• ベストアンサー

人間は生きていて不満ばかり感じるのでしょうか?

会社で居眠りしながら楽な仕事をしている女が 同期のあっちの現場こっちの現場とかけずり回っている女性に不満や鬱積をぶちまけまくっているのでしょうか? 普通は逆ですよね。 楽な仕事をしていても、人間として生きていてもやはり不満なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

言ってる不満が正しいことの方が少ないですからね。 たいていは自分の怠慢を正当化するための言い訳です。 居眠りや楽な仕事ばかりしている自分を正当化するために不満を言ってるだけでしょう。 自分に原因があると認めてしまったら、努力しなくてはいけなくなりますから。 世の中で不満や鬱憤をぶちまけているのは、努力しない人間だけです。 成功者で不満や鬱憤をぶちまけている人はいません。 そういう人たちは、不満があるなら解決する能力もあれば、なければないで身につける努力をするからです。

noname#145778
質問者

お礼

努力するより 自分は楽でずっと居て 不満や鬱積をぶちまけまくっている方が良いですよね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.5

私のテーマだと思い込んでお答えします。 人を内部から動かす衝動が二つあって「1、ガンバラナクッチャ」と「2、ええじゃないか」と信じております。1がなければ一時間も生きておれません。近寄る自動車を避ける理由を見つけることが出来ません。飢えや渇きを満たすことが出来ません。1ばかりでは疲れて死んでしまいそうです。そこで2が絶対に必要になるわけです。 どんなにお金持ちでも、お利巧さんにでも1がやってきて申します「そこもうちょっと何とかしようよ」と。凡人の私どもにはしょっちゅうです。「もっとがんばらないと」「もうちょっとうまく行くといいのに」と休む暇の無いほどに1がやってくるのです。苦しみですね。ガンバレに百回応えるとその成果が一回だけやってきます。百対一の割合で苦しみと喜びがやってくるのです。あまり苦しみ過ぎないようにと「ええじゃないか」がやってきております。ご質問の「居眠りしながら給料を貰う人」にも同様なのです。 実はこれが神様のお恵みのようなのです。「モットガンバレ」のお蔭で私たちの祖先・親は寒い国で、不毛の地で生活する道を開発してくれたのです。これがなければ人類はとっくに滅んでいるでしょう。ガンバレとは「生き延びる励まし」なのです。当然「ええじゃないか」も生き延びる慰めです。 ところで「1、ガンバラナクッチャ」と「2、ええじゃないか」とはどこから生じて来るのでしょうか?それは精神からでなくて、肉体からの「ホルモン」です。理性で制御し難いです。 お互いに「がんばって」、ときどき報われて生きていきましょう。

noname#145778
質問者

お礼

頑張ります ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.4

“文句”を言う者に限って【相手を救う気がない】という者をちょくちょく見かける気がします。 本来、【相手を助ける気がない】なら“文句”も言う資格は無いと思います。 【助ける気がない】のに“文句”を言う者は単に〔一方的な偏見と身勝手な不満〕を言っているだけのような気がします。

noname#145778
質問者

お礼

一方的な偏見と身勝手な不満 その通りです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (936/8808)
回答No.3

普通はどちらの立場でもしません。 楽な仕事をしてそんな事を言っていれば、誰もが冷やかな視線で見るでしょうね。 鬱憤を晴らすつもりが、その視線によってより不満を増長させている気がします。 同調する人がいたとしても同じ類でしょうし・・ >やはり不満なんですか? どのような状況でも満たされない人間というのは存在しますからね。 言われてみれば、確かに努力しない人に多いかもしれません。 もしくは、努力が的を射ていないために報われない人とか。

noname#145778
質問者

お礼

人間として生きている以上 金持ちでも 容姿端麗でも 才能があっても 不満は付き物ですよね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

居眠りしながら楽な仕事の内容はわかりませんが、その人が会社や世の中から「必要」とされていないなら侘しさから不満をあらわすのではないでしょうか? 人間、役目を与えられた方が生き生きできますから。

noname#145778
質問者

お礼

必要とされていないから 必要とされるような努力もしないでですか? 寂しいんでしょうね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私が会社の不満を言うと「起業しろ!」と言われます

    私が会社の不満を言うといつも「起業しろ!」と言われます 私は働いている女性です。 働いていればそれなりに不満は出てくると思います。 通勤がつらいとか給料が少ないとか 人間関係が疲れるとか上司がセクハラしてくるとか・・・ それでもがんばって働いています。 でもたまに弱音を吐いてしまいます。 私がちょっと仕事の弱音を吐くと 「文句があるなら起業しろ!」 とか 「仕事に不満があるなら自分で会社を興せ!」 と言われます。 でもお金も知識もない為起業なんてできません。 彼氏も会社員で企業の経験はありません。 不満を言うと「起業しろ」と返ってくるのですがサラリーマンならそう思うのですか?

