• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学ジャーナルでの図中の解説)

C型肝炎によるRNAの放出と非同期性についての論文の解説

このQ&Aのポイント
  • C型肝炎によるRNAの放出と非同期性についての論文の解説です。
  • 論文は、NS3とssRNAの結晶構造を通じて、3' ssRNAに沿ってヌクレオチドが保持される構造的基盤が示唆されています。
  • Trp501は、ヌクレオチド塩基とスタックし、ATP加水分解後にはヘリカーゼによってssRNAが一塩基巻き取られた状態でも新生ヌクレオチドの放出を防ぎます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 C型肝炎ウイルスの、それも主にヌクレオチドの集積についてのようですね。 「非構造蛋白NS3が3'ssRNAに沿って捕捉したヌクレオチドの構造基盤は、ssRNAと複合したNS3の結晶構造によって示される。その結晶構造においては、Trp501(トリプトファン501、図5)が、ヌクレオチド塩基を集積するアンカー点として機能しており、ATP加水分解のエネルギーにより励起したヘリカーゼがssRNAのらせん構造を一つの塩基にほどいてすら、ヌクレオチドが新生しても遊離することを抑制している。」  NS3はウイルス自身の中にあり、自分自身のの蛋白を切断するセリンプロテアーゼです。  セリンプロテアーゼは、蛋白質の炭素をいわば攻撃して奪い去る蛋白質分解酵素の中でも代表的なものです。  ヘリカーゼは核酸の構造をほどく酵素で、C型肝炎ウイルスの遺伝子NS3はそのうちの一つであり、ウイルス自身の修復に関わります。  ssRNA(一本鎖RNA)は、部分的にらせん構造があるわけですが、それを巻き取る、つまりほどくのが、エネルギーを発生するATP加水分解によって励起されるヘリカーゼであるNS3ということのようです。で、最終的にはssRNAがたった一つの塩基にまで巻き取られると。つまりssRNAとしては働かなくなるということみたいです。  ヌクレオチドはssRNAによって捕捉される・されているはずなのに、そうなってもなお、ヌクレオチドが作り出されても、遊離して行かず、Trp501がヌクレオチドを捕えて離さずに集積しているようです。  その様子が、ssRNAとNS3が組み合わさってできた結晶構造の中に見出されていて、それがNS3が補足するヌクレオチドの構造基盤であるということのようですね。  そして、そうなる過程に3'ssRNA(3番目の炭素原子を末端とする一本鎖RNA)が関わっていたはずだということなんでしょう。  この後、ウイルスが修復されていくのでしょうか。なんとなくそんな流れに見えます。  うーん、分野外なので、間違っている点もありましょうし、さらにはこのくらいまでしか分かりません。あらかじめ、お詫びしておきます。

ligase
質問者

お礼

完全な補足と以降の文章に適応する訳のご教授ありがとうございました。 大変ためになり十二分に理解することができました。 今後ともご教授よろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.3です。 補足いたします。 「for exactly one base」とは、NS3のヘリカーゼ領域上のTrpが、RNA上の特定の塩基とのみ結合する(特異的に結合する)ということを意味していると思います。 また、「the nascent nulceotideの遊離を防ぐ」とは、ATP加水分解によりRNAがthe nascent nulceotideだらけになってしまっていても、RNAがNS3から離れていかないように捕まえておくことを意味します。 それができるのは、NS3上のTrp(トリプトファン、アミノ酸の一種)がRNA上の特定の塩基と相互作用する、即ち錨(いかり)のような働きをしてくっついて離れないので、RNAがどっかに流れて行ってしまわないためだと言っています。

ligase
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

回答No.3

「3' ssRNA(3'末端一本鎖RNA)に沿ってNS3により分離される際のヌクレオチド基本構造は、ssRNAと複合させたNS3の結晶構造により示唆されるが(※)、ssRNAがヘリカーゼにより巻き取られていたとしても、ATPによる加水分解後、正確に1塩基に対してTrp501(図5)は、ヌクレオチド塩基とスタックを形成するアンカーポイントとして働き、未修飾のヌクレオチドが遊離することを防ぐ。」 ※……のヌクレオチド基本構造は……の複合体の結晶構造と同等と考えられるため。 nascentは、nulceotideにbaseが結合していないことですね。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

試訳です。分野違いからの。 3'ssRNAに沿ってのNS3によるヌクレオチド隔離化の構造的ベースが ssRANとの複合体中のNS3の結晶構造から示唆されている。 ここでTrp501(図5)はヌクレオチド塩基を止めるアンカー点としての役割を果たし、 たとえssRNAがヘリカーゼにより正確に一つの塩基分だけATP加水分解後に引寄せられても(巻き戻されても)、 新生ヌクレオチドの放出を防止する。

ligase
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#202629
noname#202629
回答No.1

投稿者がいませんので、門外ではありますが訳してみました。 医学用語の意味が解らずalongとforの訳し方が解らないため貴兄のほうで意味が成り立つようにhttp://eow.alc.co.jp/along/UTF-8/ 適当な言葉をあてがって下さい。 それで意味をなすならばOK。駄目であれば、忘れてください。 The structural basis of nucleotide sequestering by NS3 along the 3' ssRNA is suggested by crystal structures of NS3 in complex with ssRNA, where Trp501(fig.5) serves as an anchor point that stacks with nucleotide bases and prevents the nascent nulceotide from release even though the ssRNA has been reeled in by the helicase for exactly one base after ATP hydrolysis. この三本鎖RNAウイルス**~たNS3でヌクレオチドを隔離する基本構造は一本鎖RNAウイルスと複合したNS3の結晶構造によって示唆されている。 その結晶構造に置いて、Trp501はヌクレオチド塩基を積み重ねる固着点としての役割を果たし、たとえATP加水分解後の一塩基~***、一本鎖ウイルスがヘリカーゼによって巻き戻(巻き取られた)されたとしても、Trp501が新生ヌクレオチドの放出を防ぐ。 ** ~に沿って、~と平行{へいこう}に[して]、~に従って ~の間に *** ~に対して ~を目的{もくてき}として、目指{めざ}した、~のための、~に使われて、~にふさわしい ~にとって、~に関して ~の代わりに

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/RNA%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
ligase
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A