• 締切済み

片親育ちの方で結婚された方に聞きたいです。

momonnga44の回答

回答No.4

身内の話ですが。 片親である事に特に問題はありませんでしたが、結婚前から親離れ子離れが出来ていない「親子」を見てきました。 兄が2人いるのですから、もっと協力してもらいましょう。 嫁に義親の介護義務は無いと言え、貴方が娘として母親の守りに入ってしまうと兄達の結婚相手もまた貴方を見習って夫の実家には寄りつかない嫁になるのです。 妹と言う実の娘いるからと兄達もその妻達も、実家に今以上に寄りつかなくなります。 嫁ぎ先よりも実家の義親にも親離れ出来ない「母と娘」と見なされ、兄達と兄嫁達にも末っ子の実子として期待ばかりが大きくなります。 実家の母親が心配なら兄たちにも平等に手伝いを今から望む事です。 夫となる人にも、兄達と平等なだけは手伝うと宣言を。 あまりにも実家に比重を置く嫁は批判されます。 実母の為にも「母子家庭」を盾にすることなく、普通に兄たちも頼り協力してもらいましょう。 そうしないと嫁ぎ先も「何故?結婚したのか、嫁いだのか」と不快感をあらわにして母親以外のすべてから孤立することだけは避けますように。

関連するQ&A

  • 母子家庭で結婚された方にお聞きしたいです!

    母子家庭で結婚された女性に方にお聞きしたいですが、私の彼女(30代半ば)は母子家庭で母と子の二人で住んでいます。 彼女との結婚も視野に入れているのですが、彼女は母親1人を家に残して出られないという意見です。 一方私の両親は少し親離れが出来ていないのではないかという意見です。ちなみに彼女の母親は60歳半ばで現在病気とかではなく元気です。 母子家庭の方の気持ちは私自身経験がないのでどういうものなのかよくわかりません。 正直に言いますと私の考えは親御さんが元気な間は二人で住まいを見つけて生活を送りたいというのが本音です。 やはり母子家庭の場合出来るならば親と同居してあげたいというのが本音でしょうか? 母子家庭で結婚された方おられましたらぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 結婚して貧しくなった方いますか?

    ずっと悩んでいた事をここでご相談させてください。 夫の両親は、自分たちの事や見栄にはお金を惜しまないけれど、子供や身内には何も与えない親でした。結婚式も私たちだけでお金を貯めて挙げました。(私は親の援助を断りました)けれど、ここまでひどいとは思いませんでした。 義理両親は私たちが結婚した直後離婚、借金も発覚。結局義理母は自己破産。 夫の親とはいえ情けないです。「嫁入り道具も買ってやらなかったから」と、お金を持たせてくれようとした私の親の優しさと、あまりにも対称的で、胸が痛いです。 親と結婚した訳ではありませんが、将来が不安です。まだ子供はいません。作る余裕もありません。 夫の事は嫌いではありません。しかし、トータル的に見てマイナスの方が多いんです。夫もそんな両親なので、貯金などをすると言う感覚がなかったようです。無一文でプロポーズしてくる気持ちも理解できないというのもあります。私もつめが甘かったのでしょうが・・・。こんな事を思うなんて、私は結婚が向いてないのかもしれないと気づきました。 けれど結婚したからには責任があるし、結婚を決めたのは他ならぬ私自身なので、こんな弱音をはく場所もなく、誰にも頼れないという感じです。 私は夫と離婚してまた新たな人生を歩んだほうがいいのでしょうか。 まだ、子供がいない、今ならまだ取り返しがつくのではないか、しかし、このまま頑張ったほうがいいのか・・親も悲しませたくない。 そんな気持ちで毎日ぐるぐる考えてしまいます。胃が痛く、はっきり言って楽しくありません。 夫も仕事で愚痴ばっかりです。かわいそうになって来るくらいです。私さえいなければ・・なんて思ったりします。 どなたか、どんなささいな事でもいいです。アドバイスをお願いします。

