• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を決断するには)

夫婦共に27歳で離婚を決断するには?

aoinosukeの回答

  • aoinosuke
  • ベストアンサー率31% (92/288)
回答No.2

離婚後あなたが経済的に自立可能なら、結婚してまだ数年なのに夫婦として向き合えない旦那なんか捨てた方が良いと思います。まだお若いですしね。 ただ、専業主婦ならちょっと考えものです。ちゃんと経済的に安定するか、実家が寛容でお金に余裕がないと、別れてから大変ですよ。 甘いかどうかの話なら、風俗バレ→性格合わない、でちゃっちゃと離婚できると思ってる旦那様の方が甘いと思いますが。 風俗を許すかどうかの話は気にしなくてよろしいでしょう。 男性はみんな行くなんて嘘です。行く奴は行くし、行かない奴は行きません。同じように、許せる人もいるけど、許せない人だっているだけ。 大事なのは、あなたが旦那様といて幸せなのかどうかです。 離婚は大きな選択です。焦る必要はないので、じっくり考えましょう。

noname#185838
質問者

お礼

>大事なのは、あなたが旦那様といて幸せなのかどうかです。 暖かいお言葉、ありがとうございます。 離婚を言われてから、自分の悪かった点・なおすべき点ばかり考えてしまい、私がこの先どうしたいのか・離婚したいのか自分の意思が全くなかったことに気付きました。 離婚後の生活ですが、今は中古マンションを購入してローン返済中なので、私がそのままマンションに住もうかなと考えています。 すぐに見つかるかはわからないですが、正社員での仕事を探し働くつもりです。 旦那は私の仕事がみつかるまで扶養してくれるようで、金銭的に安定してから離婚で自分が実家に帰るのも承諾してくれると言っていました。 それから今はパートをしていて、結婚後の貯金が私名義の口座に200万程あります。 もし私達のような理由で離婚するとなったら、このお金はもらえるのでしょうか? (無知ですみません…。もしaoinosuke様がご存じで、お時間があれば教えて下さい。) もしもらえるなら、独身時代の貯金と合わせて、当分の生活はできると思うのですが…。 >離婚は大きな選択です。焦る必要はないので、じっくり考えましょう。 今は精神的に疲れていて答えを出せる状態ではないので、もう少し時間をかけて自分と旦那の気持ちと向き合おうと思います。 暖かい言葉をかけてもらって本当にうれしかったです!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚

    旦那から喧嘩ばかりでつまらないから離婚しようと言われました。 喧嘩ばかりではありません。喧嘩したって仲直りして乗り越えてきています。 もう俺にしゃべるなと言われます。 子供がいるし離婚したくないです。 夫婦喧嘩は確かにしてしまうけどささいなことからついおっきな喧嘩になってしまう。 まだ結婚して2年。 あきらめたくないです。 積み重ねていきたい。 夫婦仲、改善したいです。 口をきいてもらえない今、私はどうしたらいいでしょうか。 喧嘩を減らして仲良くしたいです。 自分から変わりたい。 でも相手は怒ったまま。 辛いです。

