株価と儲けに関して

このQ&Aのポイント
  • 株価上昇と株式公開についての疑問を解説
  • 推測とは株価の予想を意味する
  • GS社の付け値提案に関する疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

株価と儲けに関して

今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ 市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのがどういう状況なのかを含めて、説明できる方がいたら、教えてください。 あと、この推測というのがよくわかりません。仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できるという意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • bgrt
  • お礼率77% (7/9)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、 >「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのがどういう状況なのか 米国のIPO(新規株式公開)のお話のようですが、株価が「需要と供給」で決まるのは新規公開でも、公開後の市場での売買でも変わりません。 IPOはそもそも企業が新規発行した株式を売ることで資金調達をするのが主たる目的です。 一方、投資家にとっては公開前に買った株が値上がりして売却益を手にするのが主な目的になります。(もちろん配当の目的の保有もあります。) 「市場が加熱」との表現はその公開企業の人気が高く、株を買いたい投資家が多いことを指していると思われます。 公開される新株を投資家に売って回るのがGSなどの投資銀行ですが、引き受けた企業の株の初値が販売価格よりも高過ぎても安過ぎても投資銀行の腕(能力)が問われます。 なぜなら、高く売ってしまうと投資家に損をさせ、安く売ってしまうと公開企業に損をさせる(調達資金が少なくなる)ことになるからです。 ですから投資銀行としては初値が高くなると思えば販売価格も高くせざるを得ませんが、ただ高くすればいいというものでもなくて、高く値がついてその後急落してもやはり投資銀行が笑いものになります。 >この推測というのがよくわかりません。仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できるという意味でしょうか。 おっしゃるとおりで、その予想を的確にできないと投資銀行の仕事は務まらないということになります。 >どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか? 話の前後がわかりませんので不明です。 出てくる数字の差で4になるものがありません。 また、「これは自分たちがつけこまれているのだと言う。」という記述がありますが、投資銀行の儲けは新規公開業務に対する「手数料」なので売り出し価格を意図的に低く設定することに意味はないように思います。(むしろ条件次第では手数料が減ることになります。) ただ、あえて下手な値付けをしてでも投資家に有利な条件をつける裏事情が他にあるのかもしれないので、やはり前後の話も読んでみないとなんとも言えません。 なお、わたしも米国IPOについてことさら詳しいわけでもないので、実務経験のある方の以下のブログが参考になるかもしれません。 最近での話題企業はやっぱり「グルーポン」でしょうか? 『米国のIPO(新規株式公開)の知識 (1/5)』 http://markethack.net/archives/51724902.html ※次の記事へのリンクはサイト上部にあります。 『IPO関連記事』 http://markethack.net/tag/IPO 『グルーポンは結局20ドルで値決め 今夜取引開始』 http://markethack.net/archives/51781456.html

bgrt
質問者

お礼

ていねいな回答ありがとうございます。株の知識は皆無なのですが、おかげで理解が深まりました。 ところで、手数料というのは、株価の設定とはまったく別のところで決まるものですか?

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

お礼いただきありがとうございます。 >ところで、手数料というのは、株価の設定とはまったく別のところで決まるものですか? 申し訳ありません。 私もそこまでの知識はありませんのでわかりかねます。 ただし、公開予定の企業にとっては自社株は少しでも高く売ってもらいたいわけですから、契約の際に「手数料は調達できた資金の○○%」というような条件があってもおかしくはないかなとは思います。 そのへんは広瀬さんがプロですからTwitterやFacebookで聞いてみられては? http://markethack.net/about.html

bgrt
質問者

お礼

わかりました。いろいろと紹介していただきありがとうございました。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 12ドルという情報が誤りかどうかは知りませんが20~12ドルで売ってくれといわれればどうせ20ドルで売るのですから不合理では有りません。小さいほうの数字は無いのと同じです。

bgrt
質問者

お礼

たしかに。わざわざ安く売る道理はありませんもんね。ありがとうございます。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

翻訳がおかしいんじゃないですか。  株式公開されると市場は加熱し株価が上がらざるをえないことは明らかで、経験に基づくと株価は25ドル前後となるであろうと現状では推測された。 25ドル前後は24~26ドル。20ドルでGSから買った人は公開直後直ちに24~26ドルで売り4ドル以上儲けることができます。

bgrt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり12ドルというのは変ですよね。

関連するQ&A

  • 株価のしくみについて教えてください!

