• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「気にしていることを言うな」と言う妻)

妻の肌荒れについての質問

このQ&Aのポイント
  • 妻の肌荒れについて指摘したら、憤慨されました。皆さんの意見をお聞かせください。
  • 妻の肌荒れが気になって指摘したら、妻から「気にしているんだから言わないで欲しい」と言われました。皆さんはどう思いますか?
  • 妻の態度に困惑している新婚の男性です。肌荒れを指摘されて嬉しくない人はいないと思うのですが、それは間違いでしょうか?ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145259
noname#145259
回答No.25

冬は空気の乾燥で肌が荒れてほんとに憂鬱です。 肌って言うのは気まぐれなので、いつ治るかわからないし、年齢とともに治りにくくなります。 鏡の中の顔に赤い小さな吹き出物がひとつでもあったらその日は憂鬱になります。 昨年冬はとにかく育児に追われており、化粧水(保湿効果のあるやつ)が無くなったのですが、なかなか買いに行けませんでした。化粧水が無いので乳液やハンドクリームなんか塗ってたのですが、肌はあっというまにカサカサになり、口の周りは特にガサガサで皮がめくれ、白っぽくなっていました。 ある時、「ほっぺたが痛い」と主人に言うと、「どれ?」と顔を近づけてきて、「あ、ほんとだ、荒れてるね」と言いました。 「化粧水を買う時間がない」と言うと、「そんなことで??化粧品のメーカーとかわからないけど、なんでも良かったら今からドラッグストアで買って来る」と言いました。「保湿効果のあるやつを店員さんに聞いて」と言って、買いに行って貰いました。 主人は、保湿効果の高い化粧水と、おまけに、即効性の、コエンザイムQ10がてんこ盛りに入った美容液を買って来てくれました。 お風呂上がりに「ありがとう~気持ちいい~」と言って塗っていると、「痛そうで見てられないから・・・」と主人が言いました。 主人は、きっと、私のガサガサの肌に気付いていたのだと思います。でも、荒れている理由がわからないので、言わなかったのでしょう。 ストレスで肌に吹き出物が出ることもあります。でも、主人は、「吹き出物が出てるね」とは言いません。私が「寝不足だから吹き出物が出ちゃった」と言うと、「ほんとだ。気付かなかった。早く寝ないとね」と言います。 主人はほんとに、私の容姿について何も言いません。化粧してなくても肌が綺麗だとか、色が白いだとかはたまに言いますが、悪いことは言いません。 先日、私が何気なく主人のおなかに手が触れたので、「なんだこれ?と思ったらお肉か」と言っておなかの肉をつまみました。すると主人に、「人の体のことは言ったらダメだよ」と注意されました。 「そういえばあなたは私の体のこととか何も指摘しないわね」と言うと、「そうだよ。言わないよ」と言ってました。 私こそ出産してからおなかプルプルだし、お尻は倍くらい大きくなってしまったし、髪の毛もバサバサ、昼近くまで顔を洗ってないことあります(育児の忙しいのを理由に)。 主人の優しさ・・・というか、礼儀正しさにはっとしましたね。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 ご主人は、本当に優しく気遣いにあふれた方なのですね。 こういう対応があるのかと、勉強になりました。 妻も、日々の生活のためにストレスや疲れがたまって肌荒れ を起こしてしまっているのかもしれないんですよね。 それを思いやってあげることが必要でしたね、僕には。 反省です。今後、気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.19

