• ベストアンサー

石油ファンヒーターの残った灯油について

昨年末に、初めて石油ファンヒーターを購入しました。灯油が残ったのですが友人のお母さんは「来年も使えるから取っておくといいわよ。」と言っていたのですが、取り扱い説明書には前の年の灯油は使わないようにと書いてあったので、とっておけばいいのか処分した方がいいのか迷っています。詳しい方に教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.5

我が家は過去二台それで駄目にした経験がある。 やっぱり説明書に書かれていることには意味があるんだなって思った。 もちろん100%ダメになるとは言わないけど、リスクがある。

smilecafe2016
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変、参考になりました。 灯油はガソリンスタンドに持っていこうと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • eyukimie
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.4

私は、ファンヒーターに残った灯油は、少量ならタンクから出さずにそのまま翌年に使ってますが特段トラブルは起きてないです。 また、一昨年に高齢の親が亡くなり実家に住み移りましたが、物置にポリ容器に入った灯油が出てきました。一応、容器には黒い袋(大きいゴミ袋のようなもの)が被せられてましたが、恐らく状況から10年近く放置されてたように思えるものです。 その辺に捨てるわけにもいかないので、少しずつ新しい灯油と混ぜながら使用してみましたが、今のところ全く問題は起きてませんので、昨年の灯油ならそのまま使用しても大丈夫でしょう。

  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.3

メーカーにより構造が違うので、友人のお母さんが言ってる事は間違いとは言いきれませんが、貴方の所有しているストーブの説明書に使うなと書いてあるなら使えば壊れます。 即壊れるという意味では有りません。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

メーカーは、その人の灯油の保管方法がわからないので、悪条件で保管された状態でどうか?という観点から書かれているだけの話になります。 現実的に、光の当たらない、当たりにくい場所なら、数年保管していても特に問題はありませんが、太陽光が燦々と当たる様なところなら、1年程度で変質します。 じゃぁ、なんnmの紫外線でどれだけの強度なら持ちます。と書いたって、一般の人にはわかりません。 そこより1割多かったらどうなの?1割少なかったらどうなの?と言われてもしょうがないので、持ち越しは避けてください。としているだけの話です。 現実的に物置など暗い場所においてあれば特によく歳でも支えない程の変質はおこらないです。 変に几帳面な人がいて、対応がはっきりいってめんどくさくなるので、持ち越しはダメ。としちゃった方が扱いが楽だからそうしているだけに過ぎません。

noname#259815
noname#259815
回答No.1

何のための取扱説明書なのでしょうか 使いきれずに余ってしまった灯油は、次のシーズンまで保存することはできません。灯油専用のポリタンクを使用していても、家庭のポリ容器では完全に紫外線を遮断できず、1年の間に変質が進んでしまいます。 新鮮な灯油はほぼ無色透明ですが、劣化が進んだ灯油は黄色く変色しています。 このような変質した灯油を燃料として使用すると、燃焼時に石油ストーブの芯にタールが付着して正常に着火できなくなるほか、緊急消火装置が作動しなくなるなどのストーブの故障や火災につながる故障の原因となります。 灯油を処分するには 1.灯油を残さず使い切る 少量の灯油が残ってしまった場合は、使い切ってしまうほうがよいでしょう。 これからの季節、洗濯物が乾きにくい雨の日も多くなります。 そんな時、ストーブを使用して乾燥機代わりにすれば、洗濯物をカラッと乾燥させられます。 2.ガソリンスタンドに持ち込む 灯油が大量に残ってしまった場合、ガソリンスタンドへ持ち込めば引き取ってもらえます。 引き取り費用が無料のところもあれば、費用がかかるところもあるようです。 持ち込みをしたいガソリンスタンドに事前に確認して持ち込みしたほうがよいでしょう。 また、セルフサービス式のガソリンスタンドでは、灯油の引き取りを受付していないところが多いようです。 それでもそのおばさんのことを信じるのならどうしようもないですね。

