自宅での正絹生地の水洗いについて

このQ&Aのポイント
  • 納戸で見つかった絹の反物をシーツやカバーに利用したいが、正絹は洗うと縮むことがあるため、洗い方について悩んでいる。
  • 洗剤で洗っても縮むことがないか試してみたが、特に目に見える変化はなく不安だ。
  • カバー類に仕立てるのなら洗ってしまい、縮んだ寸法から作れば問題ないのではないかと思っているが、それには何か別の理由があるのだろうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

正絹生地の自宅での水洗いについて

納戸を片付けていたら、数年前に和服に凝っていた時に買いためた反物が沢山出てきました。 主に長襦袢用の生地で、素材は絹(ちりめんはありません)です。 着物に仕立てる予定もないので、シーツやなにかのカバーなどに有効利用したいのですが、作る前に洗いたいと思って調べたところ、 正絹は洗うと縮んだりするし、とにかくよくないとありました。 一応、自分でもはぎれなどを中性洗剤で洗ってから干してみたのですが、目に見える変化はなく、 反物を一本を洗うのとはぎれでは違うのかと悩んでいます。 それに、着物などに仕立ててから縮まれるのは困るのですが、私が作るのはカバー類ですので、 それならばあらかじめ洗ってしまい、縮んだ寸法から作れば問題ないのでは?とも思えます…。 それとも、何か別の洗ってはいけない理由があるのでしょうか? よろしければお知恵をお貸しください。 また、反物の有効活用法などありましたら、お教えくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

オークションでお安く落としてはばらして、イロイロといじるのが好きな 和裁を趣味とするおばちゃんです。 正絹は水洗いすると、とてもきれいになります。 大して縮んだりもしません。 だからアイロンかけすることを忘れなければ、ノープロブレムです。 アイロンかけすると、艶も戻ります。 唯一、ちりめんだけは縦横の縮み具合が再度、復元前と同様に伸ばすとき 伸子でやったように、万遍なくはアイロンではくせがつくので難しいというだけ。 あのですね、今は、クリーンニングがあって、丸洗いもできるし、ドライというのもありですが、モトモト、着物はほどいて、水洗いというのを全部やっていたんです。 それは正絹でもそうです。 タダシ、洗剤が違いますので、余りアルカリが強くないほうがいいので、 中性洗剤で洗濯機でウールで洗えばOKです。 長じゅばんに出来上がったものも丸洗いして大丈夫です。 私は正絹の長じゅばん、丸洗いします、ネットに入れテ。 アイロンかけをすれば、生き返ります。 着物も単衣なら、正絹でも丸洗い、アイロンできれいになる。 タダシ、袷は裏表で収縮率がどうしても違うのと、ちりめんはとても 難しいのでお勧めしません。 私は、どうせ・・・安く手に入ってのレトロ品ですので何でも解いて、洗濯機で洗ってしまいますがおなじ巾に戻しアイロンするのがちりめんだけは非常に難しく、伸子を手に入れました。 どうなるか、お楽しみです。 特徴的に、赤の色は色落ちしやすいようなので、にじみます。 洗濯機で洗って、すぐに干せば大丈夫ですが、おいておくと、 色移りしますので要注意です。 カバーは贅沢ですが、もったいないかな? ブラウスなんかどうですか?

riyo0202
質問者

お礼

bekky1さん、どうもありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 なるほど、経験者の方からのアドバイス参考になります。 アイロンをきちんとかけることが重要なのですね。 とはいえ、いちど浴衣生地を反物のまま洗い、アイロンをかけたことがあるのですが、 かなり大変な思いをした記憶があるので、かなり億劫です…(汗)。 ですので、ある程度目安をつけて裁断してから、やる事にします。 >カバーは贅沢ですが、もったいないかな? ブラウスなんかどうですか? カバー類なら直線縫いだけなので簡単ですし、一度に大量に消費できるのでいいかなと思っていましたが、服も素敵ですね! しかし、外に着ていける物を作れる技術がないので、パジャマなどを作ってみたいと思います。 普段使っている生地とは幅が違うので大変そうですが、頑張ってみます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「正絹」の意味(紬・縮緬・羽二重等の違い)

    最近趣味で着物を着るようになった20代の男です。 わからないことがたくさんあるのですが、今回の質問は2つです。 (1)着物の生地で紬・縮緬・お召・羽二重とかあるみたいなんですが、これって全部絹なんですよね??これ以外にも絹の生地ってありますか?? また、違いはなんなのでしょうか・・・簡単にで構いませんのでお願いします。 (2)帯や半襟に「正絹」と書いてありますが、これは普通上のどの生地を指すものなのでしょうか??どれでもあり得ますか?? よろしくお願い致します。

  • 正絹着物に化繊の長じゅばんを合わせたいのですが

    化学繊維(シルック)の長じゅばんの反物が手元に何本かあるのですが、下着-木綿、長じゅばん-化繊、着物-正絹の場合、静電気が発生して着物や長じゅばんが足にまとわり付くことがあるのでしょうか。 長じゅばんが化繊だとお手入れが楽だと聞いたのですがそれも一緒に教えて下さい。

  • 正絹の長襦袢は家で洗えますか?