 黙ってていい場合もあれば、言った方がいい場合もあるでしょう。今回はどちらなのか・・・それを一番わかっているはずなのはあなたですよ。奥さんを見てきたのでしょう?  当たり前のことですが、黙ってていいことを指摘しまくった場合には、恋愛はそこで終わり・・・結婚できなかったりしますよ。指摘してしまうあなたのことが、奥さんは好きで一緒になったわけですから、何もあなたご自身を全部変えようとは思わなくていいでしょう。  ただ、今回の肌荒れの件に関してのみ、「態度がよくわかりません」じゃなくて!・・・言わないで欲しいと言われたんだから、「そうか、ごめんな(これは言っちゃいけなかったのか)」で済ませればいいんですよ。そうやって、相手の気持ちを少しずつ学習していけばいいんです。肌荒れが言われても平気なことなら、奥さんはもっと違う言葉を言ったでしょう。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 そうですね。妻からの「言わないで欲しい」というのが、 妻にとっては1番の対応だったのでしょうね。 僕は自分よがりの発言をしてしまうことが多いので、今後は 気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146071
noname#146071
回答No.18

肌荒れ云々以前に、 事実を事実と思って指摘した その態度が人を憤慨させるのだと思います。 私の身近にもいました、 思ったことをそのまま口に出し、相手から不満を言われても ピンとこないどころか、「なんで文句言うの?」と聞き返す人。 人の気持ちを理解しろとまでは言いませんが、 くみ取ってあげることもできないんだなぁと思いました。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 妻の気持ちを汲みとること、僕には苦手なことでも あるのですが、今後は気をつけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.17

このお金で良いクリームでも買ったら? エステでも行ったら? が付けば嬉しいですけどね ただ指摘されるだけだと言い返したくもなるかも。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 「ただ指摘されるだけ」だと嫌な気持ちになることが 多いのですね。 今後はそれだけにならないよう、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.16

こういうのって意見が分かれますよね。 私は、本当のことを言ってあげた方がいいと思うし、言ってほしいですね。 夫婦や身内なら尚更、友達でも私は言います。 もちろん、傷つけないように、その人のためを思って言います。 思ってても言わない人もいるし、まして、思ってもないことを平気で言う人もいるし、 そんな人って、ただ嫌われたくないだけの、想いやりのない、八方美人だと思います。 敢えて本当のことを言ってあげることが、なんでデリカシーに欠けるのか分かりません。 でも、確かに、「気にしてること言うな。」って人いますね。 イヤなことは見ない、触れないで、済ませられる人、イヤなことは考えずに済ませられる人、います。 そんな人こそデリカシーに欠ける人だと思います。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 回答者様は「本当のことを言ってあげた方がいい」と思う方 なのですね。僕もどちらかというと、そういうタイプなのですが、 まあ妻はそうではないようなので、他の方々の意見も含めて 考えると、妻には"本当のことでも言わない方がいい”っていうのが 正しいのかもしれません。 今後は気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

奥様との、夜の営みのとき 奥様に「貴男の(下半身の)ムスコ ごぼうみたいに細いわね」 と言われたらどう思いますか? またさらに「事実を指摘しただけよ」なんて言われたら、、、。 わかるでしょう?

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 妻も結構ものごとをはっきり言う方なので、僕もつい 物事を正直に言ってしまいがちです。 似た者同士かも、ですね。でも、極力相手を傷つける ような発言は気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150494
noname#150494
回答No.14

例えば、「ムダ毛が伸びてるから剃った方がいいんじゃない?」とか、「その服の組み合わせあまり似合ってない、こっちの方が似合うよ」とかなら、気付けばすぐに改善できることだし、アドバイスとして言ってもいいことだと思います。 しかし肌荒れは、自分で気付いてもすぐにどうこうできるものではありません。 栄養に気をつけたり、クリームを塗ったり、マッサージをしたり…と何日もかけてようやく治るものです。 また、体質や年齢によっては、どう頑張ってもなかなか治らない人だっています。 奥さんがかなり前から自分でも気付いていて、毎日毎日クリームを塗ったり栄養調整をしたりして必死に治そうとしてもなかなか治らず、思い悩んでいるところで旦那から「肌荒れてる」と言われたら… カチンとも来ると思います。 「気にしてる」と言っていたのですから、きっとpepesuke14さんの知らないところで、上記のように色々と頑張っていたのでしょう。 「私だって気付いてて、必死に頑張っても治らないのに、どうしろって言うの!?」という気持ちになってしまったんじゃないですか? 奥さんのお肌が気になるなら、なにか良いクリームでも調べてプレゼントしてみるといいんじゃないでしょうか。 言葉で言われるだけだと「言われたってどうにもならないの!」と怒りたくなりますが、そういうプレゼントをすれば「本当に心配してくれてるんだなあ」と思って気持ちも和らぐと思いますよ(^^)

