• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ越し経験がある方、いらなかったものは)

引っ越し前に捨てるものとは?

littledoughの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

【なるべく持っていかないほうがいい物~実用品】 (1) 10年超、またはそれに近いエアコン   =最新のもに買い替えれば電気代は半分、モトとれます。   なおエアコンは引越しの際厄介な家電ベスト1   電気店の係員必要で手間賃取られますから  (2) 二槽式洗濯機  =これを機会にドラム式に買い替え、節水と節電しましょ。  なお洗濯機は引越しの際厄介な家電ベスト3 (3) ガスコンロ  =もともと寿命の短い器具。持って行っても早晩潰れる。   だったら新居は新居で用意を。   これからの時代、IHも視野に入れて。   なおガスコンロは引越しの際手間最悪の機器。 (4) 10年超、またはそれに近い冷蔵庫  =最新のもに買い替えば電気代はかなり安くなります。   なお冷蔵庫は引越しの際厄介な家電ベスト2    庫内の霜が溶けて水になるから。 (5) 古い電気ポット  =最新のものに買い替えれば年間電気代2000円節約  (6) 年季が入った食器  =別れる事はつらいけど 仕方がないんだ俺のため♪ 【大幅に量を減らせれるもの=本・雑誌】 (1) 5年超のパソコン関係の本、10年超の旅行ガイドブック など  =即・処分決定! まず今は役にたちませんからw (2) 「自炊 代行」「スキャン 代行」で、ぐぐって下さい。   本は電子化して本棚不要に! 【よく見れば不用品】 (1) 陳列棚に飾ってあるもの  =思い入れがあるのは3~4点、あとはなんとなく昔から飾ってある   モノと相場は決まってます。   思い入れのあるモノ以外は次の週末にでも段ボールに詰めて実家の   物置などに。 で、忘れ去った頃、箱もろとも棄てる(`・ω・´) 【消耗品対策】 (1) 肌着・ワイシャツの類  =少々クタビレが見える物を今のうちから選択、これらは近々ボロに   してしまいましょう! 一部は引越し当日の掃除にも使えるほか、   梱包の際の緩衝材の代わりにも使えますがw大半は処理業者の元へ (2) 洗剤・シャンプー・調味料・保存食品の類  =今あるモノを引越し当日までに使いきるのがベスト   もし途中で無くなったら、たとえばでっかいチューブのマヨネーズ   とか醤油1瓶とか買っちゃダメ!   コンビニなんかに売ってる小容器のものや、場合によってはアウト   ドア用の一回サイズのやつを。   トイレットペーパーもコンビニで、4ロール入りを買いましょうw *不足する衣類や消耗品は荷解きが済んでから買いに行けばいいだけだから* 荷物が少ないと荷解きも楽で、新居で楽に生活スタートできます(゜∀゜) 「これ、どうしよっかな~?」と、迷う物があったら、今のうちに選別し 実家の物置へGO!        で、忘れ去った頃箱もろとも棄てるw

noname#165475
質問者

お礼

ありがとうございます。 家電のアドバイスについても参考になりました。 家電に無知なもので; エアコンは設備上ないそうですが、カビが気になるので購入はせず扇風機とこたつで我慢するつもりです。こたつも寿命あるとおもいますが・・・。 いま居住しているところがオール電化でIH対応なので、引っ越し先ではガス対応でもIHを使用したいと考えていました。津波で実家のIHコンロがダメになったので、どれがいいか家電店で探しているところですが・・・。 電気ポットは持っていないのですが、買い替えるだけで年間そんなに節約できるのですね。勉強になりました♪

関連するQ&A

  • 遠距離引越し 家具を運ぶと買った値段より高くなる!!?

    近々、福岡から北海道まで引っ越すのですが、問題があります。 私の部屋にある、タンス、本棚、机、テレビ台などを運ぶと、買った値段より高くなりそうなんです。 処分して、引越し先で安いのを買えばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、これらの家具は全部今年の春に買ったものなので、もったいなくて捨てることができません。 でも、送るととてもお金がかかります。 リサイクルショップなどで買い取ってもらおうかと思ったのですが、調べてみると、数百円くらいの値段にしかならないかもしれないということがわかりました。 引越し屋さんの引越し単身パックなどの利用も考えたのですが、これらの家具+衣類やその他のものを考えると、とてもじゃないけど収まりません。 テレビ台などはかなり大きく、特に本棚は自分の身長より高いくらい大きいです。 運んだほうがいいのでしょうか? それとも処分して向こうで新しいのを買ったほうがいいのでしょうか? とても悩んでいます…。 古い家具だったらこんなにも悩まなかったんでしょうけど…。 どなたかいい方法をご存知の方、教えてください。

  • 家具のリサイクルショップ???

    お詳しい方、宜しくお願いします。 引越しを予定しています。 現在住んでいる部屋よりも、かなり狭い部屋への引っ越しです。 今使用している家具など、かなりの物を処分しないと引越し先に入りきりません。 そこで、家具などのリサイクルショップに、少額でも売る事を考えています。 数店に連絡して、見積もってもらい比較するがまずは浮かぶのですが、そうですよね? その他、気にしなくてはならない事や、良い業者?の見極め方などありましたら、アドバイス下さい。 回答お待ちしております。

  • 創価学会員は市・県営の住宅を借りやすいのですか?

