• ベストアンサー

小さい時の秘密を大人になった今、母に話すべきか

riro-ronの回答

  • riro-ron
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.3

No.1さんのおっしゃるように 30年前の出来事をお母様にわざわざ今になってお話することで どんな効果があるか、私も疑問に思います。 もし、助けてほしかった・慰めてほしかったのでしたら もっと早く、その時に話すべきだったのではないでしょうか。 お嬢さんには何でも話して欲しいという気持ちと 30年前の出来事をお母様に話すのは 少し違うように思えます。 お母様にはお話ししない方がいいかと思います・・

関連するQ&A

  • 義父母との断絶

    結婚して20年、夫、子供二人で暮らしています。 思えば、結婚前に義父母にひどい仕打ちを受けたにも関わらず結婚に踏み切ったことが、間違いだったのかもしれません。 子供にも手がかからなくなり、「これからは夫婦の時間を楽しんで行こう。」と夫から言われた時、嬉しい反面、どうしようもなく虚しい気持ちになってしまいました。 義父母との確執に一人、苦しみ続けた結婚生活。夫には決して苦しい胸の内は明かしませんでした。子供のために、夫婦を続けるために、義父母に対する思いを夫に打ち明けた瞬間、家族が壊れてしまいそうで。 私には死んで欲しいほど憎い人達でも、夫には大切な親。そんな親から生まれた人を夫に選んだのも私。自分にそう言い聞かせ、過ごしてきました。 でも、この先、私の人生にはもうこれ以上の義父母との関わりは辛すぎるのです。義父母も夫も、私がここまで義父母を嫌い憎んでいるなど、夢にも思っていないでしょう。常に自分の気持ちを押し殺し、義父母を立てて、よい嫁を演じてきました。 でももう気持ちの糸がぷっつりと切れました。夫に全て気持ちを打ち明け、私は今後絶縁したいと伝えようかと思っています。 夫は悲しむでしょう。私との結婚生活は何だったのか?と。夫には申し訳ないと思います。このまま耐え続けることが夫への愛情なのでしょうね。夫のことは今でも愛しています。が、こんな絶縁を考えるなんて、心の底から夫を愛していることにはならないのかもしれません。 このまま、夫と義父母が交流をもつ分にはいいんです。そこに私が居なければ私は満足なんです。でも、それは夫にとっては無意味なんです。私にも交流してほしい。そういう夫なんです。 離婚も頭をよぎります。子育ても一段落した今、自分の人生を悔いなく過ごしたい。 ただ、夫はこの問題を除けば、とてもよい夫です。酒、タバコ、ギャンブル、浮気、何もせず、共働きなのですが子育てのために育休も取得するような人。夫を悲しませたくない気持ち、義父母と金輪際関わりたくない気持ちの葛藤です。 みなさま、なんでもよいのでご意見アドバイスください。

  • 母と娘とは?

    こんにちは。 むかしむかし、あるところに、母と娘がいました。 母は娘に、勉強、躾、なにかにつけとてもきびしく接しました。娘は立派な大人になりましたが、一人立ちして家を出て結婚して子供の親となってからも、自分の母親を嫌い、自分からは決して会おうとはしませんでした。 さて、このお話に続きを書くとすれば、どれがもっとも「真実」を含んでいると思いますか? 1. 娘は歳を重ねるうちに母親のやっていた事を理解し、母を受け入れ、ある日自分から会いにいきました。 2. 年老いた母はいつしか円満な人格になっていて、娘の落度を昔のようには叱らなくなりました。 3. 母も娘も、いつまでも自分を変えることはできず、叱る母、憎む娘のまま死ぬまで離れて暮らしました。 変な質問ですみません。もっとすてきなエンディングがあれば、書いて下さってもいいですよ。

  • 母から娘へのお詫び

    夫とは18年前に離婚しました。その後はずっと自営で働いてきたのですが5年程前から体調を崩し思うように働けなくなってしまいました。娘が2人いるのですが長女がずうと家計を助けてくれていました。(現在は結婚して5歳になる子がいますが結婚前から助けてくれていました)本当に感謝しています。ところがここ最近、夫婦仲がうまくいかず、家にお金を入れるために離婚できないのだと言われました。私は本当にすまないなと思います。母が働けないのだから娘達がお金を入れるのは感謝しつつも当然のように思っていたからです。娘の夫の実家はとても裕福なので、娘の生活の有様もそれなりなので金銭的に不自由はしていないように思っていたのですが、借金して家にお金をいれていたというのです。下の娘はさっさと家を出て1人暮らしをしています。長女は子供と2人で生活するようにするから今年いっぱい家にいるからと言って寝るためだけに子供と帰ってきます。私が重荷になっているのをもっと早くわかればよかったと後悔しています。体調が思わしくないので働くことはできないのですが、娘達が落ち着いたら家を売却して、生活していこうと思っています。長女には「本当に今までごめんね」とは言ったのですが、口をきいてくれません。母娘が離散・疎遠にならないように私のできることは何なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚5年目、2歳児の母です。

