• 締切済み

仕事がキツく死にたいです。

仕事がキツイ。休憩無しで14時間労働。週6勤務。 甘いこと言ってるのはわかっています。 はじめまして、23歳の女です。 今飲食店で働いています。 そこの飲食店は学生時代に約3年バイトをしていたところです。 以前は事務で仕事をしていたのですが、 その飲食店のオーナーから「2店舗目を出すから本店に人がいなくなる。戻ってきて欲しい。」と連絡を受け、 事務よりもお給料や通勤時間が良かったことから、とても悩んだ末、飲食店に戻ることにしました。 働き始めたら、何やら「●●さん(私のことです)は店の責任者だからね」と言われることがあり、 私は「え?」って感じでした。 雇用契約を結ぶ時、そんなことは一言も聞いていませんでした。 また、1日8時間勤務でという話でした。 以前バイトしていたにせよ、もう2年前の話で料理内容や仕事はガラリと変わっており ただでさえ覚えることが多く、昨日は朝から忙しく、ドリンク・デザートをレシピ見ながら作っていると 「仕事遅い。俺(オーナー)と○○(新店舗へ行く現店長)が抜けたら、●●1人で店見て回して行かないとアカンねんぞ」と怒鳴られました。 アジアン料理のためにキッチンスタッフは全て外国人で、日本語はほんの少ししか理解できず、指示をしていかねばいけない状態です。 また、人が全く足りておりません。 元々鬱を持っていることから、容赦なく追い詰める言葉と、休憩のない10時間を超える勤務時間。 そして、「責任者」というプレッシャーで壊れてしまいそうです。 最近、寝ようと思っても寝付けず、寝れてもすぐに目が覚め、 1日食パン1枚生活なので体重が激減。 この前は下血もしていました。 自分で甘いことを言っているのはわかっています。 でも、このままいくと本当に壊れてしまいそうで。 というか、自分で自分を殺してしまいそうです。 もう泣くとか怒るとか笑うとかの感情機能は停止しています。 話せばオーナーはわかってくれるでしょうか。 辞めたいです。 甘いことばかり並べて自分が情けないし甘いこと言ってるのは重々承知です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.10

>甘いことばかり並べて自分が情けないし甘いこと言ってるのは重々承知です。 よく頑張っていますね。それだけ頑張れるなら他の飲食店に転職した方が良いと思いますよ。 14時間拘束なら「餃子の王将」にでも行った(転職した)方がよっぽど給料増えますよ。 良くも悪くもマスコミで度々話題になる餃子の王将ですが、昔々は従業員の給料が固定 だったので(当然ながら)やる気がなくなってしまい潰れそうになったのですが、給料を売り上げが 多い店ほど高くしたので従業員のやる気が出てここまで大きくなったのは有名な話です。 給料安くても体が楽な仕事か、ハードでも給料の良い仕事のどちらかなら分かりますが 14時間拘束で月給18~20万円で社会保険なしなら私なら間違いなく転職します。 (かくいう私も前職で休日出勤の代休も手当も出ないタダ働きを何度も させられてばかりなので嫌気がさして転職した口ですが(苦笑))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>お給料は月給で18万~20万です。(社会保険無) >お給料に関しては良い待遇だと思っています。 そこまでよくないです。 このご時世ですから微妙ですが、社会保険なしで20万でその勤務時間と責任は重いと思います。 ホールスタッフでなくて責任者(店長)クラスであれば 社会保険ありで月給30万以上ぐらい・・・ 何かあれば、責任を負わせる >学生時代に約3年バイト に責任者クラスを任せるのは・・・よほど信頼がったのかな 責任感が強そうで人のよさそうなところでこき使われてるような気がします。 まぁそこの店の売り上げとかも関係しますけど 仕事に対する対価・・・まぁこのごろは対価=仕事の図式は崩れてる気がしますけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そんな、過労状態でスタッフとのコミュニケーションも満足にできず、食中毒でも出したらどうするの? 自分の事ばかり考えんと、お客さんのこともかんがえてくださいね。 >話せばオーナーはわかってくれるでしょうか。 分かってもらう必要は無いです。「お客に食中毒を出さないことが最優先です」と通告すればよいです。相手が合意するかどうかの問題じゃないとこだけは理解してくださいよ。飲食業にたいする貴方の考え方しだいです。

