• 締切済み

結婚を考える彼との相性が不安になってきました…。

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.3

30・男・既婚者です。 人の性格や考え方を変えるのはかなり難しいのは 言うまでもないと思いますが、絶対に不可能か? というと、そうではないのかなとも思います。 30も過ぎたいい大人の男性が自分の考え方を変えると したら、それは自分自身の「経験」から「学ぶ」ってのが 一番可能性が高いでしょうね。 今回のケースでいうと、大人のくせにチョットした事で 感情むき出しに怒る。相手が長年連れ添った彼女であっても ソレはまずいんだと本人の経験から自発的に学ぶ状況を 作らないとなりません。 じゃあ、どうするか?って話ですが、一度別れ話を持ちかけて みるのも一つの手だと思います。要は自分のこれまでの 大人気ない行動から大事な彼女を失うかもしれないって 「経験」をさせる訳です。上手くいけば、その経験から 学んでくれるかもしれません。 本当は別れたくないのに、別れ話をするなんて嫌でしょうが、 人の考えを変えようと思ったら、それ位のリスクは負わないと 無理だと考えるべきだと思います。 質問文を読んでいて不思議に思ったんですが、なんで 「彼女」ってだけで、そんなにわがままな振る舞いができる んでしょうね? ラーメン屋に行った時の相手が「友達や同僚」でも同じように 激怒したでしょうか?んな訳ないですよね。 友達が相手なら我慢できる感情なのに彼女だと無理なんて 意味が分かりません。いずれにしても、どちらかが一方的に 我慢する関係なんて続きません。まして何十年も夫婦生活 をするなんて夢のまた夢ですよ。

M18M18
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もちろん、私が正しくて彼が間違っているので 性格や考え方を変えてほしい、とは言いませんが、 ただ意見を抑圧しないで一旦は落ち着いて話が 出来る人になってもらえるように話してみます。 『絶対に不可能か? というと、そうではないのかなとも思います。』 の言葉に背中を押してもらえました。 改善してもらえなければ将来的には別れなければ いけない話になってしまうと思いますので、 別れ話路線で話し合いをしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気性の荒い彼との結婚について。

    こんにちは。 20代後半の女です。 婚約中の彼との本当に結婚していいのか悩んでいます。 彼は普段はとっても優しい人でいつも助けられているのですが、気性が荒い一面もあり、些細な事で怒りだし、怒鳴りちらしてものに当たったりします。 その度私は自分の意見を失ってただただ機嫌が治るのを待つのですが、結婚したらこの繰り返しなのだろうか…と考えると、私ももういい年齢なのですが、別れた方がいいのではないかと思うのですが、一人になる事が怖くてたまりません。 今までに付き合った彼氏は浮気をする人が多く、何度も傷ついてきました。 そのせいでしょうか、どんなに気性の荒い彼でも、『この人と別れたらもう誰とも結婚できないんじゃないだろうか…』と不安になるのです。 好きな気持ちはあります。 本気で悩んでいます。 今後どうするべきか、最後に決めるのは私なのですが、客観的にみてのご意見が頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚って…

    今年つきあって五年目になる彼女がいます。お互い結婚を考えていました。 一週間前ぐらいに価値観の違いでケンカをしました。内容はホントしょうもなくどっちでも良い様なこととみんなが言います。 価値観の違いは世間がおかしいと言う事でも合わせるべきなのかそれとも直させることなのか良く解りません。 完璧な人はいないと思っています(人それぞれだから) 結婚って何なんですかね? ささいな価値観の違いは結婚生活に置いて重要でしょうか? 自分は離婚だけはしたくないと思い踏み切れず悩んでいます。 キツイ意見でも何でもかまいません沢山の人の意見を聞いてみようと思い投稿しました、宜しくお願いします。

  • このまま結婚生活が続けられるか不安で不安で…

    (私33歳)妻35歳とは、今年5月結婚しました。5ヶ月間ほどの恋愛ののちのスピード婚でした。B型(妻)にありがち?な、ずばずばなんでも意見を言うところや明るい所にひかれました。けれど、結婚後も喧嘩が絶えません。5日に一度は数時間の喧嘩をします。常に原因は些細なことですが、妻はいつも自論の展開から徐々に説教っぽくなり、手がつけられなくなるくらいひどくなるんです。私の全否定、物を投げる、びんた、しまいには土下座の強制(これは数回だけですが)。聞けば「男になんか謝ったことなんかない!」「みんな逃げて行った」という宣言。全くおれないんです。初めのころは、私が100歩ひいたり、いなしたり、冗談でかわしたり、抱擁したりしていましたが、私も徐々に強く言うようになったんです。(なぜそんな些細なことでそこまで言われなきゃいけないのか理解できないですから。)そしたらある時泣きながら、根本の原因は、小さいころから母親から同じような仕打ち(びんた、罵声)を散々受けていて、愛を受けずに育ち反発することが身にしみついているというのです。母から受けたトラウマによって、自信のなさから極端に甘えられる男性を求めるので、喧嘩になれば決まって「なら出てけばいい!他に女作ればいい!」と言い放って内心びくびくするのです。それだけならまだいいのですが、もともとものすごくきつくてあまのじゃくな性格です。些細な違いでも、すぐ喧嘩になります。好戦的で、話し合いというよりは、いつも勝ち負けの議論にもっていきます。ああ言えばこういう、右と言えば左みたいに、要は、とっても私にとっては疲れてくる議論なんですが、妻からすると真剣にぶつかって(甘えて)いるのです。そういった違いに、私は数か月ですが、本当に正直に正面から向き合ってきて、ほとほと疲れ果ててしまいました。少しうつの症状になったのです。私の方が、受け入れられなくなり、妻のすべての言動にいら立ち、反発し始めてしまったのです。これではまずいと思ったのですが、一緒にいたら自分がコントロールできなくなっていました。そこで、自分の状況を話し、妻のトラウマから何からすべてを受け入れる覚悟ができるかどうか、自分一人で考えたいと話し、すこし別居することになったのです。いま、一週間ぐらいです。妻から好かれているのはわかります。「理想以上の旦那」だそうです。ただ信頼関係にはありません。妻が望んでいるのは、赤ちゃんのようにすべてを受け入れてくれることです。ちなみに妻は家事をほとんどしません。7割私がします。仕事は、私が音楽関係、妻がIT関係です。そして今日、「出てかれた(別居)人、いつ戻ってくるかわからない人に対して、自分を変えていこうとか思えない。あなたを苦しめるだけだから、離婚した方がいいと思う」と言われました。深く反省はしているようなのですが、私はまだ、前向きになったり不安になったりその繰り返しを心の中でしています。女性として、一人の人間として、とても惹かれるところはあるのですが、正直赤ちゃんを作ることは考えられません。人に相談ごとはあまりしないのですが、今回はいろいろな人の意見がどうしても必要です。よろしくお願いします。

  • 結婚後の主人の性格について不安です。

    結婚して4年目を迎えますが、主人の性格が自分の思っていたのとだいぶ違うことが分かってきて不安です。 口数が少なくかなり年上で落ち着いている主人ですが、物静かで優しい人だと思い決断したのですが、、、。生活を始めてから段々些細なことが気になりだしてきました。去年からは喧嘩続きで深刻です。 付き合っていた頃は、ドライブしていても静かに穏やかに運転していたのですが、違法駐車なんかを見かけると非常識だとか人の迷惑を考えない奴等がいて困るなどと暴言を吐きます。正当なことを主張しているのですが私にしてみれば、そんなにカリカリすること無いのにと思います。安全運転ですし、ハンドルを握ると豹変するわけではありませんが言い方も有るかと思います。 時々発する言葉が冷たいので本心は心の優しい人ではないのか不安です。テレビを見ていても批判したり、人を馬鹿にしたポイントで笑ったりするので余慶に疑問です。 心の優しい温和で安定している方だと思ったのは私の良い解釈なんでしょうか? まだ子宝に恵まれていませんが、親になれば変わるのでしょうか? 皆さんはどうやって折り合いつけていますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 自分が我儘で・・・

