• 締切済み

マクロについて教えてください。

HPにのっているデータをデスクトップにダウンロード しましたが全くみれません。 HPに問い合わせたところこのファイルをCドライブに 直接おいて起動するとみれるというファイルを送られ それをCドライブにおいてもデセウクトップにおいても 全くマクロが使えません。 わかるかたがいたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.2

お使いのOSはWin?Mac? 落としたファイルはOSやアプリケーションに適合した物なのでしょうか? マクロってのは特定のアプリケーション等の動作を自動で実行するためのプログラムなので単体では動作しません。 対象のアプリケーションにマウントしてやらないと当然動きません。 取りあえずデータ ファイル マクロという3種の言葉が混同しているので意味がよくわかりません。 補足をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

意味不明です。 マクロってどのメーカーのレンズ? ↓これ? http://allabout.co.jp/gm/gc/45817/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのマクロ

    こんにちは。 今悩んでいます。 VB6.0で、電圧計、電流計を制御して、VBからエクセルを起動、その値をVBでエクセルにデータを送り、グラフを作るのですが。 グラフを作る作業が、同じ作業なので、エクセルのマクロを使い、グラフを作成しようとしていたのですが・・・。 どのエクセルのファイルからでもできるように、個人用のマクロブックで、グラフを作成したのですが、VBからエクセルを起動し、データの転送して、グラフをマクロで作成しようと思ったら、マクロがないんです。 しかし、デスクトップにあるエクセルのショートカットから起動してみると、マクロがあるのです。 VBから起動したエクセルでは、マクロは使えないんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • マクロの組み方を教えてください。

    デスクトップ上とネットワークドライブ上に同じファイルがあります。 このファイルのどちらかを更新したら自動的に両方とも更新できるマクロをくみたいと考えています。 ただ、参考書を見てもよいマクロのアイデアがありません。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • マクロでファイルを開くには・・・

    特定のフォルダにデータファイルを入れ、マクロによってそのデータの集計を行なっています。そのデータファイル名は通常 a_1 b_2 c_3 です。これをマクロで集計していますが、このファイル名が a_6 b_7 c_8 のようにファイル名が変わると、マクロが動作しないので、ファイル名を、a_1、b_2、c_3 に変更してから、マクロを走らせています。(数字のところはいつも同じではありません) aとbとcのファイルは一つづつ存在します。 番号を変更しないで、マクロを走らせるには、マクロをどのように修正すれば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • エクセルのマクロ

    素人なのですみませんが教えてください エクセルのマクロを使用して エクセルを起動して ウィンドウズ内のあるフォルダ内のエクセルファイルをコピーをして違うフォルダに貼り付けをしたいのですが、どのようにマクロを組み込むのか教えてください(マクロの式) (例)エクセル起動後エクセルのマクロにて c\Aフォルダ\aファイル←コピー c\Bフォルダ\aファイル←貼り付け

  • エクセルで別のブックからデータを取得するマクロ

    困っています、わかる方教えてください。 現在エクセルのAというブックを開いているとします。 そのAにデスクトップにあるBからデータをコピーし、貼り付けたいのです。 流れとしては Aブックを起動 ↓ マクロ起動 ↓ ファイルを開くダイアログみたいな形で、Bのブックを選択 ↓ Bブックの(A1:B2)のデータを取得し、Aブックの(C1:D2)に貼り付け 以上です。 だれか教えてください。

  • マクロに関して。

    マクロに関して。 マクロは初心者です。毎日顧客データをCSVでダウンロードし、それを運送会社のラベル出しをするために、同じ手順で加工しています。(性と名前、住所などをひとつのセルにするとか) ファイルを開いた時でも、そのマクロが有効になっているように設定するにはどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセルマクロでマクロをアクティブにしたくない

    エクセルのマクロをひとつの「マクロA」という名前で、データーファイルからセルに入っている内容などを呼び出しながらまくろAのシートにデーターを貼り付けながら作業をしています。 Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Documents and Settings\owner\My Documents\マクロ.xls" Application.Run "マクロ.xls!マクロ" と記載すると、マクロXLSがアクティブになってしまいます。 その為記載に'ActiveWindow.WindowState = xlMinimized と入れたりするのですが、アクティブになるシートがマクロ以外にうまくいかないことがあるのです。 データーシートは、毎回データーが変わる関係で、DATA.xlsがAのときやBのときが発生します。

  • 複数のファイルにまたがるマクロについて

    詳しい方、教えて下さい。 あるファイル(Aとします)に、データが入っています。 そのデータを、複数の別ファイル(B,C,Dとします)に一度にコピーできるマクロというのは作成可能でしょうか。具体的には、ファイルAのワークシートに3銘柄の株価データが入っており、それをそれぞれファイルBCDのシート(同じ形式のファイルで、コピーする場所も同じです)に1回のマクロでコピーしたいのです。つまり、BCDのワークシートそれぞれでマクロを作成するのではなく、一発でAからBCDへのコピーができるマクロが可能か知りたいのです。また、そのマクロを動かす時に、BCDファイルを開いていなくともコピーはできるのでしょうか。少しわかりにくい質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • エクセルで自身のマクロを削除したい

    エクセル97です。 あるエクセルを起動すると、特定のデータを編集しシートに書き込み 任意のファイル名を付けてSAVEするマクロを組んでいます。 このエクセルファイルを別人が見ます。 別人がこのエクセルファイルを見るときには マクロの起動はしないように組んでいますが、 マクロを見ようと思えば見れてしまいます。 別人に引き渡す時にはマクロを削除した形で SAVEしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 削除できなくとも、マクロを見ることができないように する機能などがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルのマクロについて

    エクセルのマクロについて教えてください。 毎月、データをダウンロードし、VLOOKUP関数などを使って、 必要項目を入れ、ピポットテーブルで合計を出すという 作業をしています。マクロを使ったら、簡単にできるのでは ないかとやってみましたが、マクロで登録しても 毎月集計をするデータの件数が異なるため、 VLOOK関数で入力されるのが、そのマクロで登録したときの ものまでで、残りのセルが空欄になっていたり、 ピポットテーブルの集計は、データの範囲を選びなおしたり しないといけませんでした。 いい方法はないでしょうか。 マクロに作業を記録して、そのシートではなく、 ほかのファイルのシートで 実行する場合は、そのマクロを登録したときのファイル(シート)を 毎回開かなければならないのでしょうか。 基本的なことがわかっていません。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 4K8K伝送に対応したHDMI2.1対応、イーサネット対応ウルトラハイスピードケーブルが販売されています。
  • ブルーレイレコーダー、ブルーレイープレイヤー、UHD-BDブルーレイプレイヤーレコーダー、4Kテレビ、PS5等で、イーサネット伝送が必要な機能はあるのでしょうか?
  • 具体例を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう