• ベストアンサー

自分を好きになる

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

していて楽しいこと、されて嬉しいこと などにフォーカスしたらいいと思います。 この人と居たら楽しい、 これをしていると嬉しい、 そういう積み重ねが 自分自身を客観的に見る手がかりにはなります。 自分を好きか嫌いかのジャッジはあまり 意味がないんじゃないでしょうか。 それを意識しなくても生活は続いていくし 自分について「嫌い」と思うことが 不便と思えば不便だけど その発想がなければその時々の感情の 流れるままにいることができます。 だから日常生活において 自分を好きでも嫌いでもどっちでもよく なぜ嫌いと思うのか、 を考えてみるといいと思います。 そして好きになれば解決することがあるのか そういうことでもないのか、とか。 いじられキャラ、という立場で安心している?不満? 何かしら思うことがあるのであれば 変えるにはどうしたらいいか考えてみましょう。 人を信じるためには 人をよく見ることです。 表面的なものではなく 集団対自分、ではなく その人そのものの人間性をみるのです。 自分に対していじる、という行為を 周囲の他人に流されてやっているのか やりたくてやっているのか。 自分のストレス発散のために利用しているのか 本当に親しみを持ってかわいがっているのか。 自分がしていることを好きになれば 好きなことをするようにすれば 過度の自己否定はする必要なくなります。 今質問者様は 物事の本質をみようとせず 色んなモヤモヤの発散先を「自分」にしているだけで 自分が嫌いなわけではない と思います。 客観的な事象について、きちんと考えることを 怠っているのです。 自分について考える時間があるということは 気になるということで、 決して嫌いではないのです。 認めたくはないと思いますが(^_^;)

noname#171807
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の性格

    自分の性格について、いけないと思うことが何点かあり、たとえば、嫌いな人はとことん嫌いになって、嫌いな気分でいることで自分がつらくなるのに、意地になって直せないことや、今までそんなに親しくないのに、なにか社交の場で久しぶりにあったときだけ親しげにしてみたりとか、、、。。 結局自分が裏切られたり傷つくのが異常に怖いのかもしれません。だから、本当の自分を他人に見せるのがこわいし、親しくするのもこわいです。 。人の目を常に意識しているのだと思います。 これでも社会人しています。 なんとかやっていますが、仕事上、周りの人とうまくコミュニケーションがとれていないかもと、性格のことで嫌になることが多々あります。 人付き合いがうまくて、いつも明るくてニコニコできるひとがうらやましいです。人から好かれるようになりたいし、上記の性格を直したいのですが、結局根本から変えないといけないのかな、とおもいます。 文面がごちゃごちゃではありますが自分に自信を持てるようになる方法がありましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • 自分と向き合うほど自分が嫌いになります

    性格悪い自分が嫌いで困っています。 卑屈でさもしい心の持ち主で、 臆病だけど叩かれないよう強がっていて、 ヘタレのくせにそれを正当化する理論武装が強く始末に負えない。 心では全然思っていない正論が出るし、 自分にも他人にも素直じゃないし、 イタズラ好きだし、相手をハメたり貶めたりするのに何故か格好良さを感じ、 自分は常にセーフティネットの中から一方的に相手を攻撃。 他人の言葉は全て裏を読むし、 自分の吐く言葉も裏がある、 ガキの頃は素のままで自分を晒していたけど、当然誰にもそんな性格が受け入れられる訳無く、 クラスにも親にも兄弟にも、当然受け入れられず(当たり前)、 そのままでは受け入れられない自分を、社会に受け入れてもらうために、 常に本心を誤魔化しておかなければならない状況に立たされ、醜い自分を誤魔化す為の殻が強固になりすぎてしまいました。 自分と向き合うたびに、自分が嫌いになるんですが、 受け入れて自分を好きになるのは、どうすればいいのでしょうか。