    最近とても自分が我儘だと思います。 彼氏と小さな喧嘩(?)が多くなりました。 3年の付き合いで慣れや我儘が出てきたのだと思いますが、自分自身が嫌になってしまいます。 喧嘩の原因は、駐車の位置や買い物の順番など些細なことで、良いと思っていることが合わず、説明も上手く通じなくてお互いにどんどん機嫌が悪くなります。 誰でもあることかもしれませんが、折角会える貴重な時間をそんなことで潰したくないし、楽しく過ごしたいです。 内容が内容だけに、後で「あれくらい彼の意見を立ててあげればよかったな」「またやってしまった」と後悔三昧です。 同じような経験がある方は、どうしていますか? 些細な喧嘩をしないために心がけていることや気持ちの持ちようがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大好きな彼との結婚、不安、親の反対。

    付き合って1年の彼がいます。 お互い結婚前提で付き合い始め、付き合って半年で「この人と本当に結婚したい」と彼の方が思い始め、9ヶ月目でプロポーズされ婚約しました。 遠距離恋愛や突然の病気や家族の死などを この1年の中で経験し共に支え合ってきました。喧嘩もたくさんしました。些細で微笑ましい喧嘩ではなく本気の喧嘩です。 それでも、どんなことがあっても「この人がやっぱり好きで、愛おしくて、ずっと一緒にいたい」と感じます。 同時に、普段の生活習慣や計画性や物事の考え方の違いから、「本当にこの人と結婚していいのだろうか?」と不安にもなります。 特に私の親が不安を感じているようです。「友達や彼氏としてなら何も言わないし、人柄を完全否定はしないが、結婚相手としては頼りない」と言われます。 親からはきちんと納得して結婚を祝ってもらいたいという気持ちがあり、親が反対する中で結婚するのは避けたいです。(けれども結婚を諦めるのも嫌です。) 「恋愛と結婚は違う」だとか「好きだけではやっていけないのが結婚」と言う意見も聞きます。 「色んなことを経験しても、嫌な面が見えても、それでも愛おしい」という気持ちと「結婚後の数十年という時間を過ごしていけるのか」という気持ちで板挟みになっています。 既婚者の方へ質問です。 (1)結婚を決めたきっかけや理由はなんですか? (2)結婚時に不安はありましたか?現在はありますか? (3)親の反対があった方、どう対応しましたか? (4)私の状況に対してアドバイスがあれば頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 主人との今後が不安

    主人との今後が不安… 12年間一緒にいる夫婦です。子供が3人います。 主人とはできちゃった婚です。 主人が付き合っている時に『子供が欲しい!!』と言われて子供を作って結婚にいたります(順番は違いますが幸せに暮らしています)。 主人は付き合っている時はかなり冷たい人間でした。言うことや行動など私がヘマをしたりしても冷たい目で他人のように見たり、『は?』『馬鹿じゃねーの』『なにやってんの』『しつこい』『もういいわ』そんな言葉が普通に飛び交う人でした。 それが結婚して子供も産まれて彼は180度人が変わりました。 何があっても夫婦で話し合い、私が『あなたの○○が嫌』と言うと素直に聞き入れてくれて『じゃあこれから直すね』と言ってくれるようになったり…そのほかにも同棲中はほとんどしてくれなかった家事も結婚してからはかなりやってくれます。 しかし、最近些細なことで喧嘩することがありその時にまた昔の冷たい一面が出てきたりしています。 私はそれに耐えられないです。 もしかして結婚してから主人が変わったのは子供がいるからで、もし子供が大きくなって巣立った後私と二人になったらまた付き合っていた時の冷たい主人に戻るんじゃないかとか考えてしまいます。 それを考えると100年の恋も冷めるというか… 私は冷たくされるのが寝れなくなるほど嫌です。主人にも言いました。『俺は冷たくなんかしてない!ごめんね!』と言われました。 でもまだ納得していない自分もいて『もう少し私納得するように説明してよ…』と言ったら『あーーもういい!!』と言ってどこかに行ってしまいました。そこまで言わなくてもいいのに…と思って悲しくなりました。 きっとごめんねと言われた時に私が素直にいいよと言っていればここまでなっていなかったとは思いますが私が納得してないことをちゃんとわかって欲しかったんです。 この先もこんなことたくさんあるんだろうなって考えたらいつまでも私が納得しないで喧嘩が終わり、その不満が溜りに溜まってどこかで爆発しちゃうんじゃないかな…と。 私はどうせ喧嘩するならきちんと納得するまではなしたいし、ちゃんと気持ちをわかって欲しいです。 私が求めすぎなのでしょうか? 主人が冷たい人なのでしょうか?