    今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ まず、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのはどういう状況なのでしょうか。 それと、市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、説明できる方がいたら教えてください。 あと、この推測というのは、、仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できる、という意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • 株価が下がっても会社は困らないの

    株価が下がっても会社は困らないの 株式市場で株価が下がると自社株買いをして株価を支えるということをする会社がありますが、一方で株価が下がるまま何の手も打たない会社があります。株価が下がっても会社は困らないのですか。それとも何の手も打てないから仕方がないのでしょうか。経営者として株価に関心のない会社と大いに関心のない会社で別れるのでしょうか。後者なら、上場していても意味がないと思いますが。

  • 中小企業の株価 上場って何?

    日本には星の数ほど多く株式会社があります。だけど、上場している株式会社は極僅かで、数%と聞いたことがあります。殆どの株式会社は、上場していない、しかも、資本金の少ない中小企業だと聞きました。(記憶違いかもしれない) んで、株価ってあるじゃん。これは上場した株式会社だけの概念ですか? トヨタとかドコモには株価があって、毎日変動しているんでしょう。トヨタの株は野村證券に売っていて、1株千円で百株買うのであれば、十万円を差し出して、昔は紙の株券を百枚受け取るのでしょう。(今は完全に電子化されてるみたいですが) でも、上場してない株式会社は星の数くらい多くあって、株式会社なんだから株式を発行してますよね?その株式を誰かが買っていて、ソイツを株主と言いますよね?上場してないのに、どうやって株買うの? 株で儲ける方法は、株価の安い時に株買って、株価の高い時に株を売れば良いと思います。中小企業の株の売買も、こうやれば株主は儲かるの?中小企業にも株価はあるの? 株式会社を経営するには多額の資金を要しますが、銀行から借りるのでは?上場してれば株主を募って株を売っても良いのでしょうが、中小企業からすると上場は高いハードルみたいで、株よりも銀行ですよね?株式を全く発行してない株式会社も多いのでは?それを株式会社と呼ぶのはイマイチですけど。 上場とは、株式市場(例えば野村證券)に株式が売り出される事である。株価とは、上場した株式の時価。正しい?

  • 上場ということと、株価の決まり方

    あまりに初歩すぎて知り合いには聞けない。株のカテにするのも恥ずかしい。それでこちらでお訊ねします、どなたか教えて下さると嬉しいです。 1)上場するということは、株式を公開して誰でも自由に買って下さいということですよね?  これのメリットは、業績や将来性次第で株価がうんと上がり、つまりは会社の運用資金が潤沢になる(可能性がある)ということでしょうか。上場するためには審査があるから、ある程度信用のおける企業ということで、ハクがつく、というような理解でよろしいでしょうか。 有名な企業でも上場しないところがあるようですが、これは経営を一部の人間で握ったままにしておきたい(上場の条件としてある程度の数の株主が必要、というのがあるようなので)、つまりは金はいらないから乗っ取られたくない、ということかなと思いますが、どうでしょうか。 2)株価って、その日の取り引きで決まるんですよね? 売り手が多いと下がり、買い手が多いと上がるというのは、常に「せり」をして決めるんですか? たくさんの株を並行して売買するんですか? それとも順番? どうやって瞬時に株価が決められるのか、どういう仕組みなのか教えて下さい。 難しい用語は抜きで教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 株価

    株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。

  • 株価とは?