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 確かに、妻は体質的に肌が弱く、敏感なようで、何かあると すぐににきびができたり、虫さされなんかもひどく腫れ上がって しまう方なので、「頑張ってもなかなか自分の力では治せない」 タイプだとは思います。そこを、僕の一言が追い討ちかけてしまった というかんじなのですね。反省です。 心配の気持ちをプレゼントで表現するのは、いいですね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.13

>人を憤慨させるような類いのものだったのでしょうか? 指摘されて、嬉しくない事実というのがある。 と言うことを学んだほうがいいでしょう。 女性に「お前はブスだ。だって事実じゃないか」 というのと同義です。 本人が、言わないでほしい。というなら、 今後は言わない。夫婦ならそれでいいんじゃないですか。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 本当に、本人が言わないで欲しいと言うことは、 今後は言わないことが賢明ですね。 気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei824
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.12

例えばですが、もしハゲた方がいた時、その方に事実だからって「ハゲてますよ」って悪気がなかったとしても言えますか? 多分それは言わないですよね。 それは『言われなくても本人が一番自覚して気にしてるだろうし、事実だとしても言う必要はない』と思うから。 今回は、肌荒れだったわけですが、質問者様は男性ですので理解しがたいかもしれませんが、女性にとって肌荒れは相当辛いことなんです。 質問者様は、肌荒れなんてたいしたことじゃないし、逆に自分が指摘されたとしても別に気にならないと思われてると思います。 でも女性である奥様はそうじゃなかった。 肌荒れは加齢により出て来るものもありますし、ストレスでも出てきます。 今まで有効だったスキンケアが合わなくなってきた時、いやがおうでも年齢を意識させられます。 それがストレスになり更に悪化。 鏡を見たら荒れた自分の顔、洗顔してる時に手に感じるザラザラの肌、化粧しづらい肌。 誰かに会うのも嫌になる。 一度気になりだすと、もう一日中そのことばっかり考えてしまいます。 もちろん、それを解消すべく色々手を尽くしているはず。 でもなかなか治らない。 イライラが募っていたのでしょう。 そんな時に、パートナーである貴方に肌荒れを指摘されてしまった。 奥様の心情としては、 「言われなくても自分が一番わかってるし気にしてるんだよ、頑張ってるけど治らないの!気にしてることぐらい夫婦なんだし分かるでしょ?てか、わかってよ。だから言わないで!」 ってとこじゃないでしょうか。 質問者様は、たかが肌荒れでそんなに気にしてるとも思ってなかったし、だからこそ奥様がそんなに怒ることが尚更理解出来なかったんだと思います。 女性にとって肌荒れは想像以上に辛いことだということをわかって頂ければ、今回のことも少しはご理解頂けるのではないでしょうか?

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 肌荒れに対する女性の気持ちに対する説明を 詳しく教えて頂き、ありがとうございました。 おっしゃる通り、妻も自分の肌荒れに対して イライラを募らせていたのかもしれませんよね。 僕は、肌荒れをしたことがないために、余計に 妻の気持ちに鈍感だったのかもしれません。 今後、気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyo7041
  • ベストアンサー率16% (69/416)
回答No.11

口は災いの元ですね 貴方が会社で上司に「事実だから指摘したまでです」と発言しますか? それとこれとは別物かもしれませんがもう少しオブラートに言葉を包んでさしあげましょ 反対の立場でもし奥様から貴方の嫌な部分や気にしている所を事実だからと指摘されたら貴方はどう思いますか? 嫌でしょう? 奥様の肌が荒れているのは貴方のせいで疲れているのかも知れませんよ 家事に就労時間はありませんから 奥様の肌が荒れているのを見て感じたのなら 「疲れてるみたいだから今日は僕が洗い物をするよ」とか 言い方を考えましょ