    結婚5年目、2歳児の母です。 実家は2人とも遠方で周りに頼る人がいません。 私は断乳をきっかけに甘えん坊になり、イヤイヤ期もあって育児ストレスが溜まっています。 最近子供に自我が出始めてから子育ての事で夫との喧嘩が増えました。夫は厳しい母に育てられ、私の育て方が甘く見えるようで、口出しされるのが苦痛です。 でも私も夫に言葉遣いや嫌がらせしないでなどとその都度言ってます。 子供の事で喧嘩して1週間口を利いていません。お互い子供には普通に接しています。 さっき、「いつまでこの状態のつもり?」と聞くと「疲れた。今のままでいいんじゃない?話しても平行線のままだよ」と言われました。 もし仲直りしてもこの先も子供の事で喧嘩を繰り返すだろうと思うと嫌になります。子供が小さいうちに別れた方がいいのかなと思ったり。 正直私も疲れていて、実家に帰りたいのですが、事態が深刻になるのも嫌です。 かといってこのまま家にいるのもしんどいです。夫の身の回りの世話は続けているので、なんだか馬鹿らしくなってますが、世話を止めるともっと深刻になりますよね? 子供も何かを察しているのか甘えん坊に拍車がかかって一時も私から離れません。余計疲れます。 何とかしたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 母に憎しみを感じるようになった事について

    実家の母77歳は昔からとても働き者で 現在も何かと世話をやいては生きがいにしています。 私の幼い頃より 母はせっせと身の回りの世話をやいたり干渉したりして結婚するまではほとんど頼りきりだったように思います。 結婚してからは 私達なりの生活があり 世話をやきたがる母に少々うんざりしていましたが 反抗しながらも受け入れていました。 孫はことさらかわいがり まるで自分の子供のごとくよく世話をしてくれ 私も母には本当に感謝しておりました。 ところが その孫である私の娘も結婚し 子供ができたとたん 母はこんどはこのひい孫がかわいくて 娘である孫は二の次で まるで自分の孫であるかのようにかわいがり  話といえばこのひ孫のことばかり 私をさしおいて何かと世話をやくので困っています。 最近では母に憎しみまで感じるようになり けんかが絶えず 文句を言っても あんたも娘も もうしっかり世話してきたでしょ もう自分も歳なのでいつまでこのひ孫といれるかもわからないので今してやれる事をしてやるんだ あんたも世話してやればいいじゃない と言う始末。 理屈でわかろうとしても  何だか割り切れないもやもやした気持ちで 急に母に対する気持ちが変わり 憎しみにかわり 里にも行かなくなり そのことが又父母を心配させているようです。 父母も 何故自分達がせめられるのか全く理解できず 私が変わったと言い 私とのけんかで心を痛めているようです。 このままでは 母を受け入れることができず 平行線のままになりそうです。 私の器が小さすぎるのか 心理的にまいっています。

  • 私の夫が私の母を妊娠させて

     私の母は、私が小学生の時に夫を亡くして、その後、二人で生活していました。私が結婚した直後は、私たちは、母と別居だったのですが、結婚後1年程して、母が病気になり、それを機会に3人での同居となり、母が家事を引き受けてくれたので、私は、就職して夫婦共稼ぎとなりました。それが、2年前の事です。結婚生活は、3年目になります。  それが、今年になって、母の妊娠が判りました。私は、ショックを受け、相手を追及したのですが、母は、昔の知り合いとだけ言い、相手が誰かを言いませんでした。私は、夫と夫の両親に対し、恥ずかしいさと申し訳なさ、情けなさで、毎日、夫に、母を非難する愚痴を聞いて貰っていたのですが、先月に入って、夫が、自分の子だと告白しました。 同居して、1年くらいしてから、母との関係が始まったそうです。  現在、私は、今、25で、夫も、25、母は、47です。 私が、仕事に夢中になっていて、寂しかったのがきっかけだと言われました。夜、夫が私を求めても、疲れているからと、拒否が多かったからだとも言われました。ただ、夫は、私をずっと愛していると言い、騙し続けるのが辛くて、許しを得るため告白したと言います。母は、ひたすら謝るだけで、子供が生まれたら、子供と2人で、遠くに別居すると言います。  夫は、気の済むまで殴って欲しいと言い、実際に、毎日、何回も、夫の頬を平手で打っています。でも、私は、まだ、夫を愛しています。私には、過ぎた夫だとも思っています。母に対しても、母子家庭で苦労して育ててくれた恩を忘れられません。  こんなことなら、ずっと、騙され続けていた方が楽だったと思います。  病気を抱えた母と、生まれた子だけを追い出せば、母と子は、ひどく苦しい生活をすることになると思うと、追い出せません。かといって、私は、夫と別れたくないです。  私が、何も、聞かなかったことにして、黙認すべきなのでしょうか。 夫との間に、直ぐにでも、子供を作ることで、妻としての立ち位置をはっきりさせて、清濁合わせて飲むみたいにするのが最善でしょうか? 実は、夫との夜の関係は、この一ヶ月は、毎日になっています。私から迫ってのものですが、終わると、必ず、夫を殴ったり、蹴飛ばしています。何とか、精神的に落ちついて、家族を守りたいです。  なんか、めちゃくちゃですが、相談というより、愚痴ですね。