  • 彼女と結婚について揉めています

    私には付き合って3年の彼女がいます。 お互い結婚を意識しあい、来年あたりプロポーズを考えています。 ところが、お互いの家庭の事情が原因で微妙な雰囲気になってしまいました。 状況をまとめると (1)彼女の家が母子家庭(離婚) (2)私の両親が母子家庭についてよく思っていない ↓ 何故母子家庭がそんなに気になるのか私の両親に聞いたところ i 家庭環境が良くない所には借金があったり色々とややこしい。 ii自分の息子の結婚相手としては両親共に仲睦まじい家庭の嫁さんをもらってほしい。 ↓ 私の彼女もしきりに私の両親の反応を気にしていたので 私の両親が母子家庭であることを気にしている節がある旨彼女に伝えました。 彼女がその事を彼女の母親に相談したところ、彼女と彼女の母親が大喧嘩してしまったようです。 彼女は母親に対し、離婚なんかするから好きな人とも結婚できない。 彼女の母親は彼女に対し、うちの家庭をバカにするようなやつは二度と家に入れるな。 と、私が言った一言で大変な事になってしまいました。 彼女から、彼女の母親に謝りに来るように言われていますが、 そもそも私は彼女の家庭をバカにするような発言はしておりませんし、 謝りに行く理由がよくわかりません。 彼女の事は好きですが、こうもお互いの家が合わなさそうな結婚はやめた方が良いのかなと考えはじめてきております。 人間、お互い好きだけで結婚は避けた方がよいのでしょうか。 つらつらと駄文書き連ねましたが皆様のご意見頂けますでしょうか。 お願い致します。

  • 父親が出てこない結婚式

    こんにちは。 先日結婚が決まり、早速両親への挨拶とか両家の顔合わせをしたいと思っていたのですが(結納は多分しません) うちの父親が相手の両親にも会いたくないし結婚式にも出たくないからお前ら勝手にやれと言っています。 彼には一回だけ会ってくれています。 うちは両親が離婚していて、父子家庭です。 うちの父曰く、相手は両親が揃ってるのに、俺には奥さんがいなくて惨めだから、そういう明るい場所?に出たくないということです。 両家の顔合わせも結婚式も母方の親族に頼みなさいと言われました。 離婚してから20年近く経ちますが私は母とはよく電話します。会うのは年一度くらいです。 母に言ってみたら、男のくせになにバカな事言ってんのよ。私は出ないからなんとか出てもらいなさい。と一蹴されて終わりました。多分、母は父とかその親族にも会いたくないんだと思います。 彼と一緒にこの事を毎日考えていますが、父は本当に頑固でワガママで、一度言ったら聞きません。 新婦の父親が出ない結婚式って変ですよね?先日、母子家庭の友達がお母さんとバージンロードを歩く姿に感動しましたが、うちは父子家庭で父親いるのに結婚式には出てこないって…説明が付きません。 娘の結婚を祝福する気持ちはあるみたいですが、紙の提出だけで充分だと言っています。 そもそもかなり気が小さくてあがり症なので、大一番が苦手だし、最近ちょっと体を壊してさらに弱気になってる感じがします。 私としては父の気持ちも分からなくはないですが、結婚式だけじゃなく相手の両親にも会わないのはさすがに失礼だと思うので、なんとかしたいのですが…。

  • 実の両親が離婚して片親で暮らした事がある方に質問

    母子家庭父子家庭どちらでも。 子供の立場として聞いてみたいです。 1.自分が何歳の時に両親は離婚しましたか?離れた親の事は覚えていますか? 2.あなた自身離れた親の事はどう思ってますか? 3.離婚後、離れた親と面会はしましたか?ない人は会いたいと思った事はありますか? 4.離れた親が新しい恋人が出来たり、再婚して新たに家庭を持って子供がいても会いたいと思いますか?それとも関わり合いになりたくないですか? 5.離れた親の遺産を相続する権利がありますが、もし正の遺産が残ったら相続したいと思いますか? 自分の周りでは小さいうちに別れた人が多いからか、どちらかといえば良く思ってないし会いたくもないという人の方が多いです。 そうじゃない人もいるのか聞いてみたいと思いまして… 回答者さんのお子さんでも、片親で育った知り合いの方に聞いても全然構いません。 沢山の回答お待ちしております。

  • 子供が結婚してから…

     少し気になったことがあるので質問します。  父子家庭と母子家庭の子供が結婚した後、子供夫婦のお互いの親が結婚をしたら親子関係や夫婦関係はどうなるのでしょうか?  説明では分かりにくいかもしれないので手書きの家計図のようなものを添付しています。

  • 年頃の息子さんがいらっしゃる方に質問

    現在私は元の主人と 離婚して一人娘と 暮らしております いわゆる母子家庭です 母子家庭ですが娘は 横路にそれる事なく 勉強も頑張り家計の 助けになるようにと アルバイトをしています 私達親子の夢は 娘が看護士を目指して いる為,娘は看護士に なる事 そして私はそんな娘の 夢を叶える為掛け持ちで 一生懸命働いております ここからが質問ですが 普通にご両親がいらっしゃり 家族関係も良い環境で ご自分の息子さんの 交際相手が 母子家庭と知ったら どう思いますか? 私自身父子家庭で 育ちそれが原因で 交際を反対された 経験があります 現在高校一年生の 娘には同じ学校同じ学年の 彼がいてとても 礼儀正しく私は二人の 交際を認めて応援 していますが 相手の家庭はお金持ちで ご夫婦の仲も良いと 聞きました 私の家庭とは全く 違います 私の友達の子供さんは 殆どが女の子なので 母子家庭の彼女との 交際を反対するかどうなのか 聞けずにこちらで 質問させていただきました 反対の方のご意見や 特に気にしない方の ご意見が知りたいです 回答よろしくお願い いたしますm(_ _)m

