• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居している親の生活費)

同居している親の生活費についての質問

abc0の回答

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.2

自分なら親に言いたいとこですが、これも親思いのひとつです。 ここはお母様には内緒にしておくのが良いと思います。 いずれ来るべき時が来たら明かしたら良いと思います。 正直だますというものではなく、家族なんですから財政担当が必ず要ります。 お金が絡む以上、ある程度のことは心を鬼にしてしないといけないでしょう。 つらいものがあると思いますが、親のためだと思い頑張って下さい!

nokko-777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は突然の友達の誘いなどがあっても、年金を使い果たしてしまっていたりしてお金がなく断らないといけない事等、「急な入用」に対応できない事が多々ありました。 そんなのを見ると、なんとなく可哀想に思えてきてこのような方法を取りました。 今は、なにかあるとそのお金から「今月は食費が余ったから」と言って「返金」という形で渡しています。 浪費癖とまではいいませんが、計画的なお金の使い方が出来ないんだと思います。 回答者様の仰る「財政担当」と言うのは確かに家族でも必要ですね! 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義両親との同居生活費について

    義両親と私達夫婦(子なし、30代)は、10年程別に暮らしていたのですが、主人が家を新築で建てる事になり、義両親(60歳後半)が賃貸暮らしなので、先の事も考え(介護など)同居する事を決めました。 3,000万の注文住宅で、うち300万円を義両親に出してもらいました。 義両親は年金暮らしです。 この場合、両親から生活費を貰うのはおかしいでしょうか? 義両親が同居の家にする為に400万程多くかかっています。 義両親が生活費は半分だすと当初言っていたので、その言葉を鵜呑みにし、住宅メーカーも大手を選び高い買い物をしてしまいました。 先日、年金しか貰ってないのに、生活費は渡せない。年金は、今まで私達が頑張って働いてきたんだから、旅行に行ったり自分達の娯楽に使うのが普通。300万だしたんだから、同居したら、全て面倒みてくれと言われました。 はっきり言って、最初にそれを言われていれば同居などしませんでした。 義両親は住宅に出したお金が貯金の殆どだったようで、これから、特に貯金をする気もないそうです。 私達は義両親の面倒も見て、貯金となると、正直きついです。 今まで毎月5万ずつ貯金していましたが、義両親の面倒をみなければならないとなると、貯金分が全て消えてしまうと思います。住宅ローンが今までの家賃とほぼ変わらない為。 300万は契約金でだしたもので、着工はしていません。 契約解消して、いくらか契約金をもどしてもらい、両親達に自分達で生活してもらうよう言いたいのですが、ひどいでしょうか?

  • 親との同居。

    親との同居。 主人は一人っ子、私は三人姉妹の長女です。 結婚してから3年程は主人の両親と同居していました。 その後、私達は家を出て、子供も2人増えて今は5人家族です。 今は離れて暮らしていても、いずれは同居するのだから…と思い、 数年前に主人の両親に同居を申し出ましたが、嫌だと言われました。 自分たちだけの生活がしたいのだそうです。 しかし、最近になって私の父と主人の母が続けて病気になりました。 まだ60代と若く、介護が必要なほどの状態ではないのですが、 やはり先の事を考えてしまいます。 主人は自分の親と意見が合わないから、絶対に同居はしない、 私の両親とだったら同居してもいいと言います。 でも一人っ子ですから、両親に何かあれば面倒を見るのは私達。 私もどちらかと言えば自分の親と住みたいですが、主人の両親に 何かあったとき、引き取ったりもできなくなるし、施設に入って もらうにしても気が引けるので簡単には考えられません。 同じような経験のある方のお話を聞きたいです。

  • 彼の両親と同居してる方、生活費はどうしていますか?

    大阪に住む主婦です。子供はいません 主人が今の仕事を辞めるので、 一時的にでも彼の両親と同居するかもしれません(金銭面で苦しいため) 私の両親は島根県におり、祖父母の面倒を見ているので 助けは求められません。 彼の家庭には複雑な事情があり・・・実は、彼の実家は彼の家(彼名義)です。 私達は彼の実家の家のローン(10万)現在のマンション家賃(10万) を払っています。 主人は「こういう状況なんだからなぁ、 あれは俺の家でもあるし、お金が貯まったら出て行こう」 と言っています。 生活出来ない以上、同居でも仕方がないと思っていますが 彼の両親は彼がお金を払っているにもかかわらず、 同居にはあまりいい顔をしてません(口では、いいよと言いますが) うちには室内犬が2匹いるので、そのせいもあるみたいです。 でも、今のような2重家賃(10万+新しいアパートの家賃)にすると 実家のローンも払えなくなる可能性があるので両親もそれは困るようです。 「彼の家なんだから反対される筋合いはない」と思う自分もいます。 主人は10年働いているので多少の失業手当ももらえます。 私もパートしていますが、彼が今の仕事を辞めると全然足りません。 前置きが長くなってしまいましたが・・・ (1)同居の場合、生活費ってどうしてますか? 旦那さんのお給料によって変わってくると思いますが・・・ (2)上手くいくにはどうしたらよいでしょうか? 主人の両親とは今のところ仲はよいです(うわっつらだけ?) (3)同居して果たしてお金が貯められるでしょうか? なんかこのままだと親の面倒をみないといけなくなりそうで・・・ 彼は次男ですが、色々な事情から・・・ 死ぬ気になれば頑張れると思いますが 同居は全く考えてなかったので不安です・・・