  • 自分が嫌いです

    私は不細工です。全く可愛くないです。 お金があるなら、真剣に整形を考えるほど不細工です。 そして、自分に自信がなく、自分のことが嫌いです。(外見も性格も) 自分の顔が嫌いなため、自分が写っている写真を見るのがすごく嫌いで、写真を写されるのも嫌いです… 外見に全く自信がないため、人からどう見られてるのかがとても気になり、 不細工だと思われてるんだろうな…と思ったら、本当に周りの人も怖くなります… 外見が悪いから、せめて性格だけでも良くしたいし、人の痛みがわかる人でありたいと思いますが、 可愛い人って、少し失敗しても可愛く笑ってれば許されるときもあったりするじゃないですか?それが凄く羨ましくおもったり… テレビ番組でも、道ゆく可愛い美人な女性に声をかけようなんて企画があったり、 看板娘の紹介があったりすると、 『自分は看板娘にもなれなければ、不細工だから声をかけられることもないんだ…』と思って、すごく卑屈な気持ちになり、悲しい気持ちがこみ上げてきます… 自分も、可愛かったら今こんなに悩んでないし、もっと自分に自信を持てたのかな?と思うとすごく悲しくて… 時々嫌になって、泣いてしまうことがあります。 自分が不細工だと自覚し始めたのは、小学校高学年のときでした。 それまでは、全く自分が不細工なんて気にしていませんでした。 突然、同じクラスの男の子から、 不細工、不細工と言われ始めました。 私が近づいただけで、すごく嫌そうな、まるで軽蔑するかのような目で睨まれ、『不細工』だとか『不細工は近づくな!』と言われるのです。 それが一年くらい言われ続けました。 そう言われ始めてから、自分の顔のことを気にするようになり、未だにその言われていたことがフラッシュバックして、異性の存在も怖いです… そんなことがあり、人から不細工だと思われてるんじゃ?と思い、周りの人も怖く感じることがあります…… もう10年くらい前のことなのに、悩むなんて、おかしいですよね…どうかしてますよね>< どうすれば良いんでしょう? 自分が嫌いです…不細工だし、自分には自信がないし… 本気で整形したいくらい、自分の顔が嫌いです。気持ち悪いです… 顔がすべてじゃないことはわかってます… だけど、不細工なことが原因で、こんなにも今まで悩んできました。今も悩んでます… 一度でいいから、可愛くなって自信満々に人と会話がしたいし、 声をかけられてみたいし、看板娘も憧れます…… でも、私には無理なんでしょうか…? すごく苦しいです…本当に自分が嫌いです… 相談に乗ってください…

  • 自分の性格の悪さを直したい。

    表題のとおりなのですが、つくづく自分の性格が悪いと思ってしまうことがあります。 たとえば・・・ 会社の友達が自分に合わせて話をしてくれているのに、「わざとらしい!」と思ってしまったり、人に優しくされても「何か裏がある!」と思い込んでしまったり、人を外見で判断してしまったり、少しでも嫌なことがあると機嫌が悪くなる自分がいます。 いつもこの性格で人間関係を悪くしてしまいます。 直そうと思うのですが、なぜかすぐイライラしてしまい、 表情にでてしまったりします。 性格の悪さはどうすれば、よくなるのでしょうか?