  • 新入社員 人間関係

    数百名規模のとある中小企業に、新入社員として入社した女(22)です。 人間関係について(主に同姓社員)、これから悩む事が多くなりそうなのでこちらで相談させて下さい。(文章を書くのが苦手で、読みにくく、長くなってしまうかと思います) 私は大学を卒業し、ある企業に入社しました。そして希望が叶い入社後、総務課に配属され頑張っています。 発言や態度には気をつけているのですが嫉妬ややっかみの対象として見られている事をうすうす感じています。その主な理由は以下のようなものです。 (1)出身大学が「社内では」かなり高学歴の部類(自分で自分を高学歴だと思った事は一度もない実際かなりの馬鹿。メッキはすぐに剥がれると自覚しているので学歴を鼻にかけた事は一度もない) しかし、飲み会の席や休憩時間等からたびたびその事について話題に上がる。 (2)人気が高い総務の仕事に入社後すぐに就いた 同期や現場で働く女性の先輩方も、皆総務希望。(経理の学校出身者が多く私に比べて断然知識も深く幅広い)入社後は現場で経験を積む、というのが慣例。そこでの仕事ぶりが評価され総務に配属されることも。小さい会社である為、総務自体人数が少なく狭き門。 普段は現場の人と関わる事もなく働いているので現場の事は何もわからないのですが、現場に配属された同期(もともと総務希望)の態度の変化を通じて、自分の立場の危うさをうすうす感づいています。 入社すぐはとても良い子だなあと感じて普通に仲よくしていた同期だっと思います。 それが、最近簡単にいうと言葉の端々にトゲがあり妙にイライラさせてくるのです。きっかけは、現場の先輩と仲良くなりだした頃と思います。総務は良いねー、とか、彼女の言った事に対して私がそれは聞いてないかもー、と言うとハブられてるんじゃない?、とか仕事の失敗を話すと、だからさぁ嫌われてるんじゃない?等笑顔でイヤミも言うようになりました。他にも、上げ出したらキリがありません。 あまり関わらなければいいだけの話ではあるのですが、その子が同期の中心的な子であるだけに総務の狭い人間関係で仕事をする私にとって同期の輪からフェードアウトすると、少し寂しいなあとも思います。ですが実際、同期にも私の悪口は言っていることでしょう。他の同期の悪口を言っていたこともありますし現状の彼女の狙いはきっと私に孤独感を与える(ハブる)事なので。 話がまとまらず、もうしわけありません。 私は、現場の女性にとってウザい存在で、先輩や同期からあまりよく思われていない現状で、こういった人を上手くかわしつつも自分の地位や居場所を確保する、人間関係を器用に切り抜けるそんなコツはあるのでしょうか。

  • 彼女への不満と妥協~理想

    彼女への不満と妥協~理想 私は20代前半の男です(社会人) 男性なら誰もが経験したことがあると思いますけど、基本的に男女交際って男が女より1つ頭を下げて交際するような形になりますよね?(例=デート代は男の奢りか多めに払う、エスコート、予約、移動は車とか、誕生日プレゼントとか) 基本的にどのイベントや物事でも男性は女性より1ランク上を行ってないと女性に飽きられるか、尊敬の目で見てもらえない苦痛を味わうことになると思います(意味は察してください) そこで問題なのが・・・理想の女を追うか、妥協して楽な女を手に入れるかなのです。 理想通りの女性を追いかければ、自分から挑むわけだし、まさに上記の例のような交際の仕方になると思います。逆に、こちらに惚れた女性は自分は大して好きじゃなくても、結構思い通りに事が運ばせやすく、楽な感じです。 例えるなら、苦労してでも乗りたい車ポルシェを買って維持を続けるか 肩の力を抜いて軽自動車のような楽な自動車を乗るか そんな感じなのですが、皆さんはどんな感じで恋愛をしてきましたか? そりゃ、理想は自分を磨いて理想と相思相愛なのでしょうが、それはほぼ無理です。 年収1000万プレイヤーなんて無理だし、顔だって限界ありますし、性格なんて気休めです。同じ性格で外見や能力の高い人間なんていくらでもいるのですから・・・ よろしくお願いします。

  • 仕事に不満がありますが、これは普通の不満でしょうか

    仕事にて、葛藤を感じています。 具体的には、新しいことに挑戦をしたくないという社長の下で働いており、言われたことをやっていれば何も言わないというスタンスです。 この会社に転職してきて1年が経ちましたが物足りません。 お客様の立場に立ってみれば改善した方が良い点がたくさんあります。現場で動くのは私です。現状のままで良いという考えではこの先淘汰されるだろうという危惧もありますし、安定企業とは言えこんな世の中でこの先景気もいつどうなるかわからない不安も抱えています。 この会社内だけで通用する人間ではなく、万一何かが起こって退職しなければならなくなった場合にも腕一本で生きていくくらいの強い精神、気力、知識を日々磨き成長し続ける気持ちを持つくらいでいないという考えです。 社長の周りにはイエスマンが多く、私のようにはっきり物を言う方が少ないです。その為職場環境は穏やかですが仕事の進め方、対応方法について不満に思っていることはたくさんあります。 まず社長が強く指示をしません。清掃は行き届いていない、張り紙は剝がれていても誰も直さない(私がこの2点はやっています)、挨拶もしない社員がたくさんいる、決まりを守らない社員がたくさんいる、虫が出れば総出で大人数人で囲み、退治します・・。(皆、仕事やってないの・・?と思ってしまいます) そんな場面を見ていても社長は注意しません。むしろ虫退治には率先して参加するくらい。そこにも不満を抱いています。社長は、仕事は楽しく(遊びのような感覚でじゃれあいも前はありました。もちろん拒否しましたが。)営業を続けていければ良いという感覚です。 このまま不満を抱えながらでも続けていけるものでしょうか?普通は皆さんこんな感情で働いているものでしょうか?

  • 職場の人間関係

    福祉の現場で働く者です。今部署内の人間関係が、上司(女性)のやり方に不満を持つ人、対上司に迎合する人と、二つに分かれ冷戦状態です。 いなくなれば、お互いの不満を言い合っています。上司のやり方に疑問を持つ職員が、先日疑問をぶつけ、このままのやり方では、職員側のストレスが限界であることを伝えたようですが、このまま変わらずにいくんだろうという雰囲気です。 一方、上司は、それぞれの職員について気に障った点について「こんとなこと言ってたけど、どう思う?良くないよね」と当人以外の職員に陰口し、一見正当なことを言いつつ、保身を図る人なので、自分もいろいろ言われているんだろうなと、私も不信感を持ち始めて仕事へのモチベーションが下がっています。 どこの会社でもよくあることなんだろうとは思うのですが、気持ちをどういう風に持っていったら、楽になるのでしょうか?とにかく周りの雑音?は気にしないことでしょうか・・・

  • 人間関係で弱い立場

    人間関係で弱い立場 25歳男です。 会社の同期二人 男一人女一人とたまに飲みに行きますが 女同期におそらく好かれてないです なぜなら女同期が男同期を誘って飲みに行ったり散歩行ったり、 飲みに行って普通に話してて自分がトイレに行った途端後ろでいきなり大声で話してて ケラケラ笑っていて 自分がいたときとテンションが違うのです。 しかも、トイレに行ったときに女同期が 「目が嫌!」と聞こえるように悪口を言ってきました。 このようにいつも複数と飲みに行ったり、出掛けると自分が仲間はずれになります。 関わらないようにしたいですが、 どうしたら人と深い仲になれますか? 今まで距離を置かれてばかりです、、、

  • 先輩への不満を友人が・・・・

    同期入社で仲の良いA子に同じ部署の先輩(Bさん男性)に対する仕事上の不満を笑い話を交えながらいくつか話しました。翌日、同僚A子の先輩(Bさんの同期)のCさんから、「A子から聞いたよぉ。B君には、直接不満ぶつけていいよ。言わないとわからない人だから・・・(笑)」と言われてしまいました。 数年前にも私のプライベートな恋愛話をおもしろおかしく誇張して人に話をしていたことが発覚し、A子に「そういう話はしないで欲しい」と本気で伝えた事があります。 でも今回は悪口です。Cさんは会社一の噂好き、しかもBさんの同期、いつ本人の耳に入るか不安です。CさんやCさんの同期もBさんの悪口は頻繁に言っていますが、後輩が同期の人間の悪口をいっていればいい気がしないのは目に見えています。私の立場とか考えたらそんなこと言わないとおもうのですが。 Cさんの態度からして、私が困っているのを見かねてCさんに相談してくれたということは無いです。でも、A子の性格上、悪気があってという感じでもないです。ただ、おもしろ話として話した。ということなのだと思います。でも、同僚だからこそはなせることってあるじゃないですか。。。 油断して、先輩の悪口を言ってしまったのは軽率だったと反省しています。普段仕事の不満はあまり口にはせず聞いてばかりなのですが。。。 A子は、精神的に傷つきやすく、悩み出すと止まらない性格なので、あまりキツイ言葉でいうのも、、、と思う反面、キッパリと言うべきなのかも。。。 と悩んでいます。(質問内容長くてすみません。) どう伝えるのが最良かアドバイスください。

