• ベストアンサー

石油ファンヒーターの灯油

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.5

たしかに皆さんの言われているとおりだと思います。 「石油ファンヒーター」であれば、少々・・・・であっても使えないことは無いと思います。  ただ、あまり古いとニオイや煙が以前よりきつくなったりする事もあると思いますが・・・  そのポリタンクに入った灯油の下には水分が自然とたまっているとおもわれますのでタンクから灯油を出すときは、ポリタンクの下から2~3センチの部分はさわらないように、また、ポンプでくみ上げる時は2~3センチより下には、ポンプの先を入れないようにして(少々浮かして)最後に残った2~3センチの部分は処分(もったいないけど使わない)してください。  ただ、昔から販売されているストーブで芯を上げて点火し、芯を下げて、消火・・・するストーブには使わない方がいいとおもいます。【ストーブの芯がダメになるから?】

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターの灯油

    石油ファンヒーターの灯油ってガソリンスタンドに一年中売ってるんですか?

  • 初めて石油ファンヒーター買います。

    今まではこたつだけで冬を越してきましたが、今年はファンヒーターを買おうと思います。 そこで、質問なのですが、みなさんは灯油をどのように購入していますか? ガソリンスタンドまでは結構距離があるので、車がない私には歩いて購入にいくのは大変かなと思っています。 エネオスで灯油宅配をしているようですが、私の地域まではサービスをしていないらしいし、生協宅配も一回の宅配で、ポリタンク2個の利用がないといけないらしいのです。今まで灯油販売巡回車というものにも出会ったことがありません。 もう一つ質問なのですが、18Lポリタンク(ポリ缶)はどこで安価に買えるのでしょうか?ハンズやホームセンター以外で身近に買えるところはありますか?ガソリンスタンドでも買えるのでしょうか? 以上、返信をよろしくお願いいたします。

  • 灯油(ファンヒーター)の臭いについて

    普段灯油を買っているガソリンスタンドが休業してましたので、別のガソリンスタンドで灯油を買いました。その灯油を石油ファンヒーターに入れて動かしたところ、なんか臭うんです。今まで気にすることがなかったのに、石油臭いというか・・・・。違いと言えばやっぱり灯油しかないと思うのですが、質の悪い灯油を売られたなんてことがあるのでしょうか?ちなみに購入したガソリンスタンドは一応メジャーな系列店です。なんか部屋にこの臭いが付いてしまいそうで心配です。早く使い切っていつものガソリンスタンドで買い直したいです。

  • 石油ファンヒーターの残った灯油について

    昨年末に、初めて石油ファンヒーターを購入しました。灯油が残ったのですが友人のお母さんは「来年も使えるから取っておくといいわよ。」と言っていたのですが、取り扱い説明書には前の年の灯油は使わないようにと書いてあったので、とっておけばいいのか処分した方がいいのか迷っています。詳しい方に教えていただきたいです。

  • 石油ファンヒーターの処分、残った灯油について

    実家の不用品を処分していたところ、使っていない石油ファンヒーターがありました。 祖母に聞くと十年前に調子が悪くなって以来使っていないとのこと。 自治体のハンドブックには「タンクの中に残った灯油は、ボロ布に吸わせて燃えるゴミに出す」とありますのでそのようにしようと思いますが、 ファンヒーター内部に灯油が残っていたりするものでしょうか。 古いものだけに、燃焼させきる勇気がありません…。

  • 石油ファンヒーターのフィルターの掃除について

    石油ファンヒーターの灯油タンクの下のフィルターは説明書では、綺麗な灯油で洗って下さい。と記載されていますが、洗った後の灯油の処理はどうしますか?一昔はガソリンスタンドで処理してもらえたのが、今はしてもらえません。

  • 石油ファンヒーターをお使いの方…

    今年の3月頃まで石油ファンヒーターを使っていたんですが、 本体にその時の灯油が残っています…。 ポリタンク?の方にも結構灯油が残っているんですが、捨てないで使っても大丈夫なんでしょうか…? 持ち越しが初めてなので、わかりません…。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 石油ファンヒーターの灯油について

    先日とうとう石油ファンヒーターを買いました。 そこで質問なのですが、皆さんはどのぐらいの頻度で灯油を消費(補給)してますか?  石油ファンヒーターは初めてなので、どのくらいで減るのか未知の世界です。 私のタンクは5リットルです。 一日何時間使用して、何日目で補給する・・とか。 機種に違いはありますが、大体でいいので。 宜しくお願いします。

  • 灯油を石油と呼ぶのは方言?

    実家にいた頃、親は「灯油」のことを「石油」と呼んでいました。 「ストーブの石油切れたから入れといて」みたいな感じで。 まあ、ストーブ自体が石油ファンヒーターとか呼ばれていたので、特に疑いもせずワシも「石油」と呼んでいました。 上京してきて初めて「灯油」という名前を知りました。 当たり前ですがこっちの人は「ストーブの灯油切れたから入れといて」と普通に「灯油」と呼びます。 まあ、灯油も石油の一つですから石油と呼んでも間違いではないんですが、何で灯油という正式名称があるのに、うちの親は石油と呼んでいたのかなと。 たぶん実家を離れるまで灯油という単語を聞いたことがないところを見ると、実家の地域でも石油と呼んでいたんだと思います。 もしかして灯油を石油と呼ぶ方言がある? みなさんは灯油を石油と呼ぶことってありますか? ガソリンスタンドとかに行って「石油ください」って言っても「どれ?」って言われちゃいますよね、たぶん(^_^;

  • 灯油と石油はどこが違うんですか?

    暫定税が復活するまでにガソリンを買いだめしようとおもっていますが、青い灯油ポリタンクに入れるのは違法とききました。石油用のポリタンクならいいんですか?

専門家に質問してみよう