     知り合いの創価学会員のご家族が県営住宅に当選して引越しされました  その話を職場の同僚の人に話したら「創価学会員だと当選しやすい」と話していました。  県営住宅の入居は純粋な抽選なだけなのでしょうか?  創価学会員というのがプラスに働くなんてことはあるんでしょうか?    それとも単純な抽選なのでしょうか?  そもそも抽選というのは行われているのでしょうか?  具体的な家庭状況や収入を考慮して入居者の選別が行われているのでしょうか?  

  • 引越の梱包ありなしで値段がどれくらい違いますか?

    引越の、梱包ありなし・荷解きありなし・不要家具類処分ありなし・で、それぞれ、どれくらい値段に差がでますか? ちなみに、 以前の引越では、赤帽の小~中型のトラック1台で済んだほど、最低限、最小家具の荷物しかありません。そのときは単身なので梱包や荷解きは自分一人でやりました。 今回、それほど値段に差がないなら、梱包から荷解きまで頼むか検討中です。 また、家具処分つきの業者もあるのを知り、今回の引越で収納スペースが変わるため、家具を買い替えてもいいかも、など検討中です。 目安でかまいません、よろしくお願いします。

  • 引っ越し先の掃除

    引っ越し先に家具搬入前にバルサンをたこうかと思っているのですが バルサンをしたあと換気せずしめきったままで3日後に入居するときに 換気しようと思うのですが大丈夫でしょうか? 築6年で内覧した際も部屋の中もとてもキレイな状態だったので そのまま床などだけ拭いて入居しようとおもっていたのですが、 こちらのサイトで入居前にバルサンをしたらよいと書かれて あったので、したほうが良いのかなぁと思ったのですが必要 ないでしょうか?あと、家具などの搬入前の掃除は床ふき以外で これはしておくといいというようなことはありますか? 引っ越しが初めてなのでよくわかりません…

  • 新築分譲マンションへの引っ越し。良い方法は?

    新築分譲マンションに引っ越しをする予定なのですが、どのように引っ越しをするのが良いのか アドバイスをお願いいたします。 (1)引き渡しが金曜日なので、修繕箇所など問題なければ一番早いかたは土日で引っ越しをすると 思われます。もちろん抽選になるそうですが、40世帯ほどのマンションで、こんな日に引っ越すのは 時間の無駄になってしまうでしょうか? 引っ越し先のほうが勤務先が近くなるので、早めに引っ越したいとは思っているのですが、 エレベータで待たされたり大変という情報もありますし、同じ日に家具や家電が購入先から届いたら これもまた大変かな、と思っています。 実際はどんな感じなのでしょうか。 (2)単身で住む予定ですが、引っ越しの挨拶はするものでしょうか。 最初の土日で引っ越した場合、 お互い様になるような気もしますが、遅くなればなるほど入居者が増え、先に住んでいるかたが 増えていくと思います。 ちなみにマンションは自分の住む階にしかエレベータが止まらないので、隣は問題ないですが 上下階にはエントランスからベルを鳴らして・・・となります。 上の部屋はわかりませんが、下の部屋は夫婦が住むと聞いています。 (3)その他、引っ越しにまつわるアドバイスがありましたら、教えてください。 引っ越しは過去に2度経験ありますが、単身専門マンションと、全世帯が短期間契約マンションでしたので 挨拶には行っていません。(会えば挨拶する) まだ少し先の話なので、販売会社の営業さんに相談する前に、こちらで相談させてください。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンを取り外して引越し先へ持ってくべきか、買い換えた方がいいか

    タイトル通りの質問になります。 もうすぐ引越しをするのですが、新しい入居先にエアコンが無く、 今の家に入居した際に最初から取り付けてあったエアコンを 引越しする際に引越し業者に頼んで荷物同様に一緒に取り外して取り付けてもらった方がいいのか、 それとも新しい入居では新しくエアコンを買って購入店に取り付けてもらった方がいいのか、迷っています。 エアコンはナショナルの98年製で詳細なスペックは不明ですが 型名は「CS-A22M-W」になっています。 今の住居も引越し先も設置は普通の?壁掛けタイプで室外機がベランダのすぐ裏にありそんなに高くもない位置に取り付けられる形です。 今時のエアコンは10年間お掃除不要とか、省エネタイプとか色々と性能がよくなっているのもあり新しくした方がいいかなぁと思いつつ、 反対にもし引越し先で万が一またすぐに引っ越す様な事になった場合、その次の引越し先には今度はエアコンがあり、せっかく買ったのに処分しなくてはならず、購入代や処分するのに結局10万以上かかってしまうのであれば、今のは古いけれど持ってった方がいいのかも・・・、などと考え出すときりがなくなってきています。 また、もし新しく買うのであれば、どこのメーカーの何の製品がこういう面でいい仕様だよ、とお勧めのがあれば教えて下さるとうれしいです。取り付ける部屋は6畳のマンションです。 引越しの経験が豊富な方、豊富じゃなくともこの様な事に関して知識や知恵が豊富な方、エアコン事情に詳しい方など、 ぜひ、こういう考え方もあるよ、など色々と教えて頂けますと大変うれしく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 引っ越し経験者の方教えてください…何から手をつければ?

    12月初めに、中古住宅へ引っ越しをします。 (今のアパートは、12月末まで) 1.バルサンは、新居・今のアパート共に、2回ずつやった方がいいでしょうか。  (退去するアパート…1週間前に一回済み、来週もう一回)  (新居…入る前1回、家具などを運んだ後1回) 2.退去するアパートでの、2回目のバルサンが済んでから、荷物の梱包を始めた方がいいでしょうか。 3.荷物も家族4人分で多くて、何から手をつけたらいいかわかりません…。 今は捨てるものを捨てていますが、何から梱包していったらいいですか? できるだけ自分たちの手で梱包し、大型のものだけ引っ越し屋さんにお願いしようかと思っています。 平日は、昼間は仕事、夜は家事や育児で、引っ越し準備も土日しかやるときがありません。

  • 海外からの家族で引っ越し経験のある方教えてください。

    海外からの家族で引っ越し経験のある方教えてください。 9月末にハワイから3歳1歳娘達&主人の4人家族で引っ越す予定なのですが、引っ越した翌日からの居住方法を悩んでいます。  10月から入居できるところを探す予定なのですが(主人が8月末から9月にかけて、一時帰国し入居契約などの予定。)ハワイにはすでに家電製品以外のすべてのものが揃っており、しかし、荷物が届くのは1カ月半~2ケ月さきで、すぐに使うものは手荷物で持って行ったり、多少割高ではありますが航空便でも運ぶ予定なのです。 ただ、航空便で運ぶにせよ限界はあり、日本で色々買い足してしまうと、2カ月後に荷物が届いた時には、すでにいらないものになっているため、処分に余計にコストがかかる。なんてことになるのでは??などと、いまいち要領を得ず、困ってます。  家電付きのレオパレスなどの一時入居も検討中ですが、レオパレスなどにある冷蔵庫や洗濯機などの大型家電はいづれ買う予定なので、何もない所に引っ越してもそこで使えるからまぁ良いのですが、問題は、レオパレスなどになく、日本で買っても2~3000円なんてものに、あまりお金を使いたくないのです。例えば、コーヒーメーカー、アイロン、炊飯ジャーなどなど。そして、その買ったものを子どもが小さいため、床に置くわけにもいかず、棚を買い足すと、ハワイから荷物が届いた時にはすでに要らない物になってしまうし。もちろん、小さな家電はハワイですでに持っているものだし。けど、そんなものまで航空便で運ぶことが果たして得策か?。?海外製品のプラグ変換の方がかえって割高ではなどとも考えています。日本に持って帰って来たけど、結局邪魔でしたみたいなものなど、皆さんの経験談教えてください。 ちなみに、カウチや本棚などの家具類も運ぶ予定です。とにかく、すでに持っているものを再度買い足したくはないのです。。。あ、ただテレビ&テレビ台は、所謂旧式の分厚いテレビだし、テレビ台もアメリカ式のでぇ~んっとデカイ?タイプなのでハワイへ置いて行く可能性大ですが、テレビに向かって、ハグしたりキスしたりしまくる3歳児がいる限り、今の薄型テレビだと1歳児への事故にもなりかねないのでは?っと心配してます。 いかがでしょう? 質問が長くなりすみません。パソコンが主人とシェアなので、すぐに、そして、丁寧にお返事出来ないかもしれませんが、お許しください。皆さんからのアドバイスを参考に少しでも今の悩みが解決でき、スムーズに引っ越しが出来ればと祈るばかりです。

  • 経験を得るために早めに転職したほうが良いでしょうか?

    正社員5年目の27歳女です。 転職するべく、色々な資格を取得中&ウェブデザインのバイトを今年始めました。 今の仕事はウェブとは全く無関係のIT系事務(出向)ですが元々やりたいことではなく、 ウェブのアルバイトで採用されたこともあってそちらに転職しようと思います。 悩んでいるのは、今の会社を辞める時期です。 今年度一杯働こうかなと考えていたのですが、ふと仕事を変えるなら早いほうが経験が積めて良いのではないかと考えました。 WEBの仕事は経験者の求人が多いこともあるので。 早ければ12月のボーナスをもらった後に退職し、みっちりウェブに携わりたいと思いますが もしかしたら4月以降に引越、結婚の可能性があり、その会社を1年も経たずに辞めざるをえない可能性があります。 そこで悩んでいるのですが引越し先でウェブの仕事を探す場合に、 ・無関係の正社員4年8ヶ月&ウェブのアルバイト4ヶ月(又は契約社員など) ・無関係の正社員5年 はどちらが良いでしょうか? 私はアルバイトでも経験があったほうがちょっとは有利な気がしますがいかがですか? 本心は今の会社を早く辞めてみたいという逃げの心もあります(^^;)