sunusnmarinasan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですよね。 私は責任者として採用していただいた訳ではないので そこまで考えていませんでした。 前と同じようにアルバイトという形だと思っていたので。 考えが甘かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ちなみにどこに住んでいるかと仕事内容、責任など考えて 年収500万以上(税込み)がライン引き辺りかな 500万以上貰ってるならば、ちょっときつい程度 500万以下なら厳しいかな 1000万とか言ってう人は、それこそ甘いと私は思います。 責任者クラスでお店の売り上げがいくらあるかとかで考えましょう。 でも >キッチンスタッフは全て外国人で、日本語はほんの少ししか理解できず、指示をしていかねばいけない状態です。 厳しいですね・・・ ただしお金よりもあなた自身の健康、精神はお金で換算できません。 したがって無理だと思うなら辞めるのは、甘くないです。 正しい判断だと思います。

sunusnmarinasan
質問者

補足

働き始めて約2週間なので年収はハッキリしていませんが、 仕事が出来るようになるまでは月給18万と言われました。(社会保険無) 言われる通り、健康や精神はお金で換算出来ませんよね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

給料いくら? 店任されるぐらいの対価をもらっているかどうかが気になるかな? 甘いか甘くないか(逆にオーナーが甘い(いろんな意味))でになるかな 元々 鬱 を持ってる・・・ 先天的精神疾患? よくわかりませんが、自分で限界を感じたのならば辞めるしかないでしょう それは自己防衛ですからありだと私は思います。 精神崩壊する前に辞めたほうがいいよ 労災に相談でもいいと思いますよ

sunusnmarinasan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お給料は月給で18万~20万です。(社会保険無) お給料に関しては良い待遇だと思っています。 しかし、勤務内容がこれなので参ってしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.5

1日14時間、週6日勤務というのは厳しいですね。しかし、内容にもよりますが、船員などもそれに近い勤務をしている人もいます。海外へ行く貨物船の船員は、ほんんどが外国人です。日本人は数人と聞いています。拘束時間を12時間、週5日で交渉出来ないでしょうか。 私はビル管理の仕事をしていますが、拘束時間は9時間、休日はは月9日で皆さん働いています。 ビル管理の仕事の場合は、24時間勤務方式の職場もあります。この場合は、仕事は実質16時間/日で、2日の休みがあり、3日毎のローテーションです。 海上自衛隊の海上生活は、6時間4交代と聞いています。 仕事以外の要素としては、職場と家の通勤時間があります。普通のサラリーマンでも、遠くに家を持ったため、通勤時間で失敗した友人がいます。職場の近くにアパートを借りて貰って、普段はそこで寝泊まりするという作戦もあります。 これでもだめなら、その仕事は無理ということになります。

sunusnmarinasan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は飲食店のスタッフなので、ずっと立ちっぱなし(当たり前ですが)で気も張っていなければなりません。(お客様の見えるところにいるので。) それを休憩なしで14時間続けるのは無理だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227991
noname#227991
回答No.4

休憩なしで14時間勤務、週6日って そりゃ辞めたくなるでしょう。 こんなに働かせるなら、年収1000万は欲しいですね。 甘いとかではなく、企業としての労働管理が問題です。 残業代はきちんと支払われていますか? まだまだ若いし、転職したほうが良いでしょう。 体が一番大事ですよ。 どんな仕事をしても、それだけが忘れてはダメです。

sunusnmarinasan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 年収1000万は到底無理ですね。 残業代なんてものは存在していません。 体が一番ですよね。 優しいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144908
noname#144908
回答No.3

甘いことではないですよね。 やめた方がよいですよ。 今の健康状態を話して。

sunusnmarinasan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 今日にでも伝えられたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

ちっとも、甘くないよ。 オラも16時間週6日働いてたことあるけど、3ヶ月くらいでめげたね。 オーナーが聞いてくれないんだったら、すぐにでも心療内科にかかり、 診断書を出してもらいましょう。 >もう泣くとか怒るとか笑うとかの感情機能は停止しています。 とっても、まずいことになりかかっている証拠だと思うよ。

sunusnmarinasan
質問者

補足

3ヶ月間も勤めたのですね! すごいです! 今日、病院で話を聞いてもらう予定です。 優しいご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

