• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スチールの錆止め)

スチールの錆止めに関するアドバイスを教えてください!

yukimamire-comの回答

回答No.1

どのくらいの期間お使いになるのでしょう? どちらも普通の環境で(特別海岸に近いとか国外とかではない) いい感じが2年、まぁまぁの状態が5年ってとこじゃないでしょうか。 5年でも、端の方とかは一部錆が出ると思います。 プラスチック製は仰るとおり、紫外線による劣化が激しく 同じく5年目位には、色があせてちょっとしたショックで、壊れる危険があります。 プラスチックと書いてますが、FRPとかでしたら話は変わります。 あと、用途によってもプラスチックで行けるものもあります。 粉体塗装は文字通り、電気を帯びた粉体塗料の部屋の中を製品を通過させて吸着させます。 見た目はペンキの塗装です。スチール家具(本棚とか)などは殆どこれです。 クロムメッキはクロムを電気鍍金したもので、実際はクロメート処理が普通ですが、 金属色のピカピカした仕上がりです。 見てくれをさほど気にしないなら、新品時にさらにもう一層塗装されたら如何でしょう? あるいは、4-5年目に再塗装するとか・・・。 そうなると、メッキより塗装のほうが良いかもですね。

myuasu
質問者

補足

使用目的は自宅脇の1メートル弱の庭へ通ずる通路の簡単な柵(開閉式)を作る為です。 子供が小さな内なので期間は3~4年ってとこです。 普通に剥がれてさえ来なければ2年くらいは持つんですね~! 十分です! 伺って良かったです! 自分で念のため更に塗装するとなると、ペンキにも刷毛で塗ったりスプレーだったり水性とか色々ありますよね?? こうした方がいい、などありましたら、もしお手空きなら再度ご回答頂けたら有難いです! アドバイス頂いた通り、塗装タイプを購入して更に自分で塗ってみたいと思っています。

関連するQ&A

  • ポストの錆止めについて

    通信販売で、スタンド式のポスト(スチール:粉体塗装、中国製)を購入しました。 このようなものを玄関前の軒下に設置し使用する際、クリアの錆止めを使用した方が良いでしょうか? また、塗装方法やおすすめの錆止め等有りましたらご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 錆止め塗料は何を使えばいいでしょうか?

    アイアン(鋳鉄)のハンギングブラケットを外壁に取り付けました(雨ざらしです)が、1か月くらい経ってみると、上の方が錆色になって来ているようです。 画像では真っ白に見えますが、アンティーク仕上げのためところどころ白が薄く、下地?の色が透けてる感じになっています。 できればこのアンテイーク調のまま残したいので、うっすら錆かけたまま上からクリア(透明)な錆止め塗料を塗りたいので、そういう製品があるのかどうか教えてください。 クリアが無ければホワイトでもいいですが、素人でも塗りやすい商品がありましたらお願いします。 塗装するハンギングブラケットは3つだけなので、なるべく小さな缶のものがいいです。 (外壁に取り付けたまま塗ります)

  • スチール製机の錆び止めに関してご相談させてください

    ご相談させてください。 こちらのスチール製の机を複数台、購入したのですが、 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9EA-P-O%E3%82%B7%E... スチール製ということもあり、購入半年程度で一部に錆が出てきました。 錆びが広がる前に何とか対処したいのですが、 錆びをとるには、どのような製品を使えば良いのでしょうか? また、錆びを取った後にコーディングするためには、どのような製品を使えば良いのでしょうか? どのように錆びを取り、コーディングすればいいのか。 商品名、または購入可能な URL を教えていただければ大変助かります。

  • 錆止め材

    こんにちは。 質問です。 バイス等に黄色い錆止め?が塗ってある物がありますが、 あれの商品名が知りたいです。 色が黄色で薄い塗膜、触っても乾燥状態で、シンナー等で簡単に落ちる物です。 もう一つ、 バイト類の錆止め兼、刃先保護?だと思うのですが、 色は、やはり黄色ですが、こちらはぶ厚いタイプです。 上記2点の商品名が判れば教えてください。

  • 車のタイヤのスチール部分の錆

    タイヤ交換した際にスタッドレスタイヤのスチール部が錆びていましたが、錆落としや黒色の錆止め塗料は安値でホームセンターまたはネットで販売してますか? 錆止めスプレーだけでも良いでしょうか? ネジ部は錆びていません。 3年前に購入しました。 外でカバーをかけて保管していましたが錆びてしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヘリ用エンジン錆止めについて・・・

    ヘリ用エンジン内の錆止めについてお伺いします。 これから冬越しに掛けてと思い、錆止めについて考えています。 エンジン内に錆止めスプレーを塗ると言う事までは分かったのですが どんな錆止め剤が良いのかが分かりません・・・。 現在では、ヒロボーの「潤滑防錆スプレー」を考えているのですが これはエンジン内にも使える物なのでしょうか? 又、スプレーでは有りませんが IM産業のストックオイルというのもあったので こちらも考えていますが、どちらが良いのか分かりません・・・。 出来れば、手軽に出来る錆止め対策等があればアドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • バイク 錆止め

    新車でバイクを購入したんですが、オススメの錆止めスプレーなど ありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 三輪車の錆び止めについてアドバイスをお願いします

    昭和時代の三輪車を、錆のない良い状態で手に入れました。 最近の三輪車と違い、殆どの部分が鉄?で出来ております。 子供が使用する予定なのですが、錆を防げる物を探しております。 屋内に保管するのみでは無理かと思いますので、 錆止めに関して知識のある方がおりましたら、 アドバイスを頂けますと幸いです。

  • スチールの経年劣化について

    スチール製のデスクライトの購入を考えているのですが、商品説明に「経年変化を楽しめるよう、スチールの下地にクリア塗装をした仕上げになっています。使用する環境によって徐々に錆感が生まれ、スチール特有の味わいのある風合いが出てきます。」と明記されています。 個人的には新品の状態が好きなんですが、スチールについて調べてみると錆びやすいとか腐食しやすいという情報が出てきます。内陸部の室内の使用でもスチールは腐食等の劣化が早いのでしょうか?

  • アルキド塗料について

    アルキド樹脂の塗料と言うのが、常温乾燥で簡単に塗れて安くて、錆止め塗料として使われていると聞いています。 屋外使用ではそれだけではあまりもたないと聞きました。 アルキド塗料で室内であればどの程度の期間、錆止めが出来るのでしょうか? 雨風・直射日光があたらなければ何10年ってもつのでしょうか? そんな使用実績とかまた、専門の方の文献とか無いでしょうか?