  • 自分で自分を殺したいくらい自分が嫌い

    私は自分のことが嫌いです。(私は中1女子です) 私は、自分でも自覚するほど性格が悪いです。友達の好きなすとぷりやNight Aなどの歌い手グループに対して消えてしまえばいいのに、解散してしまえばいいのに、炎上してしまえばいいのに、などと考えてしまったり、嫌いなキャラのアンチを書き込んで憂さ晴らしをしたり、暇があればそんなことをしています。クラスの友達も一学期は仲が良かったのに話が噛み合わなくなり別々のグループで過ごすようになってからたくさんの友達がいて才能があって男子と仲が良い彼女を妬み気がついたらノートに悪口を書いてしまっていました。喧嘩をした友達も相手は遊び半分でいつもやっていたドッキリのネタバラシの時いつもなら笑えていたのに自分の機嫌が悪くてキレてしまいそのまま口を聞かないようにしていつもいたその子たちとは距離を置くようになってしまいました。本当は仲良くしたいのにその人の悪いところばかり考えてしまいもう自分でもどうしたらいいかわかりません。これから中1なのにこんな性格もう嫌です。私はどうしたらいいんでしょうか。助言等いただければ嬉しいです。長文失礼しました ※誤字脱字あったらすみません

  • 自分が嫌です‥

    私は思っていることを人に上手く伝えることが出来ません。 また感情表現や自己主張が苦手です。 そのため誤解されることが最近多いです。 会話の中で、 「そう言ってるけど裏では違うんだろう。」 「笑顔の裏では‥。」 などと言われます。 全くそんな事思っていません‥ でもそう言ってくる人がいます。 またそういわれた事に対して上手く返せないためまた誤解されます。 もう自分が嫌です。 今も色々誤解されてしまっています。 上手く伝えられません‥ 中学の頃付き合ってもいないのに、クラスの女子に「あの人と付き合ってるけど違う人が好きなんだってね。噂流れてるよ。男好きだね。」と言われました。 全く嘘です。 男女間の揉め事が嫌なのと、男性不信気味で高校短大は女子校でした。 今は社会人から専門学校に通っています。 また私はよく優しいね。優しすぎる。と言われます。それに困っている人がいたら放っておけません。いじめや悪口は嫌いです。 私は男女関係なく優しくしてしまいます。優しくしようと思ってしているわけではなく無意識です‥。 クラスの男性に優しくしてしまい私はそんなつもりはないのに勘違いさせてしまっているようです。 それを知った人は私のことを小悪魔で性格悪いと影で言っているようです。 クラスの人のブロクを偶然見つけたまに見ていたのですが今日見ると私に対してであろう悪口、愚痴が書いてありました。 特に仲が良いわけではありませんが、学校では普通に接しています。 人を信じることが出来ません。 自分もなんだかわかりません。 「男好きだ。」 「彼氏2人くらいいそう。」 むしろ男嫌いで苦手です。恋愛経験も少ないです‥。 ずっと女子校で過ごし今は共学で男子と接する時はぎこちないです。 それを見たまわりは私を小悪魔だ。男好きだ。と‥ もう死にたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか‥?

  • 自分を変えたい

    自分のことが嫌いです。自分が好きでたまらない人がいるとは思えませんが、自分の好きなところを見付けられる人はいると思います。しかし、僕は自分が嫌いでしかありません。小さい頃は親に怒られないようにいい子を演じ、クラスでも注目されるように学級委員や生徒会長などもやりました。でも誰からも認められた実感がありません。その場ではある程度の認識があっても、環境が変われば見向きもされませんでした。高校では勉強ができず落ちぶれ、落ちぶれた状態でも誰かに認められようと迷惑をかけてしまいました。 どのような場所でもいじられキャラとしていて、対等な関係を築けませんでした。大学のゼミに至っては教授にすらいじられてきました。僕としては、せめて対等に扱われるように努力してきたつもりでしたが何も変わりませんでした。 変われない自分に嫌気がさして、もう自分が許せません。自殺して…というより、すべての人間から僕の存在を消し去りたいと思ってしまいます。僕は甘い考えを持っているのかもしれませんが、どうしたらいいかわかりません。何かこの状況を打開できるアドヴァイスをください。いつ変な質問をしてしまってごめんなさい。でも、知り合いにこのようなことは聞けません。よろしくお願いします。