  • 離婚の決断

    夫・次男35、私33、子供なし、交際5年半、結婚6年、義親と同居 家は自営業で夫婦で勤務、です。 離婚を考え始めています。 今、別居中です。 夫は結婚後6年間、一度も性交渉をしてくれません。 普段は仲がとても良いです。 でもずっと女として虚しいままできてもう限界です。 何度か誘いましたがまた今度と言っては断ります。 義親は「息子は私に遠慮している。息子のせいではない」 と言い張ります。 「(私が)うつ病のような性格だから病院に診てもらった方がいい」 とも言います。 義親とうまくいかず、別に台所を建ったのですがそれでも うまくいきません。 旦那は今でこそ自営業をやると言ってやっていますが、 1か月間、やりたくないと言い部屋に引きこもっていました。 その間、親子はまったく向き合って話しすることが出来ず、 将来のことを話しするわけでもなく放置していました。 私が「お父さんが何を言うかわからないから覚悟しといて」 のこの一言でビビってようやく部屋から出たのです。 それなのに旦那は「(私が)両親と向き合って話ししろ。」 「親を大事にしない」「お前が変わらなかったら何も進展しない」 と言います。 あれだけ親子で情けない姿を見てきているので、私はどうしても 同居をがんばろうと思えないのです。 子供でも出来れば何か変わると思い、旦那に子供を作ってほしいと 訴えるのですが、「そうゆう問題じゃない」と。 「夫婦としてやっていけるかどうかが先。それが出来なければ  別れた方がいい」と。 「別の台所(義親達のもの)も900万したし、自営業も40年も  やってきてくれた。お前の保健の管理も親がしてくれてる」 旦那の言い分は十分わかるし、お金の面では感謝してます。 でも病気になり始めてる親(72歳・65歳)を差し置いて 子供を作れなく思ってる旦那にこのままついていったら、 私は一生、女としてわびしい人生を送るのかと思うと悲しいです。 気持ちとしては離婚80%考え始めてます。 普段は仲が良いのですが、旦那はその手の話しになるとかかなり 深刻にナーバスになります。 去る者追わず、とゆう感じ。 どうしたらいいのでしょうか

  • 離婚を決断すべきでしょうか?迷っています

    まわりに相談できる人がいません、困っています。 どうかアドバイスをお願いいたします。 今現在、結婚4年目で子供は居ません。 旦那=31歳、私=30です。 持ち家はなし、車のローンが少しあります。 離婚するべきか、我慢するべきか悩んでいます。 旦那の父は自営業で飲食店を経営しています。 結婚して2年目に義父に多額の借金があることが判明。 しかも旦那は連帯保証人になっています。 その金額がなんと6000万円!!!! 旦那の家族全員で、私には秘密にしていたのです。 本当に驚きましたが、 私は、それでも結婚したのだから夫婦で乗り越えるしかない! と覚悟を決めて、夫婦ふたりで義父の店を手伝いをしていました。 しかし、2店舗あったお店も 経営不振のために昨年の8月一杯で1店舗を閉め 今は残りの1店舗のみの営業です。 その店を閉めるのと同時に、私達は店の手伝いから手を引く事にして 主人はサラリーマン、私はパートとして働く事にしました。 …というのも、経営状態が悪化するに伴い 私と主人の給料が、義父(社長)から支払われなくなったためです。 生活が成り立たないので、店の手伝いから離れる事にしたのです。 主人の仕事が決まったのが10月 心機一転!サラリーマンで頑張ろう!…と言ってったのに なんと主人は1月一杯で仕事を辞めてしまいました。 理由は上司が気に入らないから、仕事内容に納得がいかない…だそうです 勤務日数が半年にも満たない為、失業保険すらもらえません。 もちろん貯金もありません 借金のある主人の実家を頼る事は出来ませんし 私の実家はとても遠く(他県)頼れません。 来月からどうやって生活すればいいのか見当もつきません。 旦那は、仕事に行き始めて2週間ぐらいから 「あの仕事もう嫌だ、俺に向いていない」を連呼し 「明日仕事辞めてきて良い??」と毎日毎日聞かれました。 しかし貯金も無く、すぐに仕事を辞められても困るので なんとか転職活動をしながら我慢して! 辞めるのは構わないから、次の仕事が見つかってからにして! とお願いしていたのですが、とうとう我慢の限界、と。 あまり私がしつこく辞めるなと言うと 「俺が主夫するからお前が稼いで来いよ」などと逆切れされたりするのです。 元々、私はすぐにでも子供が欲しかったので(なかなか授からないのですが) 今すぐにフルタイムや正社員で仕事はしたくないと 前々から旦那にも話していて納得もしてもらっている筈なのですが 度々その発言をされると、結婚生活を本気で続けて行く気があるのか いまいち信じられずに不安になります。 また主人は義父の借金の連帯保証人になっているので 義父(現在58ぐらい)が仕事をリタイヤするときには サラリーマンを辞めて店をを継ぐつもりで居ます。 なので、どうせその内辞める仕事だから、長く務めるつもりはないからと 全く真剣身に欠けている気がします。 そのほかにも心配事があります。 旦那の両親とも、国民年金を払っていないのです。 長年にわたるお店の経営状況で、とても支払えず それどころか税金すら滞納しているような有様です。 もちろん国民健康保険も支払っていないようです。 老後は私達夫婦が面倒を看なければいけなくなるでしょう。 旦那は仕事が続かず、店は経営不振 本当にこの人と居て、自分が幸せになれるのか? かなり疑問です。 色々と考えなければいけないことが山積みで もうどうして良いのか分からなくなってきました。 主人の事は結婚して5年目の今でも愛しています。 一緒にいて幸せだと思いますが 結婚後の条件があまりにも酷すぎて 自分の幸せについて考えてしまっています。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 離婚の決断てどうしたら出来ますか?

