦袢用の生地で、素材は絹(ちりめんはありません)です。 着物に仕立てる予定もないので、シーツやなにかのカバーなどに有効利用したいのですが、作る前に洗いたいと思って調べたところ、 正絹は洗うと縮んだりするし、とにかくよくないとありました。 一応、自分でもはぎれなどを中性洗剤で洗ってから干してみたのですが、目に見える変化はなく、 反物を一本を洗うのとはぎれでは違うのかと悩んでいます。 それに、着物などに仕立ててから縮まれるのは困るのですが、私が作るのはカバー類ですので、 それならばあらかじめ洗ってしまい、縮んだ寸法から作れば問題ないのでは?とも思えます…。 それとも、何か別の洗ってはいけない理由があるのでしょうか? よろしければお知恵をお貸しください。 また、反物の有効活用法などありましたら、お教えくださると嬉しいです。

専門家に質問してみよう