オーナーと相談した方が良いでしょう。 ちゃんと話せば、わかってくれると思います。 仕事の状況を改善してもらうか(責任者は別の人にして欲しい。勤務時間を当初の取り決め通りにして欲しい等)、辞めさせて頂くように話しをすれば、ちゃんとわかってくれると思います。 決して【甘いこと】では無いです。 ご自身に合った仕事をするのが、貴方にも会社(飲食店)にも一番な事なのですよ(^^) むしろ、これ以上カラダを壊す前に、早めに申告した方が正解だと思います。

sunusnmarinasan
質問者

補足

そうですね。 言ってみようと思います。 わかってもらえるか不安ですが・・・。 背中押してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事ってこんなにきついものなのでしょうか

    入社1年目の新人です。 仕事の内容はすきなのですが、体がきつくてつらいのです。 店舗勤務ですが営業時間は10時~20時ですが、 朝9時にきて準備、夜は9時ぐらいまではかえれません。 交代制ではありません。毎日全日です。 最低でも毎日半日は仕事です。 休みは月6~7日。土日祝は、店舗なので必ず勤務です。覚悟はしていましたが。 現在3店舗に社員4名です。3店舗に4人ですよ! 一人ずつ50分の休憩があります。休憩はお昼休みのみ。 ミスのカバーは「自分の時間」を使いなさいと言われます。 10時か11時に家に帰り、洗濯やお風呂、料理と食事をすると、もう真夜中です。 独身女性の一人ぐらしなので、家事も自分でこなさなければなりません。 兼業主婦だったら、死んでしまいます。 つかれて寝るともう朝です。 自分のしたいことをするには睡眠時間をもっと削らなくてはなりません。 つまり、したいことがほとんどできません。 正月は31日1日と休みをもらえましたが、ばったりと倒れこんでいました。 私はあまいのでしょうか、仕事って、こんなにきついものなのでしょうか。 みなさんぜひご意見、よきアドバイスをください。

  • 飲食点の開業に関して。

    将来、飲食店を開業しようと思っています。 少しでも、経験を積もうと飲食店で料理をつくるバイトをしてます。 お店によって仕事のやり方が違うので勉強になります。 なので、一箇所で長く仕事をすることも大切だと思いましたが、一年ごとにバイト先を変えてきました。 ですが、今のバイトの責任者曰く、『飲食業に必要なのはレシピを憶えるのではなく、どんな時期にどんなタイミングでお客様がなにを求めているるか感じれることが大切。だから、あちこち店を変えるより長く勤めることが大切』と、だからなかなか辞めさせないぞといってきました。別にバイトだからやめようと思えば辞めれるんですが・・でも、責任者の言葉にも一理あると思います。でも、得ることはあるかもしれませんが興味のないことに時間を費やしたくありません。 やっぱり、自分の考え方を信じてバイト先を変えて仕事を覚えて行きたいですが、 みなさん、どうおもいますか? よろしくお願いします!

  • 仕事の覚え方

    こんばんは。 飲食店でアルバイトをして2ヶ月くらい経ちます。週3の4時間ぐらいでバイトに入っているのですが、あまりにも忙しすぎてなかなか仕事が覚えられません。特にメニューです。仕事をこなしていくうちに覚えるものだとは思いますが、忙しいので迷惑がかけれません…どちらにしろ早めに覚えたいもので。 飲食店で勤務経験のある方、仕事内容を覚える時のコツみたいなものがあれば教えてください。 お願いします。