    以前にも相談させて頂いた事があります。浮気もされてた挙句、もう愛していないし、愛さないと思うとも言われました。まだ結婚生活が始まって4ヶ月です。 今日まで離婚をしない方向で私は努力してきました。相手を許そうと頑張り、相手も私をこれ以上傷つけないようにと努力しているのが分かりました。 少し良くなったかなと思った時に、主人の無断外泊。酔い潰れたと言う理由ですが、以前も同じ理由で浮気相手と会っていたと言う事があって信じられなくなってます(この時は本当に酔い潰れたのですが・・・)せっかく少しだけ出来た信頼関係が、あっという間に0に戻る。主人も私がもう信じてくれないんだと思い開き直っています。 こんな事の繰り返しです。 別居も考えています。 主人の事はまだ好きです。 主人は離婚したい。でも私には全てを許してもらいたい。離婚しても良い関係でいたい。と言います。 全て自分が撒いた種なのに、今仕事を始めたばかりで会社のストレス、家でのストレスで全てが良く考えられないと言います。 主人はただ単に、全てを終わりにしたい(私には逃げたいとしか見えないのですが)ので離婚がしたいと言っているように見えます。 そんな思いで離婚は決めて良いのでしょうか? 私が離婚の決断が付けば全て終わります。 きっと私にとってもこんなに自分勝手な人とは離婚した方が幸せになれるんだと思っています。でも、どうしても決断が鈍るのです。 どうしたら決断がつけられるのでしょう・・・離婚が怖いです・・・

  • 離婚する時の決断

    こんばんは、28歳の専業主婦で、1歳半の男の子が一人います。 以前にもこちらでお世話になりました。 色々な方の御意見を頂きまして、とても参考になりました。 どうもありがとうございました。 以前の質問はこちら↓です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798443.html 旦那の事がまだ好きで、やり直したいと言う気持ちが強かった為、私自身変わろうと努力し、旦那に言われた事はすべて直してきました。 その間も、旦那は週3~4回は飲みに行き帰りは3時4時が当たり前。 時には私と子供が寝てから飲みに行ったりする始末。 週1回は外泊し、家にいるときは食べているか寝ているか、という感じで会話は全くありません。こちらから話しかけても無視するか、そっけない返事。子供の相手もしなくなりました。これらの事で、毎日落ち込んだり、腹が立ったりしました。それでも文句を言ったらおしまいだと思い、何も言わないようにしてきました。 何度が話し合いをしようと試みましたが、私がどんなに冷静に話しても旦那は常にケンカごしで、最終的には「もうお前とは離婚するんだから関係ない。おまえとは話もしたくない。」と言って話し合いにもなりません。 私には、もう情すらなくなったそうです。 何もかもがもう今更で、離婚しか考えられないとのこと。 今すぐにでも離婚したいようなのです。 こんな状況でも、私はまだ離婚の決心ができないのです。 旦那はかなりの頑固もので、もうその決意を変えることはできないのもわかってはいるのですが、私には旦那への愛情が残っているので離婚したくないと思ってしまいます。 ただこの生活が一生続くのは耐えられそうにありません。 私の我慢がまだまだ足りないのでしょうか? 愛情はあるけれど、離婚をしたというかたいらっしゃいますか? 離婚は最終的には自分で決断するものだと言うのは重々承知ですが、今一歩踏み出せないでいます。 客観的な意見が聞きたいと思い、再度質問させていただきました。 どんな意見でも結構ですので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「離婚」を決断する決め手は?