    先日、株価が7000円代に突入とニュースでやっていたのですが、この株価って 何ですか? 株って各株式会社ごとにあるものですよね? これは平均か何かなんですか?

  • 株価が分かりません

     株式会社日立テクニカルコミュニケーションズの株価を調べようと思ったのですが,見つかりませんでした(Y! ファイナンス,asahi.com: 経済: 株価検索の二箇所で検索しました).  この会社の概要(*1)には株主としてふたつの企業の名前が載っています(『その他』などと書かれていないのでこの二社で100%の株を保持しているのでしょうか?).  どのように株価を調べればいいのでしょうか? (*1) http://www.hitachi-tc.web.sh.cwidc.net/recruit/aboutus/profile.html

  • 株・株式会社のことがまだしっくりきません。(6)

    質問がいくつかあるので番号をつけていきます。 ひとつだけでもいいので教えてください。 6、 ビルゲイツとか億万長者になった人たちは、自分の会社の株を持っていて、その株価が値上がったから儲かったと思っているんですが、違いますか? たとえば、$1の株を1万株発行したとします。ビルゲイツはそのうち70%は自分で保有して、残りの30%を公開したとします。マイクロソフトには3千ドルが外から、7千ドルがビルゲイツから、合計 1万ドル入ります。会社へ入るお金はこれでおしまいです。 今のマイクロソフトの株価が1万ドルだとします。 ビルゲイツは7千株持っているので、自社株で7千万ドル持っていることになります。 株式公開した時点から計算してビルゲイツは 6999万3千ドル儲かったことになります。 ここで、1千株売れば、1千万ドルの現金も手に入ります。 こうやって、ビルゲイツは億万長者になったと思うんですが、間違っていますか?

  • 株価の変動メカニズム(ルール)の詳細を教えてください

    どのように質問するのが適切であるかがわかりませんので、いくつかのパターンで質問させていただきます。 Q1. 数時間前に\1,000だった株が、現在\1,005になったとします。これは、根付け担当者みたいなひと(もしくは団体、もしくはルール)が居て、そのひとが、現状の取引の様子を基に、『「\5」くらい上げるか』という感じで決めているのでしょうか? Q2. Z社の株式が\100のとき、Aさんは1株、Bさんは10株、Cさんは10000株、それぞれ買ったとします。時をおかず、Aさんがその1株を\10で売りに出し、Cさんがこれを買ったとします。このとき、株価は\10となるのでしょうか?(瞬間値として) Q3. 株式市場はさまざまな自然人の要望から成立していると思います。株価はこれら各自然人の要望に対してある「ルール」を適用することで決まっているはずです。どのような「ルール」なのでしょうか?(例えば、Z社の株10株を\100で買いたい、Z社の株10000株を\90で売りたい、など) ご存知の方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新聞の株価情報の見方

    10年ほど前、お付き合いである会社の株式を1000株購入しました。その時、その会社の株式は額面50円株でしたが、その後額面100円株になり現在に至っております。 そこで、新聞の株価情報の見方について教えていただきたく質問致します。 50円株の時、その会社の株価はおおよそ400円位で売買単位が1000株だったので、40万円ほどで株式を購入しました。また、新聞の株価情報も単純に1000倍すればよかったので分り易かったと思います。 現在その会社は100円株となり、売買単位も100株と新聞の「株価の見方」に書かれています。また、株価の表記は1円単位と書かれています。 さて、その会社の株価は、現在、新聞ではおおよそ「250000」となっていますが、単純に100倍すると25万円ほどとなります。 これですと、40万円ほどで購入したこの会社の株式については15万円ほど「損している」ということになるのでしょうか。 以前、証券会社の方とその会社について話をする機会があって、「『〇〇会社』、随分株価が上がっています。売り時ですよ!」といったことを言われましたが、上記のことと正反対なことのようにも思われます。 新聞の株価情報の見方と、実際の株式の売買についてこの会社の例に沿って分り易くご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。