• ベストアンサー

4歳のマルチーズにトイレの決まりを守らせたい

kokoro_2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

いつつかの基本的な方法は、この掲示板の中にとっても良い回答が沢山あると思います。 簡単に書けば、逆の発想をしてみると言うことだと思います。 例えば、トイレの失敗のことの前に、成功したときに犬を褒めてあげて、その子にトイレですることが楽しいことであることを教えてあげたり、失敗する確立を減らすために、トイレの数を一時的に増やしてみて褒める機会を増やしていくなどです。これらはあくまでもたとえなので、褒めるということを基本にして沢山のテクニックがあります。 さらに、おそらく去勢されていないと思うのですが、もしされていなければ、去勢手術もお勧めします。 一般に一歳を過ぎた犬は、マーキングを覚えていき、その時期を過ぎると去勢手術の効果が半減しますが、それでもしつけの効果を挙げるためにはきわめて有効だと思います。 それから、もしかしたらあなたの犬はいわゆる問題行動を日ごろしていませんか? http://www.peppynet.com/doc_contents/1/006.html 念のため上のリンクをチェックしてみてください。 四歳になる大人の犬のこういったトイレのしつけでは、それ以外にも基本的な原因があることがしばしばあるので、どうか念のため確認お願いします。 がんばってください(^_^)

smallworld
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにほめるしつけは大事ですよね。 前はしかってばっかりだったと反省して最近はほめるように気をつけています。 トイレを複数に、というのは今度ためしにやってみます。 あと参考URLもためになりました。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マルチーズのオスのマーキング

    室内専用で飼っている2才6か月のマルチーズのオスのマーキングに関する質問です。 生後5か月くらいで去勢しています。その時はマーキングの習慣はありませんでした。トイレの躾けは順調で室内のトレイを使います。 しかしここ1か月ほどマーキングらしき行動が出てきました。具体的には一緒にいて「ちょっと注意が逸れた瞬間」に少量のオシッコをします。 騒ぐと却ってひどくなると知っていますのでマーキングをしたら黙って拭いてニオイ取りのスプレーをかけておきます。 今日は特にマーキングがひどくごく短時間に4回もされてしまいました。これが続くと非常に困ります。 日中は1匹で留守番ですが、その時はマーキングはしていないようです。夕方私が帰宅してからは「引っ張りっこ」や「取って来い」などをして遊びます。 対策を教えてください。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて教えてください。

    2才のトイプードルです。 ペットショップで飼われており、最近、里親になりうちで飼うことになりました。 ペットショップでトイレのしつけを約2ヶ月前からトレーニングしたとのことです。 うちに来て、オシッコはサークル内のシートにちゃんとするのですが、うんちはサークルの外のフローリングでします。 すぐに見つけた時はうんちに顔を近づけさせダメと言って叱っています。 どうしてサークル内のシートの上でうんちをしないのか。やはり、サークル内は寝る場所なので嫌なのでしょうか。 まだ、環境になれていないからでしょうか。 そこで質問です。 ・ちゃんとトイレのしつけをするのに何か他に良い方法はありますか。 ・フローリングにうんちをした時は何度もきれいに拭いているのですが、やはりニオイが残っていると思うので、ペット用の消臭・除菌スプレーした方がいいですか。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • トイレの躾について

    生後5ヶ月のシーズー&マルチーズMIXを飼っています。前までできていたトイレが最近できません。おしっこはちゃんとペットシーツにするのですがここ最近うんちだけいろんな所にします。前までちゃんとできていたので放し飼いです。どう対処すればよいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • ダックスのトイレ

    Mダックスの雄(もうすぐ9ヶ月)を飼ってます。 トイレですが購入直後はペットシーツをサークル全面にひいてましたが徐々に小さくしていき今はレギュラーサイズのシーツでおしっこはちゃんとするようになりました。 問題はウンチなんですがする時はおしっこのように匂いをかぎながらグルグル回るわけではなくサークルのほうにピョンピョン飛んでそれからウンチをします。 ウンチだけはペットシーツにはしてくれず 見ていなければ食糞もします。 どうしたらペットシーツにウンチをしてくれてなおかつ食糞もしなくなるでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて

    子犬のトイレしつけに困っています。どうにかおしっこはマットでしてくれる回数も増えました。たまにちがうところでしてしまいますが・・・・しかしうんちを全くしてくれなく困っております。粗相をしないようにスプレーをしたり。。。おしっこマットもしつけしやすいにおいのついたような金額の高いマットを買って教えているのに。。。ウンチをするポーズをしだすと極力マットに連れて行ってもそれでもしてくれません。 12月4日生まれでもうすぐ3ヶ月の男の子です。アドバイス宜しくお願い致します・

    • 締切済み
  • 猫のスプレー?尿?