    結婚7年目、夫も私も30歳、子供はいません。 原因は、私に彼が出来たことです。 それまでずっと、夫に夢中でした。この人と結婚できて、本当に私は幸せ者だな、と思っていたのですが、彼と出会ってから、私は変わりました。 夫は、優しい人くていい人ですが、夫婦生活に不満がありました。 私から誘っても応じてくれるのは5回に一度くらい。 それでも結婚前も結婚後も私は夫が大好きで、好きで好きで、この人と結婚できて幸せだなってずっと思っていました。食べることが好きな夫のために、共働きでもお料理を頑張っていました、いつも綺麗でいるように努力してきました。 そう尽くしているのに、夫婦生活を断られ続けて、、心が壊れてしまいそうでした。 夫が求めてくるときは、体調が悪くても私は断ったことがありません。断られる苦しさを知っているからです。 夫からキスをしてくることは、ほとんどありません。 自分からしなくても私がするのを知っているから待っているようでした。 そんな関係でも、やはり夫のことが大好きなので頑張ってきました。 毎晩寝る前には、今日も幸せだったって思っていました。 なのに、彼と出会った日から、今日も幸せだな、と感じなくなりました。彼のことが、心に引っかかるようになってきました。 彼は既婚者で、お子様もいたので、好きになってはダメ、と自分に言い聞かせていましたが、どんどん好きになっていきました。 夫の良い面は、気長で穏やかで優しいところ。 悪い面は、共働きでも家事は一切手伝わない、決断力がない(優しいの裏返しで、私を優先してくれるのかもしれませんが・・・)、現状に甘んじるところです。 振り返ると、私が夫を好きだから、一生懸命尽くすから、家庭が持っていたのではないか?と思ってしまいます。 浮気しておいて勝手な言い分ですが、私は夫の愛情を求めていました。 お料理を頑張ったり、家事を頑張ったり、可愛くしていたら、夫に愛されるのでは?と期待していました。 夫婦生活が全てではないけれど、もっと愛して欲しかった、が、今の気持ちです。 いろいろあって、2ヶ月前に、彼との関係が夫の知るところとなってしまいました。その時、私は夫を選びました。夫も、私を許してくれました。  彼には別れを言いました。が、彼は別れてくれませんでした。 彼は私と結婚するために離婚します。今週、奥様とお子様は家を出ます。付き合って1年経ちません。私はその勢いに戸惑いを感じていましたが、止めても彼は離婚を選びました。 いま、思うことは、彼を愛してる自分がいるということです。 夫とは、情でつながっている状態。私がいなくなったらこの人はどうやって生きていくんだろう・・・と、心配です。 甘やかして、亭主関白な人にしてしまったので、今の生活がなくなるのが可哀想に思えます。 周りに相談すると、離婚原因に当てはまる、と誰もが言うので、それだけ夫は好き放題にしているのでしょう。。私は慣れてしまって、分からないのですが。。。 今夫は、私が浮気を継続していることを知りません。 とはいっても、彼とは体の関係を持たない状態です。 別れようと、夫に言っているのですが、本気とは思っていないようです。 わたし自身も「離婚」に抵抗があるため、強くはいえない状態なのです。 お互いを思いやる気持ちの度合い(思いやる気持ち)が同じこと、なによりも、私を求めてくれること、が、彼を選びたい一番の理由です。 身体の関係は、夫婦関係が60年と考えると、短い期間のものですよね。それだけではないと思うのですが、相手と触れ合うことを求めるのは、愛情の根本ではないでしょうか? 夫とは、何度も話し合いました。 私がどんな気持ちで愛して欲しいといっているのか、断られたときの苦しい気持ち、切ない気持ち、やり場のない気持ちを、何度も説明しましたが、5年間の話し合いでも、今も変わらずの状態です。 だんだん、夫のことがどうしてすきなのかも分からなくなっていきました。 彼は、私を受け入れる状態が出来つつあります。 まもなく離婚します。 お子様への養育費は、月に8万円だそうです。 彼との間に子供を持つとして、8万円が私の心に大きくのしかかるでしょう。それを耐えることが出来るかも、今は分かりません。 離婚を決断したいのですが、決め手がないのです。 夫との現状+彼。 これを継続したらいいのでしょうが、彼にも夫にも、罪悪感でいっぱいです。 いまはどちらとも関係を持たずにいます。 誘われたら、夫へは断ると思いますが、彼には断ることはないと思います。 今の関係を続けるのは苦しいです。 離婚に対して、両親は否定的です。(半年前に相談しましたが、離婚したら勘当するといわれました) どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 離婚を決断できない

