• 締切済み

柿の種子の断面図

 インゲン豆の種子の断面図で、子葉や幼芽はわかりやすいのですが、柿の種子の場合は幼芽しか示されていませんでした。またインターネットで探した写真では子葉だけが示されていました。  柿(有胚種子)の種子の場合子葉と幼芽、胚軸、幼根はどの部分なのか教えてください。

みんなの回答

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.4

先述した子葉の間に幼芽でいいというのは最終的にそうなるということですね。この話題の記述においてネット上でも日本語表現の語弊(あいまいな文意の断定的伝言)の生じているのではないでしょうか。ですから語弊のある文には幼芽の活字を読む事もできるが、図にはない。 先端を指して。「茎頂」⇔「根端」 部位を指して。「幼芽」⇔「幼根」 ただ、その段階で幼芽というのかどうかは知りません。つまり芽(未熟なシュート)と呼ぶに値するか。芽は、茎頂分裂組織と未熟な茎と未熟な葉の三要素が必要に思います。ですので茎頂とだけ記載されているのではないかと。 先端を指して。「茎頂」⇔「根端」 部位を指して。「--」⇔「幼根」 のような模式図ばかりですからね。 発芽後の部位名を、胚に対してもそのままあてはめているだけのような気もするのですが、それにしてもまだ呼ぶには早いとか。ご自身の必要性(幼芽と呼ぶ必要性)に応じて自己判断されたらいいと思います。幼芽相当部位などと造語としてお茶を濁すとか。 自分の回答の訂正として、リンクは「福岡大」ではなく「福岡教育大」でした。

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.3

子葉の間に幼芽でいいと思いますよ。保護しているような形ではないでしょかね。 先の自分の回答の訂正になりますが単子葉植物の模式図の説明は、端を指して「茎頂」「根端」でした。

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

これは私も昔からよく分らない話だと思っていました。知識を普及させない植物学者が悪いです。 「種子の形態」(帝京大学薬学部。木下武司さん) http://www2.odn.ne.jp/had26900/shokubutsu_no_bunrui/structure_of_seeds.htm 参考にさせて頂きますと、こういう漠然とした認識のようです。 双子葉植物の有胚”乳”種子ならばどうなる、という一般的な解剖は成り立たないと思います。それこそ種が違います。 柿の種子ということであれば柿の種子の資料が必要になるでしょう。これは肉眼的に部位の識別を始められるものではないと思います。組織学的に発生中の細胞を追って行って分布が識別された後で、その知識に基づいて肉眼的には区別できない成熟胚の胚軸と幼根が境がどこだと目されるようになると思います。したがって柿の種子についての具体的な資料がない段階では肉眼的には上の方とか下の方とかという区分けになると思います。それが何対何ぐらいというのにはやはり柿の種子の資料が必要です。 先回答者さんの既出リンク(福岡大)の模式図でシュートと幼根を上下に分けてありますがどれほど正確かを不問にすれば、区分けは子葉から茎のように伸びる部分の上半分が胚軸、下半分が幼根ということになるでしょう。胚軸は、種をまいて芽を地上に出した際、子葉の下の茎のような地面から出ている部分の名称でもあります。幼根は地下に根として伸びます。ですから種子の胚においてもその位置関係はそのまんまです。実生(発芽した時の植物)は実は成長した胚に過ぎないと表現できると思います。 質問者さんの提案ですが間違いです。二枚の子葉の間に胚軸はありません。間にあるのは茎頂のみです。それも発芽した時と同じ位置関係です。 既出リンク(福岡大)のページの後半に単子葉植物の胚の模式図がありますが、それこそ胚軸部分の上端側に茎頂、下端側に幼根とあるばかりです。とりあえずのところは植物一般に対する認識としてそれを基本形にしていいのではありませんか。 ですからご質問も単に双子葉植物の有胚乳種子ということならば先に模式図に習う程度の把握になるでしょう。植物学には細かい知識があるのかもしれませんがそれをご紹介する能力はございません。私としても知識が増えず漠然としたままで、とても残念です。 ちなみに先回答者さんの既出リンク(ブログ)の一番下の写真の説明文である >「子葉の根本部分です。」 の用語づかいは間違いです。日常会話的にはフタバの根元ではありますが植物学的には子葉は葉のような形をしている部分のみですので、この写真は幼根(の先端)です。

benly125t
質問者

お礼

有り難うございます。なんかすごく専門的になってきたようで。 模式図に習う程度の把握というと子葉に茎頂が挟まれている・・・包まれていると解釈してもよろしいでしょうか??  それに茎頂=幼芽と思っていいんでしょうか。  重ね重ねよろしくお願いします。

回答No.1

こんにちは、 図ではありませんが、わかりやすい写真を見つけたので添付します。 http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/2-1.html http://blogs.yahoo.co.jp/osusiburuberi/33662239.html 基本的な構造は他の双子葉植物と同じです。

benly125t
質問者

お礼

 早速有り難うございます。  実は、この写真は見つけていたのですが、よくわからないのです。白色の子葉の中に幼芽や胚軸が隠されている(包まれている)と考えていいのでしょうか?写真の下にある図を見ると子葉が広がっていますが、これを閉じるようにすると茎頂が隠れるので・・・・。

関連するQ&A

  • 種子とは?