  • 逃げ癖、辞め癖 もう嫌なんです【仕事続かない】

    いつもお世話になっています。 私→大学3年の時、軽度のうつが有ると診断されています。 現在婚約をしている身です。 私は去年大学を卒業(服飾や美容を専攻していました。)し、 正社員として美容業界に入りましたが、 職が自分に合わないと感じ、約1ヶ月半で辞めてしまいました。 【仕事内容:エステティシャン】 お客様のお肌に触れ、一歩間違えば怪我に繋がるような仕事。 私は人や状況に極度に緊張してしまうところがあり、華やかな接客に加えて体力勝負なところについていくことが出来なかったのです。 また、考えが甘かったのです。 「仕事辞めてもまた探せば見つかるだろう。」 なんて、就活を必死で頑張ったのにも関わらず、そんな安易な考え方をしてしまってました。 それから社保完の事務【パート】に就きました。 同期の仲間2人に恵まれ、覚えることは多くても、上司や先輩が良い方ばかりで本当に良い職場であったなと思っています。 服の通販の会社で、好きな服に携われているのが嬉しく、関心はとてもありました。 ですが、学生時代にバイトをしていた飲食店から「戻ってきて欲しい」と言われ、頼りにされている感じや、通勤時間が1時間半→15分になること、好きなお店だったので、またそこで働ける嬉しさや、お給料も、その事務より良かったことから、その話に飛びついてしまいました。 (今、通販の会社を辞めたことを本当に後悔しています。) 飲食店での仕事が始まりました。 次第に、何故か私がその店の次期責任者になる、というような感じで話が進んでいて、私はそんな話は全く知りませんでした。 想像以上の勤務時間と体力勝負や、オーナーからのプレッシャーに疲れきってしまい、まともにご飯を食べることが出来ず、最終的には無断欠勤をし、そのまま電話で話をつけて辞めてしまいました。 →あまりの辛さから病院へいくと、また鬱になっていると言われました。 それからは短期の事務のバイトをしました。 そこは同じように集められたバイトさんばかりでとても楽しく、正社員とバイトの仕事内容がハッキリとわかれていて そこまで難しい仕事は要求されませんでした。出来ることであればこのままずっとその仕事をしていたかったです。 その短期バイトをしている中で就活(正社員ではなく)をし、バイトではありますがレギュラー勤務(週約40時間)の営業アシスタント事務(残業有)の仕事から採用をもらいました。 4月の頭のことです。(社保完です。) 現在はその営業アシスタントの仕事に就いて約1週間です。 バイトであっても正社員と同様の責任と仕事内容です。 違うのは残業の時間の長さくらい。 ここまで読んで頂いてわかるように、私は自分にかなり甘い人間です。 既に現在も次の月曜日に出社せずに休もうか・・・なんて考えてしまってる自分がいます。 営業の方は30人ほどいるのですが、アシスタントは私を入れて【全員女性で6名。】 私が入る前からあとの5人の先輩方はずっと一緒に仕事をしていたようで、仲がとても良いです。 良い方たちなのは分かっているのですが、やはり会話に入ることも出来ません。 お昼休憩はその輪の中で、個室で食べるので余計に一歩引いてしまいます。 頑張って話に入ろうとし、話題を挙げてみるのですが、緊張などから話を続けることが出来ません。話を広げようとしても、今は覚えることが沢山あったり慣れていないことからかなり疲れているために、黙ってしまいます。 (元々たくさん話す方ではありません。) これまで、現在も実家暮らしであることや、現在婚約をしている身であることから 働くということから逃げ場を探してしまっています。 婚約の身であるから、主婦になって、もっと短い時間のパートでも良いんじゃないかとか思います。 ですが、挙式の費用も貯めたいのでレギュラーで働かないとって思います。 健康保険や年金などの問題もありますし。 矛盾しているのは重々承知です。 自分が甘く、恵まれ、幸せな環境にいることを良いことに逃げ癖がついてしまっています。 こんな自分が大嫌いです。 こんな自分と関わっている人たちが本当にかわいそうです。 「そう思うのなら頑張れよ」って思うんですけど、私はきっと、それ以上に自分が可愛いんだと思います。 消えてしまえたらと思いますが、そんなことも出来ません。 家を出て、婚約者とも距離をおき、どこか知らない土地で生きてみようかななんて今本気で考えています。 働かなくても生きていける状況にあるから、こんな甘い自分になってしまってるんだ。 (甘い自分から抜け出すには自分に厳しくするのが良いって思ってるんですが出来ません。) 今の仕事を辞めたら家族はまたガッカリするんだろうな、なんてことは重々承知です。 現在の仕事はスピードと正確性、コミュニケーション力がかなり問われます。 (大抵の仕事はそうですが、、。) 私はマイペースです。頑張って急いでも、急いでいないとみられ、焦りと緊張から表情が硬直するので、「本当に焦ってるの?急ごうとしてる?」ってよく言われます。 現在の仕事は一言でいうと、私に合っていません。 自分に合った職なんて無いってことはわかっていますが、興味の範囲でもありません。 私はそう思ってしまうと本当にスグ嫌になっていまします。 その仕事の面接を受けたのは仕事内容に少し興味があり、待遇も良かったからです。ですが、実際働いてみると全く違いました。 明日の仕事、理由を付けて休んでしまいそうです。一度休むと、もう行かなくなると思います。 これまで転職を繰り返して家族に安心させては、また落胆させてきました。 また「仕事辞めた」と言えば本当に引かれてしまいます。 仕事がなくて困ってる方が多い世の中で本当に贅沢な悩みであることはわかっています。 申し訳ありません。 こんな私、本当にどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 労働時間が長くて休憩が短い・・・