    家の猫(オス8歳、生後6ヶ月ぐらいで去勢済、完全室内飼)が最近になって、 時々リビングのカーテンや玄関でおしっこをします。 カーテンは外して臭いをかげばすぐ分かるのですが、玄関はどこが臭ってるのかよく分かりません。 どちらも床などに濡れた跡はありません。 もしかしてスプレーかなとも思うのですが、 スプレーの臭いってのがどんなものか分からないので何とも言えません。 尿が濃くなったものに香水の濃いものを混ぜたような臭いです。 最初は臭ってるのか臭ってないのかよく分からない程度なのですが、 日ごとに臭いが強くなる感じなので、時間がたって濃くなってるのかもしれません。 一度だけカーテンの近くにうんちが落ちていた事もありますので、 もしかしたら寒くなって別室のトイレに行くのが嫌になってるのかも知れません。 (トイレはトイレでちゃんと使ってます。) 玄関は臭う周辺を水で流して、窓の付近の床と窓枠は薄めた酢で拭いておきました。 カーテンは洗剤(アリエール)で付け置き洗いをしたのですが、カーテンのにおいは完全に取れてないような気もします。 とりあえず、上記の事はしたのですが、忘れた頃にまたやられます。何かいい予防方法は無いでしょうか? また、これはスプレー行為なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 畳にしみ込んだおしっこの取り方

    犬を室内で放し飼っているのですが、新居に引越したら環境に慣れないせいか、自分の臭いがないせいか畳におしっこをされてしまいました。 カーテンはしっかり柔軟剤を入れて洗濯したら臭いはとれたのですが、畳は何をしても、結構臭ってきます。芳香剤やおしっこしないスプレーなどしても全く意味がありませんでした。 わんちゃんのおしっこ、臭いがとれる掃除の仕方があれば教えて下さい。

  • トイレをしつけたい(長文)

    今家には3頭犬がいます。 チワワの♂・チワワ♀・ヨーキー♀です。 チワワ♀・ヨーキ♀は比較的ゲージの中でトイレシートの上でおしっこをします。最近チワワ♀は外れますが…。 チワワ♂の子のゲージの中には今トイレトレーは入っていません。以前トイレシーツを破ってしまい食べてしまうのでそれから入れず今は敷いてあるタオルの上毛布の上でびちゃびちゃやります。 ちゃんとシーツの上でいたずらもしない子でも一度室内に放つとゲージの中のトイレでせず何処でもお構いなしに粗相してしまいます。 多分チワワ♂を室内に放つと必ず何処でも構わずおしっこをしてしまうのでその匂いをかいでしてしまうのでしょうが…おしっこをした後毎回おしっこした場所を掃除しファブリーズをして匂いを消しているのですがあまり効果がありません。 また、今トイレのしつけるスプレーをシーツに染み込ませ室内に放つ前に置いて置くのですがトイレシーツの上では皆しません。 どうしたら良いでしょうか?? 又もうすぐもう1頭増えます。そのペットショップの方は一週間はゲージから絶対出さない方が良い。皆可愛さでトイレの場所が定まっていない時に室内に出してしまうからおしっこしてしまう、においが付く、又する。を繰り返してしまう。と言われました。最初が肝心なのでしょうが良く考えると皆一週間しない間に「可愛い・可愛い」で外に放した気がします。もう1頭増えたらその子は絶対覚えさせたいです。 また、たまに見かけるのですがおしっこしたい時吠えて飼い主に知らせゲージから出してもらい庭でちゃんとおしっこする子。室内に放してもおしっこはちゃんと自分のゲージに入っておしっこして又遊ぶ。頭の良い子をみますがどうしたらそんなしつけが上手くいくのでしょうか?? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫のトイレのしつけ

    猫を飼い続けて7匹目になるのですが、最近我が家にきた子で困っています。我が家に来てすぐにソファーにうんちをされてしまいました。先住の子のにおいが嫌なのかとしばらくはケージの中で専用のトイレを置き、トイレに行きたそうな時はケージに入れたり、私達が出かける時等はケージの中にいれています。3ヶ月になりますがいまだに部屋の中で遊ばせていると人の目を盗んでソファー(カバーを掛けてます)やクッション(毛足が長いカバー)の上でおしっこやうんちをしてしまいます。前回はトイレでうんちをした後、クッションにおしっこをしていました。その都度洗ったり、消臭スプレーもかけていますが何が不満なのか解りません。どなたか彼の行動を理解しやめさせる方法をご存知でしたら教えて下さい。お願い致します。

    • 締切済み
  • 子猫のトイレに困ってます。

    今、我が家には拾ってきた子猫がいます。9月半ば目も空いてない頃に、保護して今月で4か月だと思われます。 最初自分ですることもできなかったので、ティッシュでしていたのですが、ある時に布団の上でしていて、自力でできるようになったの確認し、トイレを購入しました! 購入後、布団は捨て トイレでうんちはできるのに、おしっこは何度教えてもできません。おしっこの匂いをトイレにおいたり、トイレの場所を変えたり、トイレの砂も変えたり、いろいろしたのですがどうしても、玄関のタイル?や洗面台のしたのタイル?に固定してしてしまいます。 トイレのしつけスプレーなど 猫の嫌がるスプレーなど試しましたがダメでした。 その都度、よく拭いて匂いもなくすようしたのですが、どうしたら覚えてくれるのでしょうか? 住んでるアパートはペットがダメなのですが、ほっとけなくこっそり飼い始め、今ではトイレ除けば可愛くて仕方ありません! どなたか教えて下さい! 長文読んでくださりありがとうございます!

    • ベストアンサー