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターの灯油

    いつもお世話になっております。 私の住んでいる地方でもめっきり朝など冷え込みが 激しくなっております。 そこで石油ファンヒーターをそろそろ使おうかなと 思っているのですが。 質問はうちのベランダに昨年買った灯油がポリタンクに入ったままで置いてあります。また物置には一昨年の灯油も残っています。 これらの灯油はまだ使えるのでしょうか? もし使えなく処分しなくてはいけないのであれば、どのように廃棄すればよろしいのでしょうか? 購入したガソリンスタンドに持って行けばいいのか、それともトイレに流すわけにもいかず、処理に困っております。(もちろんまだ使えるのであればこしたことはありませんが) ぜひご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 石油ファンヒーターの処分、残った灯油について

    実家の不用品を処分していたところ、使っていない石油ファンヒーターがありました。 祖母に聞くと十年前に調子が悪くなって以来使っていないとのこと。 自治体のハンドブックには「タンクの中に残った灯油は、ボロ布に吸わせて燃えるゴミに出す」とありますのでそのようにしようと思いますが、 ファンヒーター内部に灯油が残っていたりするものでしょうか。 古いものだけに、燃焼させきる勇気がありません…。

  • 石油ファンヒーターの灯油

    石油ファンヒーターの灯油ってガソリンスタンドに一年中売ってるんですか?

  • 石油ファンヒーターとエアコンどっちが安い?

    灯油もだいぶ安くなってきましたが、エアコンと石油ファンヒーターではどちらが安い(ランンニングコスト)のでしょうか?。1、2年前に同じ質問をしたらたぶんエアコンのほうが安いという意見が多いと思うのですが、今は灯油だいぶやすくなっていますし石油ファンヒーターのほうが安いでしょうか?。

  • 石油ファンヒーターの灯油について

    先日とうとう石油ファンヒーターを買いました。 そこで質問なのですが、皆さんはどのぐらいの頻度で灯油を消費(補給)してますか?  石油ファンヒーターは初めてなので、どのくらいで減るのか未知の世界です。 私のタンクは5リットルです。 一日何時間使用して、何日目で補給する・・とか。 機種に違いはありますが、大体でいいので。 宜しくお願いします。

  • 石油ファンヒーターの灯油処分について教えてください。

    3年間位使ってないファンヒーターに 石油が多めに残っていました。 石油を処分したいのですが、 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーボンヒーターと石油ファンヒーター

    今までは石油ファンヒーターを使っていました。 ですが、灯油の値段が上がったのと灯油の給油が面倒な事から カーボンヒーターはどうかなと思いました。 今まで通り石油ファンヒーターを使うのと、電気だけで良いカーボンヒーターでは どちらが経済的に良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 灯油の処分方法

    毎年困っていることなのですが、春になって、石油ファンヒーターを片付けるとき、取扱説明書にしたがって、灯油を抜かなければいけませんよね。 我が家には3つ、ファンヒーターがあって、その灯油を全部抜くとかなりの量の灯油(1Lぐらい)が集まります。 さて、皆さん、この灯油を、どうやって処分されているのでしょうか? 問題ない、安全な処分方法のアイデアがあったら、教えてください。

  • 石油ストーブの灯油

    今日今年初めて石油ストーブを出しました。今年3月まで使っていた灯油が余っていたので使ってみましたが、なんか頭痛いです。ちゃんと燃焼してますが、古い灯油のせいでしょうか。ファンヒーターではなく普通の石油ストーブで5年ほど前に購入した物です。 どなたか古い灯油で石油ストーブ使ったことがある方感想教えていただけませんか。 灯油いっぱい余ってるのでもったいないです。

  • 石油ファンヒーターの灯油の管理について

    こんにちは。 そろそろ寒くなってきたので週末に石油ファンヒーターを購入しようと思っています。 (引っ越しして初めての冬なのでエアコン以外暖房器具がありませんので・・・) 石油ファンヒーターに欠かせない灯油ですが、 みなさんはどういう風に管理していますか?? 外(庭)にタンクを保管しておくと、雨に当たり灯油と混ざったりして良くないとこちらの質問で拝見しました。 うちは賃貸コーポの二階なので保管する場所が見当たりません。 ちなみに2LDKです。 玄関も狭くて、隅に置くと下駄箱のトビラが開きません。 ベランダもありますがそんなに広くはなく、やはり雨が当たるので・・・。 1部屋使っていないシュミの部屋のようなところがあるのですが、部屋での管理はどうなんですか? (匂いだったり品質問題だったり・・・) マンションやコーポ、アパートに住んでいられる方で灯油の管理対策など教えてください。 またこの内容に詳しい方のご意見もお聞かせください!