  • 40代後半のクソババア

    15歳女です。先日、服を選ぶときに40代後半ぐらいの店員のクソババアに、何歳ですか?と聞かれ、15歳です。と答えたら、クソババアは、15歳?見えない!13、14歳ぐらいに見える!と言ってきました。このババアは15歳をもう若くないってことにしたいのですか?15歳も40代も同じ若くないおばさん、ババアってことにしたかったのですか?あんたも私と同じおばさんだよ。あんたも私と同じババアと言われる年齢だよ。と言いたかったのですか?嫌がらせにしか聞こえなかったです。

  • こういう理由で結婚を決意するのはアリ?

    こんにちは。お世話になっています。 色々な質問をさせて頂いていて、まだご意見が伺いたくて、 締め切っていないものもあります。 なのに、こういう質問で済みません。 私⇒20代後半 一人暮らし(実家は電車で1時間) 彼⇒20代後半 社寮暮らし(実家は遠方) 付き合って1年が経ちます。 半年ほど前から、彼に結婚の話を持ちかけられ、「まだ早い」と言い続け、 3ヶ月間ほど色々考えた結果、「そういう方向でいこう」とOKしました。 親への紹介はまだです。 そして、最近彼と喧嘩をしました(^-^;) 彼の言うことは、こうです。()内は私の言い分です。 1.「暫く(2週間)会えていないから電話をしているのに、電話が嫌だと言う」 (私がダラダラとした電話が嫌い) 2.「遊ぶ約束をしていたのに、実家に帰る」 (最近認知症が進んだ祖母に、寂しいといわれて・・・) 3.「生理痛で自分とは遊べないのに、友達と遊ぶ」 (彼にしんどい顔をして会いたくないので) 私の思うことは伝えましたが、納得してもらっているかどうか・・・(^-^;) そこで、ふと、全てを解決するのは結婚ではないかと思ったんです。 1⇒一緒の家なので、電話をする必要がない 2⇒彼も一緒に帰れる 3⇒顔を会わせない訳にはいかない それに気付いたとき、「やっぱり彼と結婚しよう!」と思ったのですが、 恋人関係の間でこういう考え方の違いがあるのに、 結婚をすると、何か問題が起こるでしょうか? どんな問題が考えられるでしょうか? 「愛」はあるので、上記の考え方の違いから想像できるすれ違い(?)があればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚直前の考え方のずれ

    来月、入籍・結婚式を控えている28歳女です。相手(29歳)とは職場恋愛で、部署も同じです。まだ同居はしておりません。 ささいなことで喧嘩になってしまいました。くだらない内容だと思いますが、真剣に悩んでいます。半分以上、愚痴になりそうですが、ご容赦ください。 職場で結婚報告をするという話をしているときのことです。 私はどちらかというと真面目に、粛々と報告できたらいいと思っていました。しかし、彼は逆に、少し面白おかしくやりたいそうで、その意見がぶつかってお互い不機嫌になるという始末になってしまいました。結局、私が彼の意見を受け入れられず、私の言ったように、所謂 一般的な文言のみでいくということになりました。 彼のアイデアとしては… 『この度結婚することになりました。本来ならば入籍してからのご報告ですが、入籍は一ヶ月先で、式も執り行うため、早めにご報告させて頂きました。あと数週間ですが、僕がへまをやらなければ、このまま結婚してもらえる予定です。応援よろしくお願いします。(笑)』 というような感じで言われました。正直、口は悪いですが…「はぁっ!?」という感じでした。何回か、「職場での報告だし、わざわざ笑いを取りに行かなくても、普通にやればいいんじゃない?飲み会なら良いけどさ~。」と伝えましたが…なかなか伝わらず、ついには不機嫌になってしまいました。 それに対して「価値観の違いだね。」と言い放たれ、私もまたカチンときてしまいました。価値観の違い、という言葉を結婚前に言われたら、この先大丈夫かなと正直思ってしまったのです。 辛抱すれば良かったものを、、、お恥ずかしながら喧嘩してしまいました。 明日、報告することになりましたが、二人がこんな気持ちのままで、祝福してもらえる場なのに…もやもやが止まりません。 私に対するご叱責でも、気持ちを落ち着ける方法などアドバイスなど、頂けたら幸いです。