    3年前より、主人が単身赴任となり別居生活を続けています。 子供が赤ちゃんの頃までは夫婦生活は上手くいってたと思うのですが、子供が2歳になり、手がかかるようになると、夫婦生活が上手くいかなくなりました。 主人には、子供中心の生活に耐えられないので、独身生活に戻りたい、離婚して欲しいと言われましたが、その当時、私はまだ主人に愛情があり、子供も主人に懐いていたので、断りました。 離婚に同意しないなら、代わりに、家庭内別居をするように言われ、半年続きました。 その後、転勤辞令が出たのですが、主人より『ついてくるかは勝手にしたらいいけど、自分は仕事で忙しいから、一切の面倒は見ない。愚痴を言われても困る。』と主人の両親の前で言われ、私としても、そこまで言われてまで、ついていく必要性を感じず、単身赴任となりました。 (転勤辞令が出たことは私には言わず、主人の両親から聞きました。また近所に住み、本当に色々と助けてくれた私の両親に、何の挨拶もせずに赴任地に行ったことは、今でも許し難いです。) 単身赴任後は、自分の生活を送れることで落ち着いたのか、年3回、会う時には普通に会話することができます。 けれども、どうやら主人は私と同居している時から不倫しており、その相手と今も続いているようで、生活費も自分が7割程度使っています。 長期休暇で私たち親子が会いに行っても(子供が会いたがるので)、私たちが滞在中に不倫相手と旅行に行っています。(会社の旅行と言ったり、友人の結婚式と嘘をついています) 私も、主人への愛情は正直もうありません。 もちろん主人の私への愛情もないと思います。 子供だけが二人の仲をつないでいます。 そんな状態で結婚生活を送ることに空しさを感じますが、子供も主人にまだ懐いており、離婚すると主人は不倫相手と結婚することを考えると、腹が立ち、離婚を決断できません。 皆さん、どうやって離婚を決断するのでしょうか?

  • 旦那と離婚したいです

    旦那と離婚したいと考えております。 ふとした時に「風俗は浮気だよね?」と聞いたところ 「わからない」と答えました。 普通に考えて結婚してるのに妻以外の女性と性的関係を持つのは浮気ですし、調べたところ風俗は離婚理由になるし慰謝料がとれるくらいの重罪になります。 また私は真面目な人が好きなのでまさかそのような答えが返ってくるとは思わなかったし、風俗に行くのが浮気だとわからない旦那に軽蔑するし見損ないました。また風俗が浮気かどうかも分からないような人と生活を続けていくのは不安です 男性と女性は違うといいますが男性だってもし自分の奥さんが女性専用のデリヘルを利用してたりホストに通ったら嫌だと思います。 心底旦那に軽蔑し離婚したいと考えております。 また結婚して二年ですがセックスレスで去年12月に一度あり、今年に入ってからは一度もしておりません。別に断ったりしてるわけじゃなくもう六年も付き合ってるのでそういう雰囲気になりません また「風俗は浮気?」と聞かれて「わからない」と答えるということは風俗が悪いという概念がないと見なし、 本人は否定してますが旦那は既に風俗経験があるのではないかと思うのですがどう思いますか? 教えて下さい