  • 結婚について悩んでいます。

    結婚について悩んでいるのですが… 私は今年21才になる、女です。 今結婚に向けて色々と動いていて、 もう、色々と決めかかっている最中にも 関わらず。 彼の親と私の親とが意見の食い違いなどから 私達二人は板挟み状態です。 私の家庭は父子家庭 彼の家庭は母子家庭です。 まず、 結婚については、二人とも式は挙げずに 入籍をし、旅行などにお金を使いたいとゆう 意見です。 しかし、 これについて私の父は 『式もまともにさせない親はおかしい、 俺はお前の為にお金を貯めている』 それに、加えて 『普通は式のお金も 4:6で、出すのが常識だ、でも 相手の親がお金が無いなら俺が出してもいい、 しかし、相手の親族などは、式には出席はさせない』 挙げ句には、 『相手がお金無いから、 将来お前が苦労する! だから、婿養子って手もあるぞ!』 などと 訳の分からない事を言い出し… 結局もう決まっているのに また、話が覆り、私が 彼の親に話をしました。 すると、彼のお祖母様が出てこられ 『こっちも出すお金はある、でも、 式は自分達のお金で賄えばいい、 それに、相手にお金があるなら 文句を言わず出せばいい。 それに、そんなにぐちぐちゆうなら、 ぐちぐち言う方が出せばいい そんな親変わっている、考え方がおかしい』 などと、 言われる始末です。 確かに私の父も変わっていますが、 何も分かっていない人に言われると やはり、腹が立ちます。 それに加えて、私の親への挨拶も 『もう、勝手にすればいい なので、挨拶も必要ない、貴方たち二人で籍を入れてしまえばいい。』などと言い出し 挙げ句には、 『貴方のお父さんは、 こちらにお金が無く、 4:6出来ないのなら、お金を出すが、 その条件として婿養子だ、 なんて言ったんでしょ? 変わっている!何を言っているんだ! 』などと言われ、 そんな話は私も彼も全く知りもしないし、 親同士も会ったことも無いのに 有りもしない事を 何時間も言われ父の悪口まで言われ まぁ、確かに父もほんとに 変わっています…が… その事を仕事から帰った彼に言うとカンカンにキレて、 『明日、おばあちゃんに話に行く こんな事になってごめんね』 と言ってくれたので、 それは、安心でしたが、 せっかくのめでたいときに、 なぜ、彼の親御さんも 私の父もそんなに、揉める方へ 揉める方へ進めるのかと 正直私達二人も疲れています。 だから、何?と言う話になってしまいますが。 これから皆仲良くしていく事は不可能なのでしょうか? もう、どうしていいのか 正直分かりません。

  • 母子家庭の結婚について

    母子家庭で結婚された方または母子家庭の家と結婚された方の話が知りたいです。 1 結婚の際に母子家庭ということでもめたりすんなりと話が進みましたか? 2 母子家庭ということを相手の家族に心配されましたか? または心配しましたか? 3 結婚してから母子家庭ということはあまり問題になっていませんか? 4 ちなみに私の家族は私(高卒で事務で働いています) 母(働いていない) 弟(精神的病気持ち) 祖母(74歳パート勤務) という家庭なのでこのような家族との結婚は客観的に見て難しく思いますか? (母は働きたいのですが弟の病気で側にいないといけないみたいで今すぐに働けない状態です) たくさんのご回答よろしくおねがいします。

  • 結婚に踏み切るには?

    質問です!私は24歳、彼は27歳です。付き合って4年になりますが、なかなか結婚の話が具体的になりません。両親にはもう挨拶に来て父親と2人で飲みにも行っています。彼は自分の仕事の収入(建築業なので給料が安定しない)や、父子家庭であることなど色々コンプレックスを抱えているみたいでプロポーズはまだしてくれません。私は早く彼と結婚して暖かい家庭を作って行きたいのですが。将来の事は話しても具体的な話にはなりません。私も働いているので一緒に頑張っていきたいのですが、それを話しても自分に自身が持てないみたいです。どうしたら彼が決心してくれるのでしょうか?