    労働時間が長くて休憩が短い・・・ 最近レストランのキッチンに就職したのですが、勤務時間が8時半から22時までで忙しくて休憩が16時半とか17時からわずか20分程度です。 食べたらすぐ仕込み仕込みといった感じです。。 オーナーの本職はレストランとは違う職種で、店は奥様がチーフをしていて任せています。 飲食店というのはどこもこんなハードな感じなのでしょうか?かなりキツイです。 労働基準法に違反していると思うのですが、そんな話できる雰囲気ではなく奥様も常に休憩もなく忙しそうで料理長(わたしの直属の上司)も雇われているのでオーナー夫婦に気を使っているようで相談なんかできません。 休みも不定休で数日前しか休日がわからないので予定も立てられない状態です。 ・・・これは仕方ないですね; この仕事はやっと決まったので焦って入った部分もあります。 できればやっと決まった仕事なので続けたいですが、正直自信がないです。 他にもこんな環境で働いておられるかたいますか??これがこの業界では普通なんでしょうか。。 明日も長時間労働の休憩無しの一日が始まると思うとゾッとします。

  • 相談させて頂きます。

    相談させて頂きます。 私は飲食店で2008年5月よりアルバイトをしていました。週に5日、1日7時間真面目に働いておりました。 その飲食店は2つの店舗がありまして、私は1つの店舗を「店長」として任されていました。 もう1つの店舗はこの飲食店のオーナーがやっていました。 私は真面目に仕事をしていたのですが、オーナーは不真面目で、仕事中に他のアルバイトに任せて、遊びに行ってしまったり、寝ていたり… お店での服装が不潔だったり… その、もう1つのお店で働いてるアルバイト従業員が私に不満を言っていました。 そのうち、お客様もわざわざ、私のいる店舗の方に来てクレームを言うようになってきました。 私もオーナーの仕事に対する態度がとても不満で、ついにキレてしまい、先月7月2日にオーナーと口論になりました。 その時、私は「クビにできるならクビにしてみろ!」と言ったんです。 翌週、オーナーに呼ばれて「今日で終わりで、明日からは来なくていいです」と突然の解雇を言われました。 この場合、確かに私が「クビにできるなら…」と言ったんですが、本当にクビにするとは思いませんでした。 なぜなら、私、以外に仕事が出来る人はいないと思ったからです。 私が辞めても良いようにすでに人を雇っていたようです。 このように「クビにするならクビにしてみろ!」と言って解雇された場合でも「解雇予告手当」を請求することは可能なのでしょうか?

  • コンビニ、飲食店、スーパーマーケットで働いた事のある人に聞きたいです

    以前コンビニでアルバイトをしていました。 自分の勤務時間帯にパンを撤去します。 撤去して廃棄になるパンを貰えました。コンビニ本部では禁止していると思いますが店の店長やオーナーが事務所の机に残してくれます。それを袋につめて持って帰りました。いつも一人数個はありました。トータルすると結構な値段だと思います。 他の店はどうなんでしょうか? スーパーマーケットなどいろいろ余りそうですよね? 飲食店などでは特典として、まかない料理や50オフでメニューが提供されたりしましたか?または利用したりしましたか?

  • 社会人2年目 仕事中眠くなります

    仕事中眠くなるのですが何か対策はありますか?6時間は寝てますし通勤中の電車でも30分寝てます。職場についてから既に眠いです。あまりに耐えられない時は10分トイレで寝てます。それ以外でもウトウトしてしまい本当に数年も悩んでいるので対策を教えてください。事務仕事をしています。バイト時代は飲食店で働いておりずっと誰かと喋るわけですし動くし忙しいので眠いとか全く思いませんでした。今の仕事が向いてないのでしょうか…せっかく資格もとったのにもったいないですが私には飲食店や物販、工場勤務など動く仕事のに転職した方がいいのかもしれないと最近思い給料は落ちますが来年転職を考えてるくらいです。

  • 体調不良で仕事を休みたいんですが…………

    体調不良で仕事を休みたいのですが、誰に連絡するべきなのか分からず質問させてください。 カラオケ、ボーリング、ダーツなどのある店でレギュラーアルバイトとして働いているのですが。 朝から嘔吐が止まらず、仕事を休みたいと思っています。 シフト上の勤務開始が12時からなのですが、店には店長が常駐していなく、チーフも他店舗で遅番勤務になっています。 バイトリーダーも今日は遅番で、店長も今日は休みになっています。 今の時間は店に誰もいません。 誰に連絡をするべきでしょうか………… それとも仕事に出た方がいいのでしょうか

