• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今度サービスエリアでバイトをする高校生です。)

【質問】ビルの裏口についたらまず警備員に話しかけて名前を書いた後、どうすればいいですか?

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

一番確実なのはすぐにその店に電話をして、受付の後はどこに行けばよいのかを聞いておくことですね。 ここで聞いてもこのようなことはその店によって皆違いますから、そこの店員以外はわからないですね。 もっとも、大勢の働く店でしょうからこういうことは日常茶飯事とも思います。何も準備していかなくても別にそれで問題が起こるとも思いませんが。はじめてのところで判らないのは当たり前だからです。 心配ならばかなり早くそこに行って、始業時には確実に職場にいけるようにすることですね。

関連するQ&A

  • 研修について

    今日バイトの面接を受けて採用されました。 カフェなのですが、まだオープンしてなくそれまでは 他店舗で研修します。 あさって初めての研修なのですが、そのお店にはどのように入ればいいのでしょうか?お客と同じように正面から入って、店員さんに研修にきたと言えばよいのでしょうか?裏口の場所は知りません。 また他店舗で研修を受ける時に気をつけることなどがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 警備員のアルバイトについて

    いわゆる交通誘導員ではなく、 ビル警備のようなアルバイトをしようかと思ってます。 叔父に聞くと、ビル警備のようなバイトに就く際、 面接の時点で正確にこれまでの職歴(アルバイト歴)を記入したり、 髪の長さは耳にかかってはいけないなど、 かなり細かくてウルサイと言ってました。 叔父が言うには、それは20年ほど前の話だと言うんですが、 それは今でも同じなのでしょうか。 また、ビル警備のようなバイトに就く場合に 面接時や給与など、何でもいいので 何かありましたら教えてください。

  • バイトをしようと思うのですが。。

    実は今2つのバイトの面接をうけたところ、2つとも採用されました。 そのうちのひとつには、雇入通知書というものを渡されていて、今度名前などを書いて持ってきてといわれました。もうそれには店長の名前と判がおしてあります。このような場合、そのお店にやっぱりそちらでは働きませんと今さら言っても良いのでしょうか? あと、もしかしたら二つ掛け持ちでやるかもしれないのですが、初心者にいきなり二つ掛け持ちはつらいでしょうか? ちなみに、ひとつはコーヒーショップ、もうひとつはケーキ屋さんです。 あとあともうひとつ、ケーキ屋さんの方は、研修があるそうなのですが、一体研修とはどのような事をやるんでしょう?4時間もやるらしいのですが、何をやるのか不安です。。。声出しとかやるんでしょうか?

  • 警備員のアルバイトの研修について

    大学の春休みで警備員のアルバイトをしようと考えているのですが、某警備会社に面接に行ったら、声出しなど軍隊のようなとても厳しい研修をしていたのでその警備会社で働くのをやめました。そこで質問ですが、警備員の研修はどの警備会社でも厳しいのでしょうか?また、研修内容などはどのようなものなのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • デパ地下のバイトでのエクステについて

    近々エクステを付けたいなあと考えています。 そこで気になっていることがひとつあります。というのも私は、今月末にそごうのロックフィールド(惣菜屋さん)でアルバイトの面接を受けようと思っているのです。 デパ地下の惣菜屋でアルバイトをする際に、エクステを付けていても大丈夫でしょうか? そのお店では、帽子付きの制服を着用しているのですが。 ご存じの方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 警備職について

    アルバイトの求人に載っている (1)ビル警備・施設警備・イベント警備 (2)交通誘導について聞きたいのですが、やはり日給が良い分だけ体力的にきつい仕事なのでしょうか? それと、法定研修などはどの様な事をやるのでしょうか?

  • バイトから電話か来ません…

    大学1年生です。長くバイトしてない期間を経て、先週やっと飲食店アルバイトの採用を頂きました。オープニングの店舗なので、近隣の同チェーンのお店で研修になるそうです。採用から2日3日くらいで研修の日程について連絡する、と言われましたが、連絡が来る気配が無かったので、自分から電話してみました。 すると『研修店舗の制服がまだ届いておらず、まだ誰にも研修の日程は言ってない。もうちょい待っててくれ』と言われました。 その電話からも、すでに3日経っています。面接は9日までやると言っていて、わたしは12月3日に面接をし、その日中に採用の電話が来て、早々に決まってしまったんです。もしかしたら、この約一週間の面接で、わたしより良い人材が現れ、わたしはカットされてしまったのではないか、と心配です。でも、一回電話をしてしまったので、またするのは図々しく失礼にあたってしまう気がします。 久しぶりに頂いたアルバイトの合格なので、このチャンスは逃したくないです。でも、もし私がカットされてしまったのなら、前向きに次のアルバイトを探したいと思っています。 わたしは、あと何日くらい待てばいいんでしょう?また、採用の電話をしてから、カットってありえますか?教えてください。

  • スーパーでのバイト

    スーパーでバイトをする時について質問です。よろしくおねがいします。 乾物を並べたり、惣菜をパック詰したりとグループが分かれているようですが、~部門とか~課というふうに、アルバイトでも配属に正式な名称があるのでしょうか。あれば教えてください。 あと面接の時にどんなことを聞かれますか。 あと現場に出る前の研修はありますか。挨拶の仕方や、レジ操作や領収書の書き方とか、その他これだけは絶対にマスターしないといけない事はありますか。

  • バイトの履歴書

    焼鳥屋でバイトを始めて約1ヶ月が経ちました。ですが、バイト先の人間関係や店の不潔さなど我慢できない部分が多々あり、今月いっぱいで辞めたいと思っています。 そこで、カフェのバイトの面接に行こうと思っているのですが、店に提出する履歴書の職歴には現在働いている店の名前を書いた方がいいのでしょうか?また、もし書く場合は6月いっぱいで辞める予定、という旨を書くべきですか?

  • 今度アルバイトの面接に行くんですが、

    今度アルバイトの面接に行くんですが、 履歴書の職歴欄に以前3年程していたバイト先(コンビニ)の名前を書きたいんですが、 ○○ ○○○店 入社 ○○ ○○○店 退社 で良いんでしょうか? 見本には書いてないので教えて下さい。