    正絹の長襦袢の扱いについて教えてください。 着物は数枚もっているのですが、長襦袢は母が作ってくれた 正絹のものを1枚もっているだけで、使いまわしています。 (20年前に作ったものですが、生地も縫いもしっかりしています) これまで、お正月のお茶のお稽古、子供の七五三、入学式…と ずいぶん着たのですが、着る度に洗い(クリーニング)に出していました。(母にそうしろと言われていたからです) 先日、末っ子の入学式で着物を着たのですが、ふと 「着物の下に着るもので見えるものじゃなし、うちで洗えないのかしら? 洗いに出すのも高いしなぁ…」 と思いました。 正絹の長襦袢を家で洗っているという方、よい方法を教えてください。 また、「そんなことしちゃダメ!」という方、失敗経験のある方がおられれば教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 浜ちりめん 正絹色無地着物と紋について

    色無地の反物があります。 あまり格式ばったところに出かけないので、紋なしにして普段使いにしようと思っていましたが、反物に【浜ちりめん】とスタンプがありました。 叔母に浜ちりめんは高級なので、紋をつけないとおかしいと言われました。紋なしで普段使いに仕立てるのは変でしょうか? 以下が、反物情報です。宜しくお願いします。 正絹色無地着物、琥珀錦、超堅牢染め、黄金媒染の琥珀錦、生地は浜縮緬地の松光でドッシリと重目です。 反物に「浜ちりめん」というスタンプが押されています。

  • 夏用喪服の長襦袢の生地

    結婚する時に喪服(夏、冬用)を母が持たせてくれていたのですが、何十年もそのまま仕舞っていて、最近になって中身を確認すると夏用の喪服の長襦袢の生地が麻なのです。普通は、絹の着物には絹の長襦袢で、麻には、紬などカジュアルな着物を合わせると聞いたのですが、何故 麻の長襦袢なのか、不思議です。これは 絹の生地でもうひとつ仕立ててもらわないといけないのでしょうか?麻のでも、特に支障がなければ それで間に合わせたいのですが・・・どなたか 教えて下さい。

  • 大人用の浴衣を作るのに、気をつけるべきことは?

    大人の女性の浴衣を自分で作ろうと思っています。 浴衣は、和裁などの知識がなくてもできるものなんでしょうか? はじめて浴衣を縫う初心者でもできるものですか?(それとも最初は失敗してしまうものでしょうか?) あと、生地は、普通の洋服生地の幅のものではなくて、和服を作るための(といっても正絹ではなくて木綿の)安い、反物ふうな幅と柄の生地を、ユザワヤで見かけたことがあるんですが、浴衣を作るときは、洋服用の幅のものより、こうゆう反物ふうの、幅が短い着物むけの幅の生地を買うほうがいいんでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • 子供の着物について

    子供の着物について 昔断念した和裁を最近またやりたいと思い、子供の着物を仕立てようと思っていますが、ほぼ初心者・・・質問をさせてください。 (1)現在9ヶ月の娘に来年のお正月やひな祭りに着せれるように一枚作ろうと思っています。ポリエステルのちりめんで作ろうと思いますが、1から2歳くらいなので、一つ身、要は産着でいいのでしょうか?3歳に七五三でも一つ身OK ですよね?だったら1から2歳は一つ身でいいですか? (2)単ですか?袷ですか?帯はないので被布でもいいですか? (3)そして、中に着る襦袢はどういうのがいいですか?長襦袢、肌襦袢、半襦袢いろいろですが1から2歳に適している襦袢はどうしたらいいですか?襦袢も作ろうかと思いますが素材(生地)はどういうのがいいですか?大人用の正絹の襦袢の反物がひとつあるのですが、これは使えますか? (4)お正月やひな祭りに着せる着物として晴れ着のような着物以外に着せれる着物はありますか?どんなものですか? 質問ばかりですみません。ひとつでもいいのでわかればお願いします。

  • きものコートについて

    着物のコートを仕立てたいのですが、生地はコート用のものでなくてもふつうの着物用の反物でもいいのでしょうか? 肩裏は長じゅばんの生地でもよいのでしょうか?    

  • 着物を自宅で洗いたい

    リサイクルで安く着物と長襦袢を購入しました。 袖を通す前に一度洗濯したいのですが 買値が安いので何千円もかけてクリーニングに出すのもどうかと思い、 自分で洗ってみようと思っています。 正絹の袷は無理でしょうか? 襦袢なら多少くずれても問題ないので、こちらだけでも チャレンジしてみようと思います。 どなたかコツを教えてください。 襦袢も正絹です。 よろしくお願いいたします。

  • ウール着物と襦袢の相性

    今度初めてウールの着物を着ようと思います。 その際の長襦袢の素材ですが、ポリだと静電気など起きてしまわないですか? ウールと絹を一緒にしまうと虫がつくといいますが、正絹の襦袢(もしくは帯)でも平気ですか? (笑ってしまうような超初歩的な事お伺いしてスミマセン。。) ウール着物のときの、長襦袢と帯の相性の良い(逆に悪いものも)素材はどんなものか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。