  • 仕事の不安

    今の仕事が不安です。 私は20代後半の男で飲食業の正社員をしています。 キッチンやホールなど基本的に何でもできるのでオールラウンダーとして仕事しています。 会社は元は一つの事業でしたが飲食事業を分社化し飲食事 業に就いています。 飲食外事業は黒字傾向ですが飲食事業は赤字です。 5~8店舗全てです。 それに加え人員不足で上司はアルバイトを高給で求人をかけましたが 店舗が朝から夜までと営業時間が長いのでバイトは集まっても足りないところは足りないので社員が残業します。 休みが減ることや残業することは慣れっこなので大丈夫です。 残業代もきっちり貰えます。 けどこのまま残業していけば全店舗赤字なこともあり倒産するから残業するなと言われます。 今はそれなりに人も居てるので休みもとれ残業も以前よりしていませんが アルバイトの人件費が高く私が担当している店舗Aと店舗Bでは売り上げの90%が人件費で消えるくらいの状況です。 会社に就いて1年になりますが昇給やボーナスの見込みは限りなく薄いです。 私は店舗A、Bに両方の仕事を把握しどちらでも勤務していましたが、店舗Bが社員不在ということでBに勤務しながらAの足りないところをカバーしています。 店舗Aは開業から携わり私が8割以上メニュー考案をしレシピも作り同僚やバイトに教えながら仕事していましたが4ヶ月もしないうちに勤務先が主にBになり何とか売り上げを伸ばそうと努力しています。 Aは開業してもうすぐで1年ですが伸びると会社から期待され新しく何か始めたりしてどんどん変わっていきました。 新しく何かするために変化があることはいいとは思いますが 私はいつしか蚊帳の外になりミーティングにも関われず新しく始める内容なども知らされず久々にAに出勤して初めて知るということがあたりまえになり 2ヶ月もしないうちに私の知っている店じゃなくなっていました。 私が勤務を外れてからまともに仕込みもできていなく、 むしろ社員がメニュー仕込みをや発注をまともにできないこともあり メニューも変更され目玉商品や全体の質が落ちてランチの売り上げは下がり会社からランチ辞めようと案が出るほどになり メニューも私考案の物がなくなっているため店舗Aに私の存在理由がなく感じる日々になりました。 店舗Bに力入れようと切り替え頑張ろうと思った矢先にBを閉店交渉すると社長が事業主に交渉を持ちかけました。 上司に結果を聞いても分かり次第連絡するといい連絡ありません。 私の上司は店舗Aの人員がある程度整ってきたと同時にマネージャーに成り各店舗に出張に行ったり本社近くに引っ越すなどであわただしく こちらから連絡しても返答がなく5ある内1返ってくるくらいで 上司からの連絡は受けないといけないのでほぼ一方通行です。 その上司が引っ越したので私は店舗Bに勤務することになりました。 勤務先を変わると同時にまだ知らない業務の引き継ぎもなく なんとなくは知っているのである程度問題なくしていますが、 物事の決定権は会社にあり上司を通さないとならないですが 連絡の返答はなく引き継ぎもなく閉店交渉の結果も知らず もう詰んでます。 私は来年に結婚を予定していまして、このままで大丈夫なのか不安しかなく転職するか考えています。 昇給やボーナスの見込みはないですし たとえ昇給あってもどんな理由で昇給されたのか 売り上げもないのに昇給されてもプレッシャーどころではありませんし 会社から蚊帳の外にされて何を会社のために店のために働くのか分かりません。 ですがお金という面だけをみればまだ今の会社でいいかなと思う部分もあります 役職手当や飲食には珍しい住宅手当などあり欲しい金額までには到達していませんが近いくらいです。 目標貯金金額まで数年かかりますが辛抱して貯めてから辞めて自分で開業って選択肢もありかなと思います。 ですがそんなぬるま湯に浸かることしてていいのかと同時に思います。 とりあえず転職支援サービスを利用して求人は見る予定ですが 皆さんはたとえやりがいや売り上げ利益などなくても お金のために仕事続けたりしますか? 今どうすれば何をすべきかもうわかりません。 皆さんの知恵、言葉をご教授お願いします