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 僕は妻から何を言われても、聞き流せるタイプなので、 妻もそうかなと思って、今回のような発言をしてしまった 次第です。 確かに、妻の肌荒れは僕のことが関係している可能性も ありますよね。もう少し手助けしてあげられるよう、頑張り ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.10

これは、頭がはげていますね。とか、毛深いですね。とか、ずけずけ言っているのと同じだと思います。 妻だからといって、事実だったら何を言ってもいいというものではありません。 しかも、結婚一年目のだんなから言われたら嫌だろうなあって思います。 あと、しみができたね。白髪があるね。しわが増えたね。最近太ったね。むくんだんじゃない。足が太いね。繭がぼさぼさだね。とかもいやだと思います。 これからは、容姿についての発言は気をつけて欲しいということだと思います。

pepesuke14
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 本当に、容姿についての発言は、妻を憤慨させるだけだと思うの、 気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻=人生の中で一番の女性ですか?

    33歳、新婚1年目の男性です。 僕は妻と出会う前に5、6人の女性と交際したこと があるんですが、妻は僕の元彼女たちと自分とを 比べ、自分が1番なのかどうかをしつこく聞いてきます。 結果的に結婚したのは妻なので、そういう質問をしてくる こと自体、理解に苦しみます。 僕としては、「一概に一番とは言えない。ある面で お前より優れたものを持っていた人もいるし、お前が 一番に優れているものもあるから」と答えましたが、 妻は不満そうでした。でも、僕としてはそれが事実 なんです。 あと、過去の彼女たちを褒めるのも気に入らないようです。 僕としては過去といえど、自分がつながりのあった女性 たちの悪口を言うのは失礼だと思うので、そういう気持ち から褒めるというか悪くは言わないだけなのですが、 それにも妻は不満気味です。「過去にすごく可愛い人と 付き合っていた」と言ったら、まだ未練があるのかと 疑われましたし。。妻には「何で私の前で過去の女性を 褒めるのか分からない。無神経すぎる」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんはご自分の奥様に 同じような質問をされたらどのように返しますか? あるいは返していますか? 女性の方でも結構ですので、ぜひご意見をおうかがいしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近肌荒れ気味で…

    最近肌荒れ気味で… 生活リズムが変わったせいか、最近肌荒れ気味です。 今までのスキンケアは普通肌用を使っていたのですが、敏感肌用に変えた方がいいんでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • またまた妻についての質問です。

    前回肌が荒れるということでご質問をいたしました。 妻は娘を出産後、肌荒れや髪がぱさぱさになったりと悩んでいたのです。ここでご質問をさせていただきまして、非常に参考になりました。 あれから、出産前の肌に戻ります的なサプリを妻が見つけてきました。 確かに、授乳時期も終了しているので、問題はないと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?もし、授乳時期が過ぎた時にそんなサプリメントの情報をゲットしたら使いますか?僕には判断ができないので、妻に良いアドバイスをしたいのですができないのです。是非アドバイスをください。ちなみにセラミドがたくさん含有されているマルチビタミンらしいのですが・・・。