  • 人間関係で質問です。製造業教えて

    長い質問です・・・私はどうすれば??会社での人間関係 製造業の現場課長34歳です。 この4月から昇進しました。 今会社の人間関係で参ってます・・・ 私の職場は以前からパートさん達とお局(現場リーダーA50歳)とぎくしゃくしてます。 というのもお局は現場リーダーで人員配置などを日々検討し配置してます。 が、固定化されすぎてます。 ので仕事内容がエライとかキツイなどの不満がでまくってます。 それを会社の工場長などに相談しにいってましたが、そのお局は皆から怖がられていてガツンと強く言うことができません。 しかも仕事はテキパキできるのもあり、仕事はきちんとしてるが自分の理想に沿わなければ癇癪を起こし、キレまくって誰の言うことも聞きません。会社の工場長、専務などが言っても同じ。クビにしてほしかったがそんな理由ではできないとのことでできないそうです・・・ (普通の会社ではありえませんが・・・それで25年間きています。。。) この度前主任が頼りないということで私が昇進しました。 私が頼りないというのは私自身理解してますが、急な欠勤で生産止めることはできませんので何人か特定の作業をできるように予定を組んでくれと依頼しましたが納得せず私と口論になりました。 向こうはあれやこれやといろんなところから言い訳を考えて言い合いになり、決着つきませんでした。 その後、私を無視し始め、前主任と一人の現場社員に用事を頼んだりして、極力私を介さないように仕事し始めました。 そんな状態で1ケ月くらいすぎ今に至ってます。 会社の上に相談しても「あの人は基本自己中だから」などで終わります。 しかし、パートの不満は収まらないし、私はパート最優先で考えてはないですが、どうしようか悩んでます。 遠まわしに言ってうまいこといけばいいですが・・・ こんな経験ある方いらっしゃいますか?私は口下手ですのですいません。

  • 職場の人間関係が淡白です。

    職場の人間関係が淡白です。 仕事はというと各々がPCに向かって作業するという個人プレーなので チームワークというものはさほど必要ありません。 仕事中はみなさん黙々と打ち込んでいるので、話しかけにくい雰囲気です。 どちらかというと、割合としては女性が多い。 勤務はシフト制。休憩時間はお昼も小休止も短めで それぞれが決められたバラバラの時間に行くので コミュニケーションの時間などもありません。 業務が終われば、みんなそそくさと帰っていってしまうような感じです。 そんな感じなので人と話すといえば現場の指揮者と業務上の会話のみで そこに人間関係というものはあってないようなものなのです。 それは自分だけではなくて、みなさんも似たような感じです。 しがらみなくて楽といえば楽ですが、つまらないといえばつまらないです。 自分と同期の人はいまはほとんどいないですし 決まってよく話す人なんてのもそこにはいません。 また、なんとなくいいなーと思える異性の方がいるのですが 如何せん職場の雰囲気と、自身の人見知りが相俟って 仲良くなれるようなきっかけもつかめません。 漠然としているかもしれないですが、 職場内にいる時間を少しでも楽しくするために また、その異性の方に近づくためにどんな心がけをしたらよいでしょう。 アドバイスお願いします。

  • 辞める理由

    営業事務 入社1年目 21歳女です。 今の会社を辞めようと思います。 理由は、社長についていけないことや有給がとれない、就業30分前に『何かあったときのため』に来なければいけないなど色々不満が募った為です。 しかし、会社には私を含め4人の女性しかおらず、内、2人は総務で別の部屋で仕事をしています。 わたしと同期の子が同じ事務所で仕事をしているのですが、同期も同じく不満が募っており辞めるといっております。 やはり、ただ辞めるといって辞めさせてもらえるとは思わないのですが、不満を口にして辞めたくもありません。 退社するには、イイワケを考えて辞めるしかないでしょうか?