    辞書で調べると、種子とは「胚珠が受精して成熟したもの。種皮に包まれ、その中に胚と胚乳がある。」--広辞苑 と載っていますが、発芽して子葉または本葉が出ている状態の根・茎・葉の総体を「種子」と呼んでいいのでしょうか。 私の理解では、発芽前の状態を種子と呼ぶべきだと思うのですが。 種子と呼ぶ状態は、受精から発芽までを考えた場合、時系列的にどこからどこまでを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無胚乳種子と有胚乳種子の事について

    はじめまして 無胚乳種子と有胚乳種子の事についてなのですが 種子は必ず「胚乳」があると思ってました。 だから「種は栄養の塊で栄養があるんだよ」を鵜呑み致しました。 すると…胚乳のない種子があるのですね。 無胚乳種子にはマメ科アブラナ科(子葉に栄養を貯蔵) 有胚乳種子には麦・柿・トウモロコシ だそうです。 この種類の共通点があるのだろうかと… 育つ環境と環境への適応の結果なのでしょうか?^^; 無胚乳種子と有胚乳種子、どっちが早くに誕生したのか… (進化か退化、進化と言う退化もありますけど この場合は、どう発展系なのですね^^) 無胚乳種子の子葉以外の隙間 (有胚乳種子では胚乳にあたる部分) は何が詰まってるのでしょう? 無胚乳種子と有胚乳種子、どちらが栄養があるのか (胚乳と子葉の栄養の貯蔵に差はあるのか) 土壌が肥沃あるいは根の吸収能力?が高いなら 貯蔵はいらない…早い段階で根からの吸収が 開始されるからとかTT 色々聞いて申し訳ありません どなたがご存知の方はよろしくお願い致します。 疑問って TT

  • 有胚乳種子と無胚乳種子

    図説などで無胚乳種子の構造を見たのですが、“子葉”と呼ばれている部分は本当に最初に出る葉となるのでしょうか?どうも胚乳のようにしか見えなくて、葉になるようには全く見えないのですが。また、子葉とは別の所に本葉というものがあるのですが(有胚乳種子の子葉に似たもの)、これはその後どうなるのでしょう。よろしく願いします。

  • 種子が乾くと枯れてしまいませんか。

    教科書には、種子は吸水で発芽するとありますが。種子の胚は細胞なので時間が経つと水が種子から出て種子の細胞が死んでしまうのではないのかという疑問があります。休眠している場合、胚はどのような状態で存在しているのかわかりません。何千年しても種子が生きている場合もあり、よくわかりません。詳しい方お願いします。

  • 断面図の書き方。

    写真は直径10ミリのキリで、赤い斜線の様に切断した時の断面図の書き方を教えて頂きたいのですが、斜線の角度は30°です。 情報不足であればすみません、その場合仮にで良いので適当な値を付けて、書き方の計算方法など教えて下さい! 困っております! よろしくお願い致します。

  • 断面図と展開図の違い

    CADオペをしています。上司からある建物の展開図を描くように言われたのですが、平面図に断線が縦横14本入っているキープランを渡され、この線で切断した展開図を往復で描くよう言われたので計28個の展開図を描きました。展開図というよりは、躯体や壁の切断面も入っているのでこれは断面図では?と思うのですが。 そのあと、部屋ごとの展開図も描くよう言われ、壁4面の図を描いたのですが、躯体や壁や建具の断面まで描くよう言われました。それは展開図じゃなくて断面図じゃないんでしょうか?しかも最初に28個も展開図(断面図?)描いてるのになんで必要なのかもわかりません。断面図を部屋ごとにまとめたいなら、その断面図のビューポートでも作って4面分並べたらいいだけなのでは?と思ってしまいます。。 まず、展開図と断面図の定義について、指示がとても曖昧になってて気持ち悪いので正確に教えて欲しいです。私の認識では、建物を線でばっさり切ってまっすぐ見た状態が断面図で、部屋の中央から四方の壁を見えている部分だけ描くのが展開図、と思ってるんですが、違うんでしょうか?断面でも展開図っていいますか?

  • 断面図の側面図ってかきますか?

    図面を描く時、例えば、丸物は無条件で断面にできますよね。 次にこの断面にした丸棒の側面を描きたくなりました。 どの場合側面はどうなるんでしょうか? 断面の側面だから、側面図は半分!?になるのでしょうか? ーーーー それ以外にも、ブロック形状のものでも、断面にした図面の側面図を描くとか、そいういうのってありなんですか? 断面の側面なんて、半分しか形状ないですよ・・・・・ 宜しくお願いします。 沢山の機械設計屋、部品加工図を見たいので、そういった書籍はないでしょうか?おねがいします。

  • 中1の地理 等高線より断面図の作成について

    中1の地理 等高線より断面図の作成について 図のような等高線を断面図に描く場合AやBの部分どの高さでかくのですか?教えてください。

  • Fusion360 図面作成時の断面図に関して

    Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平面図を元にXZ断面図を作成しようとすると穴だけでなく他の部分までの表記になってしまいます。 どなたか知識のある方ご教授願います。

  • 車のマフラーの断面図を見たいのですが

    よろしくお願いします。 車のマフラーに興味があって(構造がどうなっているか)、断面図を見たいのですが、写真で紹介しているサイトをご存じでしたら教えてください。