  • 同居の時の生活費について

    同居6年目。私31歳 主人36歳 子供2人。それに主人の両親と祖母が一緒に住んでいます。 家は主人の両親が20年ほど前に購入し、ローンがまだ残っています。 同居当初は私たちが生活費を両親に渡していました。 現在は田畑関係(自分達で食べる分くらい)と新聞代以外は私たちがすべて支払っています。(食費、光熱費、固定資産税等) 私は現在は育児休暇中です。両親は自営業です。 一応かかるお金を折半するとこのような内訳になるそうなのですがは妥当ですか? あまりお金のことで揉めたくないので両親の提案通りに今まで払っていたのてすが。 この折半する中には家のローンも入っています。 正直、主人のお給料は少ないですし、育児休暇中ということもあり、今少しキツいです。

  • 同居の母に手渡した生活費について

    母親と同居する事になってから7年間、毎月3万円を、私の食費として渡してきました。 ですが、1日1食だけしか出ず、しかも漬け物やカップもずくだけというような事が多く、ほとんど自分でお弁当などを買って食べてました。 あまりにもヒドいので先日、母と話したところ、私の食費は月に5千円もかかっていず、残りの2万5千円は母が自分の事に使ったとの事でした。 私が差額の返還を求めると、月々支払っていくという事で話がついたのですが、『今月はお金がない』だの何だの言って、まだ1円も返してくれません。 法律的にはどうなのでしょうか? 家は母の持ち家ですが、私は全額 自分のお金で増築し、電気も別に引いて電気代も自分で払ってます。 シャンプーやトイレットペーパーにいたるまで使う事は許されず自分で買ってます。 毎月の3万円ほぼ母が懐にしまいこんだのに、私は泣き寝入りしなければならないのでしょうか?

  • 私の親(同居)に言われて傷つきました

    こんばんわ。私は自分の両親(妻側)と同居を始めて半年になります。マイホームを建てた際、二世帯にしました(台所・風呂は一緒)。家賃・生活費的なものを両親の希望額で少しもらっています。お婿さんをもらったわけではありませんので、いわゆるサザエさん一家です。 私達の同居は思っていたのとは遥かに違いました。実母と実父ですし上手くいかないなんて想像もしていませんでした。 母は気分の浮き沈みが激しく機嫌が悪いと朝早くから(私達に顔を合わせないように)出かけていきます。テンションの高いときはあれこれ世話したり孫の面倒も良く見てくれます。ただ見返りがなかったり、感謝の気持ちが自分に「たっぷり」と伝わらないと私や主人を避けだしたりします。 父は食事中ゲップを連発したり、手鼻もするし、その他書ききれませんがとにかく汚いことを平気でするので生理的に受けつけなくなってしまいました。空気が読めず冗談に対して急に怒ったりします。 一緒に暮らす前は私は10年近く一人暮らしや結婚して家を出ており、一緒に住むようになって「うちの両親ってこんなんだったの?!」と驚いています。 住む前に両親にはとにかく他人(主人)との同居だけど、仲良くやりましょうと話し合ったのですが・・・上記の両親のゴタゴタは絶えませんでした。 最近私の父方の祖母(95歳)を引き取る話になり、9月頃元の実家に帰ると言い出しました。家を建てたのに・・・という思いもありますが、同居も難しいと考え始めていたのも確かだし、祖母のことも心配なので了解しました。主人も内心は「ふざけるな」と思ってはいると思いますが、文句も言わず仕方ないですねと了解してくれました。 しかし先日父がくだらないことで怒り出し、父が寝た後母に「もうお父さんがくだらいことで怒り出したり、いつも揉めるのはうちのことでK(主人)に申し訳ないよ。やめて欲しい」と言ったら、「もう出て行くんだからいちいちそんなこといいでしょ」と逆ギレされてしまいました。 恩着せがましいのかも知れませんが、二世帯を建てるためにしなくてもいい額のローンまで組み、挙句の果てに「出て行くんだからいいじゃない」なんて言われ悔しさでいっぱいです。本当に傷つきました。家なんて一万、二万で買える買い物ではないのにと思うと悔しくなりました。門柱に二世帯分の表札だってつけたんです。言われた日の夜は一人大泣きをしてしまいました。 今は怒りの頂点なので縁を切りたいとすら思います。この怒りや悔しさはどうしたらいいでしょうか。