  • 自分のキャラクターについて

    私は人から嫌われるのが怖く静かにしていることが多かったため人から誤解を受けやすく小学校中学校といじめまたはそれに近い扱いを受けてきました。 そこで知り合いのいない高校に入り自分のキャラを作り、いわゆる高校デビューのようなことをしてチャラい感じのキャラで明るく誰にでも優しい自分を演じるようになりました。 それから3年ほど経ち現在高校3年生なのですが自分自身ほんとの性格というか自分が楽だと思える自分は今演じている明るいキャラまではいかないものの小学校中学校時代ほどおとなしくはないというくらいだと感じるようになりました。またみんなに同じような距離で接し、誰に対しても優しく接することと絶対に人の悪口を言わないということは徹底していて悪口と差別が嫌いという気持ちには嘘はありません。 しかし私の高校は落ち着いた校風であることもあり私自身もそんなに仲良くない女の子からは「私ちゃんってあまりいい印象を受けなかった」といわれたり「私ちゃんは男好き」と言われることがとても多く男の子からは「私ちゃんはビッチ」とか「私ちゃんっていろんなやつと遊んでる」などと裏で言われていることも知っています。 しかしこのキャラのおかげで関わるようになったいわゆる陽キャタイプの子も多いこととその子たちから嫌われるのが怖いため仲良くなるまで素の自分を出すことができません。 また仲良くなった子からは「私ちゃんは仲良くならなきゃわからない良さがある」とか「私ちゃんのことめちゃくちゃ誤解してた」、「素の私ちゃんのほうが好き」と言ってもらえることが多いのですがキャラから抜け出せず余計嫌われるような態度をとってしまいます。 もう高校生活はのこり5ヶ月ほどなので諦めるつもりなのですが大学生になるときには素の自分でいても人と仲良くなることができるのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • クラスでの自分とサークルでの自分について

     大学生(女)です。同じ学部のクラスでの人間関係と、趣味でやっているサークルでの人間関係で悩んでいます。クラスでの自分のキャラと、サークルでのキャラがまったく違うんです。  サークルでは、困難なことや大変なことがあっても助け合っていけるし、みんな普通にしゃべってくれます。自分の存在を認めてもらえてる気がして、とても居心地がいいです。  でもクラスでは、私は嫌われています。心当たりといえば、1年生のときに外見に無頓着で太っていたことでしょうか・・。今は改善して、清潔には気を使っています。  話しかけても最低限の返事が返ってくるくらいで、目もほとんど合わせてくれません。こちらから話しかけないとあまり話しかけてもらえません。自分の存在を無視されている・否定されているようで、すごくつらいです。クラスでも友達ができるよう、いろいろと努力はしたのですが、なんだかすべて裏目に出てしまったりとうまくいきませんでした。そして疲れました。  なぜ同じ私なのに、こんなにも扱いが違うのでしょうか??サークルで仲良くなって楽しくなればなるほど、クラスでの自分との扱いとのギャップに驚いてしまいます。  クラスで私はこれから、どうやって振舞っていけばいいでしょうか?

  • 自分の考えたものに愛着がわきません。

    私は絵をかくのが好きです。漫画が好きです。 自分も何かキャラクターを考えたいと思うことがあります。 創作やなにかの擬人化でもそうですが、キャラクターを考えるとき、自分の考えたキャラクターに愛着がわきません。 見た目や性格が、好きとか嫌いとかそういうのではなくて、なんていったらいいかわかりませんが愛せないです。 昔からそういうものに愛着がわきません。 納得がいってないというのもあるんでしょうか。 変な言い方ですが私は自分の考えたキャラクターを愛したいです。 周りの擬人化キャラをつくったり創作をキャラを考えたりしている友達は、客観的にですが、その人を見たり話を聞いたりしていると、自分の考えたキャラを好きなんだなぁと思います。 他人をいいなぁと思ってもその人はその人ですが、私も自分の考えたキャラクターを好きでありたいです。 自分の考えるものにどうして愛着がわかないか、考えたものを好きになるために大切だと思うことを教えてください。