  • 離婚の決断と勇気

    初めまして。結婚2年目で離婚を考えてる子なし32才の女です。 大好きで大好きで結婚した夫ですが、今はこの生活が辛くてたまりません。 私が離婚を考えてる理由は以下です。 ・夫は仕事中毒で、週に1~2回しか帰ってこない。ほとんど1人で食事をしているけれど、たまにふらっと帰ってくる夫の為に夫の分の食事は用意しなくてはいけません。食事がないと怒るからです。 ・私は子供が欲しいけれど、一年以上セックスレスです。2回話し合いを試みましたが、女からそうゆう話をされるとやる気しないとキレられました。 ・暴力はありませんが、思い通りにならないと、すぐ出ていく、言葉で追い詰めてきます。 ・一年前に浮気が発覚し、問い詰めたら、セックスしただけでなにが悪い!気持ちはないんだからいいだろと逆ギレされました。相手と夫は今もFacebookでつながっています。 夫はバツイチで、離婚理由を聞いたとき、ひどい奥さんだな、私ならうまくやれるのにと思っていました。でも今は別れた奥さんのほうが正しかったかもなと思っています。自分でこれを書いていて、こんなの結婚生活なんかじゃないと思いますし、この生活から抜け出したいと思ってるのに、あと一歩が踏み出せません。 私自信仕事があるので、離婚しても1人で暮らすことは出来ます。それでもどっかで経済的に裕福な今の生活に未練があるのか、たまに甘えられて嬉しいとか、たまに出かけられて嬉しいとか、そういったことが決断を妨げてるのかもしれません。 離婚を決断された方、どうやってその一歩が踏み出せたのですか?教えていただきたいです。私も一歩を踏み出す勇気がほしいです。

  • 離婚の迷い・決断 アドバイス下さい!長文

    初めまして、結婚1年半(お付き合いしてからは3年)子供なし、20代後半主婦です。 いったんは離婚を決断し、夫婦で話し合い離婚を決めました。 両家の親にも伝え、離婚届も書いたのであとは提出のみです。 旦那は今でも離婚をしたくないと言っていて、今になって私に迷いが出てきてしまいました。 こんな状態では皆様に怒られるかもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします。 離婚したい原因は (1)金銭感覚の違い 私からすると旦那はかなりお金に厳しく、私が生活費予算内にやりくりしていてもうるさく言ってくるのでストレスになっています。 (2)月1回程度の旦那からの暴力 程度は月1回と少ないですが、内容は馬乗りになって殴る蹴る・首を絞めるなどで全身打撲になります。 原因は小さな喧嘩→旦那が罵声を上げる→私が泣き叫ぶ→暴力になるといった感じです。 私も泣き叫ぶのがかなりヒステリックな感じになってしまうので、それが原因なのかな??と思う面もあり・・・(物を投げたりはしません) 旦那は暴力も辞めるが、その原因となっている私のヒステリックな泣き叫ぶのも辞めて欲しいと言っています。 (3)旦那の実家に対する考えの違い 私は両家の実家と「適度な距離感」をもって接したいと思っています。 しかし旦那はすぐにでも実家に入って義母さんの手助けをしたい(義父は病気で実家で療養中)また、親孝行をしたいと。 (4)旦那がよく怒る(短気?) 小さいことですぐウザそうにするというか、「うるせ~なぁ」「めんどくせ~なぁ」と言われストレスが溜まります。これから(2)に発展してくことが多いです。 ただ、普段はとっても優しくて、浮気をしないとても真面目な人です。 私のことも信頼し愛してくれます。 その人から「別れたくない!(1)(2)は治すし、(3)に関しては家庭を疎かにしないから!(4)も治す!(4)が治れば(2)もないだろ!」 と毎日言われ続け、自分の決断が揺らいできてしまいました。 私も普段の旦那は大好きです。 しかし本当に解決するのか、しなければまた繰り返しだから子供もいなく、実家にも入っていない今離婚したいと考えていました。 もうどうしていいか分かりません・・・ 客観的に見て、どう思いますか?アドバイスお願いします!