  • 過去のペットにやきもちを焼く妻

    お世話になっております。 33歳新婚1年目の男性です。 かつての話なんですが、気になったので質問させてください。 僕のPSPの中のハンドルネームが、“○○(かつてのペットの名前)ga 1ban”というものだったことを知り、憤慨している妻がいました。 そのペットというのは、僕が実家で10年近く飼っていたペット の名前で、ハンドルネームを作る際には多用していたものでした。 でも、妻は上記のPSPのハンドルネームを作ったのが自分と付き合い 始めて間もない頃と知り、「何で私と付き合い始めてすぐだった のに、ペットが1番だったの?」と言いました。 つまり、どうして付き合い立ての自分が1番としてくれなかった のかと。正直、そんなのどうでもいいじゃん。どんなハンドルネームを つけようと、僕の自由じゃんと思い、こんなことを言う妻が 理解できませんでした。たかがペットと何を張り合おうとして いるんだ!?と。。。 (当時の)妻は「今でももしかしてそうだったりするの?」と言ったので、 僕は「ペットは死んじゃったしね。死んだものには勝てないよ」と 言ってやりました。その言葉にも、何とも言えない表情をしてい た妻でした。 と、しょうもない夫婦の会話だったんですが、皆さんが同じような シチュエーションに万が一なった場合、妻の気持ちって理解できますか? どうぞご意見をお聞かせください。

  • 気の強い妻との向き合い方についてm(__)m

    8/19に入籍、10/8に挙式、34歳にして恋愛結婚の夢が叶いました。 同棲を始めて一ヶ月、一つ年下の妻の「気の強さ」が引金になって、それまでしなかった喧嘩をよくします。 自分の思い通りにならないとダメ、黙って部屋に閉じこもって仕事を始めたり、ガスの栓は閉め忘れないようにね!って話すと、(僕が)使うと思ったから・・・、と常に自分を正当化。。。 こんなこと序の口かもわかりませんが、喧嘩はしたくありません。 ハイハイとこちらが引いてばかりは、幼稚な次元の延長戦、彼女にとっても、自分にとっても良くないと思ってます。 ま、それができるとすれば、ある意味、器が大きいのかもわかりませんが、僕には無理です。 尋常じゃないほど気が強い妻と喧嘩をせず上手に向き合っていく方法、皆様からのまじめなご意見、アドバイスをお待ちしております。 ちなみに、食事のことや、家事についてはよくやってくれて助かってます。

  • デリカシーのない行動・言論って何ですか?

    昨日『トリビアの泉』で面白いものがありました。 「ホスト・ホステスに聞く、男女のデリカシーのない行動」というような内容でした。 ホスト→女性に思うデリカシーのない行動は、確か「話している最中に断りなく電話に出る」 ホステス→男性に思うデリカシーのない行動は、「ヘッドホンからの音漏れ」 だったような気がします(しっかり見ていなかったので違うかもしれません;) そこで、皆さんは異性に対してどのような行動・言論が 「デリカシーないなコイツー」と思いますか? 私は、先日、たまたま兄のお嫁さんが家に遊びに来て、 父がそのお嫁さんに向かって「肌荒れてる?」というのには 「デリカシーないなー」と思いました。 ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい!

  • 妻の外見に満足していますか?

    既婚男性の皆さんに質問します。 「妻の外見に満足していますか?」 新婚当初はこうだったのに今は・・・というようなことを感じますか? 奥さんに注意しますか? 逆に、結婚してから妻が「きれいになった」「かわいくなった」と思う方の意見(ノロケ)もぜひ聞きたいです。

  • めんどくさがりな妻をその気にさせるには?

    初めて質問します 非常に恥ずかしい話なのですが、聞いてください 私たち夫婦は私(夫)30代前半 妻20代後半 子無しです まだ結婚して5ヶ月なのですがすでにセックスレス気味です 求めても拒否されるのですが、その拒否理由がなんとも納得がいかないので どうすれば、打開できるかをアドバイス頂きたく質問しました 妻は専業主婦で、昔からの地元ではない為、近所づきあいもほぼ皆無です 買物も一週間に1~2回行くか行かないかなので外出自体しない日もあります まぁ別にそれにたいしてダラダラしてとかは思わないのですが・・ 出かけない時はお風呂に入りません。。。。 基本的に妻は風呂へは出かける前に入るというスタンスをとっているようです なんで夜も入りません。出かけない日が続くと2~3日入ってない日もありました(冬時期) 別に入らなくても歯を磨いたり下着を替えたりと最低限のことはしているようなのでそれもいいです しかし、妙なトコにこだわり自分自身が汚い状態でセックスはしたくないというのです どうも妻自身の汗臭い匂いや髪の頭皮の匂いが気になる様なんですが、 私が別に気にしないといっても 「駄目、無理、絶対臭い」と言って拒んで来ます それならば風呂に入ってきてくれと頼んでも「夜入るのはめんどくさい」と 朝入った日でも夜になる頃には汗かいて気持ち悪いし臭いから駄目と 無理やり汚れててもいいからと襲おうとしたら殴られました・・ と~~~きたま妻がしたいと思った時に夜にお風呂へ入りするくらいです(月1回あるかな・・) あと土日に出かける前に風呂へ入った後を狙ったりはしてみるのですが、 出かける時間ギリギリまで入らないので、入った後はサッと用意をしてしまうので難しいです なので現在一か月に1回あるかないかです・・ 私としては新婚だし、あんまり一人でするチャンスもないしで、もっとしたいんですが こういう妻をその気にさせるいい方法ありませんでしょうか・・汗 完全に拒否られてる分けではないので離婚とか考えていませんが 汚いからという理由で断られ悶々とします・・ 夫婦の営みを増やすいい方法、なにかないでしょうか・・ 難しいかもしれないですが妻の意識改革など多少の荒療治でもいいのでアドバイスお願いします

  • 「あれ」「これ」「それ」の妻で困っています

    アラフィフ 夫婦です。 妻の話しっぷりが気になります。 妻は、「あれ」「これ」「それ」で会話を始め、次の主語がなく困ります。 いちいち、「あれではわからん」「これでは振り向かなければわからん」「それ」と指さされてもわからん。 そのシャツとか言ってくれないとわからないじゃないか! 主語をはっきりしてくれ と最近けんかが増えました。 妻に、主語抜けを主張すると、いろいろな人に言われるけど、あなたが一番きついと言われました。 主語抜けに関しては、私も、上司に指摘されたことがあり、務めて改善しました。そうしたら人の会話主語抜けが、ものすごく気になります。 主語を問いただす手間にいら立つのです。 どっちが正しいのでしょう?

  • 妻が妻の親の言いなり

    20代後半の新婚夫婦です。 妻が妻の両親の意見を非常に尊重します。 もちろん悪いことではないのは承知してますが少し度が過ぎるような気がします。 先月結婚式を終えたのですが、結婚式の一月前に妻の両親から遊びにこないかとお誘いをいただきました。 なぜか私たちと長時間過ごしたいタイプの両親でお伺いするときは朝から行き、夜遅くまで帰れません。 式の準備も忙しかったので今回は夕飯だけではダメかなと妻に言うと、両親が朝から来てほしいから夕方から行くのはダメだと言います。 また妻の両親は家を持っているのですが、行く行くはその家を私たちに譲って、引っ越そうと考えています。 私は自分で家を建てたいという夢が小さい頃からありました。 ですので、それはちょっと難しいという話をやんわりと妻にしましたが、そんなことを言ったら両親が悲しむと言われました。 私は婿養子でもないのに、住む場所すら自分で決めてはいけないのかと思い、なんだか理不尽な気持ちになりました。 大体親がらみの話になるとこんな感じになり、途中から涙を流すので、なだめて終わりで、話し合いになりません。 妻とその両親は親離れ、子離れが出来てないのではないかと思うのですが、皆様はどう思われますか? また、このような状況となった場合、どういった形で話し合いをすれば、ある程度意見を聞いてもらえるのでしょうか?

祖父のお世話について
このQ&Aのポイント
  • 都内の家から2時間半程度の距離に住む入院中の祖母のお世話に、脳梗塞を患っていて自宅で一人暮らしをしている祖父が頼んできました。
  • 私は仕事をしていないため時間に余裕はありますが、旅行や友人との約束もあり、それらをキャンセルしたくありません。
  • 私自身、障害者手帳持ちで精神疾患があり、疲れやすいため、ヘルパーさんを呼ぶ方向で考えています。
回答を見る