  • 子供ができないことで母が泣きます。

    結婚4年め32歳の主婦です。夫は39歳です。 よろしくお願いします。 うちは子供ができません。 交際4年の間は大丈夫だったのですが、 結婚後半年経ったあたりから、セックスレスになり(主人がストレスが原因でEDになってしまったため)いまは治療中です。 私たち夫婦の間では「頑張るだけ頑張ってどうしても授からなかったら仕方がない。諦めよう」と答えは出ているんですが、 義理親家には、何も子どものことは言ってなかったため、 義理親家と私の実家の間でひと悶着あったらしいのです。 私の母が泣きながら電話してきて知りました。 両家とも居住地が近いので偶然会ったらしいのですが、 義理母が私の母に「お嬢さん子供産む気ないんですか? もう結婚して何年もたっているのに・・・。どういうつもりなのかしら 一度言い含めてもらえません?」ときつい言い方を したらしく、母は事実を知っているので「悔しいし情けない思いをした。よっぽど本当のこと(夫が原因の不妊)を言おうかと思ったが 貴女に口止めされているから黙った。でも自分の娘のせいにされて 許せない。」と電話口で泣いていました。 本当のことを義理の両親に伝えるべきでしょうか? 自分の母のことを思うと伝えるべきかとも思うのですが、夫のことを 思うと黙っていたほうが良いのかな?とも思います。 同じような経験された方どうかアドバイスをお願いします。

  • 私は再婚。娘を今の夫と養子縁組させたいが性は?

     私は再婚です。前の夫との間に娘がいまして、すでに結婚しています。私の今の夫と養子縁組をさせたいと考えています。すでに嫁いで性も変わっている娘を、そのまま嫁いだ性のままでも、現夫との養子縁組は可能なのでしょうか? 現夫には、前の結婚で2人の子供を設けています。私たちには子供がいません。将来の相続のことを考えると腑に落ちません。実際私の子供にいろいろ世話になっていますし、前の子供たちとは全く会うこともなく、いつも向こうの養育費やら家のローンまで払わされているので。 娘の性はそのままで養子縁組できるものなのかを教えてください。

  • 夫AVを私の母が見つけてしまいました…

    もうすぐ1才になる子どもの母親です。 昨日、私の母が夫のAVを見つけてしまいました。 今までに私は何回か見つけたことがあり、ショックだから見るなら目に入らないところで見てねと言ってありました。 今回は、半年ほど前に夫が実家の車を借りたときにバックを置き忘れていたようで、車の掃除をしていてその中を見た母が見つけてしまったようです。 母はもともとそういうことに免疫がなく、見たこともなかったので嫌悪感を持っていて、今回のことに大ショックを受けて、妻と子どももいるのに、と夫に怒りを感じています。 私も母に見られたことにそうとう衝撃を受けましたが、今どきの男の人はみんな持っているよ。とか、○○ちゃんの旦那さんも持ってたんだって、などとできるフォローはしました。 しかし、そのDVDが制服ものだったり、軽いSMだったりで。 しかも、パッケージにバッチリ場面の写真ものっていて、 娘でも産まれたらそういう目で見ると思うとゾッとする。 大切に育てた娘を嫁にやったのに、こんなことは前代未聞だ。 夫の両親に手紙を書いてやる。 と、泣いていました… 直接夫に話をするというので、それはやめてほしいと言って、夫が帰ってきてから話したのです。 夫もショックを受け、夜も眠れなかったみたいで、朝も無言で出勤してしまいました。 心配して連絡すると、心が折れました。とメールが入ってきました。 母の言っていることはあまりにも大袈裟だと思うし、夫もバックを置き忘れるなんてバカだなぁ、とも思います。 でも、二人の性格を考えると、怒っている母の気持ちも、心が折れた夫の気持ちもわかります。 私はどうしたらいいのでしょうか!?

  • 離別した母について

    こんにちは、皆様のご意見、アドバイスいただけたらと思います。 33年前親が離婚をして父の方に残りました、母は子供の頃親戚に風の便りで「死んだ」と 聞かされていて探しても無理と思い、今まで探したことも調べた事もなかったのですが、 ひょんなことから生きている事をしり、今ものすごく悩んでいます。 探してもよいのか?それとも探さず今のまま暮らして居たのがよいのか? 母の方には旦那さんも子供もいるみたいなのです。 今まで母の居ない生活をしていたので今更と思われるかも知れませんが、 私が去年子宮けいがんの手術を2回したので、 この先またいつ再発するか心配で、言い方は変ですが死ぬまえに・・・ と、思っています。 どうしたらよいか、アドバイスお願いします。