  • 親との同居のお金について

    最近、義父との同居話しがももちあがっています。同居されているかたはお金の面はどのようにしているのでしょうか?生活費はいくらか頂いていますか?それとも全額面倒みるものでしょうか?義父は63歳で自営業でまだ現役です。仕事はまだ続けるようです。私たちは共働きで子供2人(4歳、1歳)10月にもう一人生まれる予定です。義父は自営業ってこともありお金に余裕はなく借金が結構あるぐらいです。別々に暮らしている今でもたまに私たちに借りにくるほどです。私はこれから子供たちにお金がかかるのできちんと貯金をしたいし、私たちにはマイナスにならないように生活をしたいのです。そのためにはお金の面は全く別々にしたいのですが、同居ってどうゆうものなんでしょうか?本当は同居は絶対嫌なんですけど(義父には恨みがあり)長男の嫁でもあり、最近狭心症で夜中に一人で倒れ親戚で大騒ぎになりました。でも本当は絶対絶対嫌なんです…。

  • 同居の「生活費」いくら入れてますか?

    まだ同居はしていないのですが、あと1年以内には義父母の家に同居することになっています。 現在、義父母の住んでいる家(築7年ほど)のローン 月6万円以上とボーナス時20万円以上を息子である主人の給料から支払っています。 つい最近まで、家のローンは主人と義父が3万円ずつ払っていたのですが、義父(65歳)がリストラにあって収入が年金のみなので、全額うちで払う羽目になってしまいました。 その他、私の仕事(パートですが・・・)の時、子供の面倒を見てもらってる分、月3万円渡しています。 合計10万円弱の出費です。 住んでいなくても、これだけ払っていて、これで同居となったらさらに私達家族4人(夫婦+子供二人)の生活費を入れなければならいでしょう・・・。 ちなみにわが家の収入は主人の給料と私のパート代合わせて、手取り23万円くらいです。 子供も幼稚園に通っていますし、生命保険料、車の維持費(ガソリン代は2万円以上かかります)などを考えると、実家にお金を入れるのは限度があります。 同居されてる皆さんはどの程度、家にお金をいれてるのでしょうか? そして、家計を握ってるのは、やはり義母側のほうですか? ああ、なんか将来不安です・・・(-_-;)

  • 同居。親にいくらはらってますか?

    5年前に学生結婚して、私の実家で同居をつづけています。 現在は、私達夫婦、3人の子供、両親の7人の大所帯です。 両親に渡しているお金は月々8万円とボーナス時に10万円を 年に2回払っている現状です。 最近、生活費の値上げを要求されてきて、いくらが妥当なのかが知りたくて、質問しました。 ちなみに世帯の合計で、光熱費が月5万円、食費が16万円!。せいぜいわたしたちが食費として使っているのは6万円くらい。 母が要求しているのは上記合計(21万円)の半分の10万5千円と、住宅ローンの補助分として3,4万円、あわせて月々14万円くらいだと思います。 同居にしては高すぎるような気がして・・。 みなさんはどうですか?

  • 同居の生活費について  長文ですいません

    私は4年前に結婚し、主人の両親と同居することになりました。家は自営業で主人は結婚とともに跡を継ぎました。主人の現在の給料は40万、お父さんたちは25万なんですが、生活費はすべて私たちが支払(新聞代やお父さんたちの固定資産税やら)なんです。子供は2歳が一人。の大人4人に子供一人の5人なのですが、とにかくこの両親が浪費家というか、電気に水道も使い放題だし、何より贅沢で国産のものしか食べなかったり、毎回クリーニングを使ったりで彼らだけで月20万以上の出費になります。それに主人の生命保険が4万円で私と子供で合わせて6万円になり(主人の会社の付き合いでどうしても入らなければならず、当分解約できない)その残りで貯金やガソリン、携帯、車のローン、主人のおこずかい、税金など支払わなければなりません。とってもやっていけないし、貯金してもすぐおろさないといけない状態で全然貯蓄できません。主人に相談しても「でも会社を継がせてもらったし、両親には楽させたいし・・・」というだけ。でも、やっていけないので勇気をだして姑に相談?したら、「わかった。私たちも援助する」みたいなことを言って出してきた金額が、に、二万て!!!! これなら別居してお互い別々に暮した方がと思い主人に相談。主人は両親に言ってくれたのですが、猛反発。「私たちはどうやって暮らせばいい?」だの「親を捨てるつもりか」だの。 主人は好きなんですが、うんざりです。 こういう場合どうしたら丸く治まるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう