• 締切済み

私には深刻です

akaaosirokiの回答

回答No.10

結婚11年の主婦です。 うちの主人は、質問者様の奥様と似ています。 欲しいものは高額であろとなかろうと、簡単に買います。 自分の物はもちろん、両親に、子供にと言っては購入します。 傍から見たら、親孝行な息子であり、自慢のお父さんに見えるでしょう。 しかし、結婚当初からお金の使い方に不信感を持っていました。 気前が良すぎるのです。 何度も話し合いましたが、結局は働いている主人がお金の管理をし、自由に使っていました。 お金は何とかなる・・を口癖にして。 結婚して10年間、何とかなっているのかと思っていましたが キャッシングを繰り返していることを知りました。 やっぱりね・・・それが正直な感想です。 それからはお金の管理は私がしています。 必要なものがあれば、その都度渡しています。 カード・印鑑・通帳は渡していません。 自由にお金を使えない生活に不満を持っているのは十分承知しています。 しかし、小学生の子供が二人、これからお金がかかります。 主人の金銭感覚ではやっていけません。 働いてくれている主人に感謝しながら 私がお金の管理をします。 仮に、質問者様の奥様と、うちの主人が結婚していたら・・すぐ破綻でしょう。 金銭感覚の違うもの同士が結婚したのだから、修正可能だと思います。 お互いがんばりましょう!

関連するQ&A

  • 郵貯

    郵便口座についてお聞きしたい事があります ・郵貯銀行 給料振り込みは出来て、引出は不可 という事はできますでしょうか? 慢性的にお金づかいがあらく、昼間の本業はメインのみずほ銀行に振り込まれ 夜のバイトは郵貯に振り込みという形にしてあります  自分自身金使いが荒く、なんとか貯金したいと思っておりこういったことは可能でしょうか?

  • 借金が返せません。自己破産できますか?

    現在、3年ほど鬱病で通院しています。バイトなどしてみるのですが、すぐに人間関係などで憂鬱になり止めてしまいます。生活費の足しや浪費癖もありクレジット会社から30万とサラ金から10万の借金があります。今まで働いていた頃の貯金で毎月支払っていたのですが、先月8万、今月8万ほど(収入も無いのにクレジットで買い物、ほとんど浪費です)とうとう支払えなくなりました。ざっと60万ほど借金があります。相談する人もなく、自殺も考えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?自己破産できますか?

  • 彼って金遣い荒いと思いますか?

    本当に悩んでるのでバカにしないで意見を聞かせてください。 現在猛アプローチされている男性がいまして性格も顔もタイプなので私もつきあってみようかなと思っているのですが、彼はちょっと金遣いが荒いのかなと思ってしまいそこが気になっています。 彼は20代半ばで年収600万強なので同年代男性に比べていいほうです。 マンションは私の友人では住めないようなところに住んでいます。また同年代の中では収入がいいので飲み会ではついついお金を払ってしまいがちだということでカード請求が10万~20万もたびたびのようです。 貯金もそこそこあるようですが、収入に見合う程ではないかなと思ってしまいますし、何より私はカードに抵抗があるのでなんでもかんでもカードを切るところがなんとなく気に障ります。 昔つきあっていた人は収入は人並みですが、お金をほとんど使わない人だった為かなりの額の貯金があったので、ついついこんなに収入があるのになぜあまり貯金できないのかな・・・と思ってしまいます。 カレは私とつきあったら金遣いの荒さなども注意してくれていい、むしろ指摘してくれと言ってくれてますが、人ってそう簡単に変われますかね? といいますか、収入がそれなりにある男性というのは金遣いがそこそこ派手なのはしかたがないことなのでしょうか? ちなみに貯金できない月はあっても消費者金融にまで手を出す、ということはないようでそういう月は切り詰めたりしてるみたいです。 つきあうならお互い結婚を考えているのでなにかアドバイスをお願いします。

  • 浪費癖をなんとかしたい!!!お金がない毎日が退屈 少しでもイキイキした毎日を送るには?

    以前に比べて収入が少ない今、毎日がとても退屈です。 今までは結構収入が多かった方だと思います。 臨時収入も沢山ありました。 今でも、そんなに悪くない収入だとは思いますが。。。。 お金の扱いが極端にヘタクソなんだと思います。 今まで貯金はほとんどしていませんでした。 今は貯金も全くない状態です。 収入は結構あるのに、高価なモノは何一つ買いません。 ただ日々のタクシー代や、寂しくて一人でショットバーに行ったり、喫茶店にはしょっちゅう行ってみたり、コンビニで買い物などしたり。。。 無駄に人にご馳走したり。。。 何に使っているのか、何も買ってないつもりなのにいつもお金がなくなっているんです。 細かいことに浪費しているんだと思います。 一度、家計簿をつけてみましたが、細かい数字を沢山使っていました。 1000円は高い!と思うのに、500円なら何も考えずに使ってしまったり。。。 1000円はまとめて使わないけど、2回3回に分けて500円をつかったら結局同じですよね。。。なのに、その感覚が麻痺してるんです。 かと思えば、ショットバーで8000円とか支払っているのに2000円の洋服を買うのも躊躇したりします。 私がお金を使うのは、手元になにも残らないものばかり。 食べ物や飲み物タクシー代。 唯一手元に残っている消費は本くらいです。 家計簿をつけたときに思ったのですが「贅沢なんて全然してないなぁ」とか「この出費は必要な出費だし。」とか感じました。 もう考えるのが意味のないことのように思えてきたので、今はとにかくお金を使わないようにしています。 家でネットで動画を見たり、TVを見たり。 どこにも出かけないでいるとお金は使わなくていいと思うとホッとしますが。。。 とにかく毎日が退屈に感じます。 なんのために生きているのか、わからなくなって来ます。 今まで、退屈をお金で解決していたのだと思います。 今はそんな自分を根本から見つめ直したいと思っています。 お金をきちんと管理して、貯金も積極的にしていきたいと思っています。 (今までは、お金があまった時に貯金していました。) 情けない話ですが、アドバイスをお願いします。

  • 貯金しても・・・

    私は貯金が好きで こつこつためます。 主人はお金使いが荒く いつも主人には貯金額は 言いません。 でもある程度お金が たまってくると なぜか我が家はちょうど貯金額くらいの 出費が必要になり 結局振り出しに戻るという感じに なります。 これをいわゆる シンクロニシティ?とか いうのでしょうか? こんな状態なら貯金しないで 好き勝手に使ったほうが いいと思えてしまいます。 もしシンクロニシティ?とか いうものなら止める方法ってないものなのでしょうか?

  • 自己破産手続き中の彼と同棲時の貯金

    教えてください。 現在自己破産手続き中の彼と同棲をしています。 籍を入れる予定はまだありません。 彼はリストラされ、現在バイト中で収入も少ない為、生活費はなんとか私と同額を支払ってもらっていますが、とても家賃までは賄えず、私が全額立替えている状態です。 そもそも同棲費用も、のちに半額返してもらう約束で、全額私が支払いました。 現在は私が彼の収入をすべて管理している為、折半分の生活費と彼の必要経費(実家仕送り代・交通費等)を引いたわずかな残金から、立替えた費用を返してもらってる生活です。 そもそも彼の借金返済を私が担う義務はないとは思うのですが、同棲している状態で、同居人が自己破産をしようとしているのに、私が貯金をするのはいけないんでしょうか? 私は少ない給料ながらも財形を続けており、また彼から返済された分を貯金したいと思っています。 同棲前の貯金はまだしも、やはり同棲中に貯めた私の収入は籍を入れていなくても2人のものとみなされ、私の収入も借金返済対象にされてしまうんでしょうか? また同居人とはいえ今は他人である私の給与証明等も、彼の自己破産申請の為に提出しなければいけないのでしょうか? 私はお金のことでどちらかばかりに負担があるとのちのち気持ちに引っかかりが出てくると思うので、お互いが働いているのであれば、極力出費も対等でいたいと思っています。 ですから、彼の収入からいずれは彼の貯金を作ってあげたいと思っています。 こういう考え方はいずれ夫婦になろうという関係としては、間違っているんでしょうか?

  • イライラ

    高校生でバイトしていることってそんな偉いのですか?家は昔はまあまあお金がありましたが、父親が犯したことで、仕事が変わり家が貧乏になりました。私が高校生のころはお金があった頃でバイトはしなくて良くて、少しのお小遣いの範囲でお金を使っていました。今は家が貧乏になってしまったので、高校生の弟はバイトをしています。ですが、そのバイト代の使い方に問題があります。その全部をAKBに使ってしまうのです。なので、他のものを買うときに私にお金を借ります。親もバイトしているからといい、甘やかします。イベントも近くのイベントに行けばいいものをわざわざ遠征します。その金があるなら、貯金や家にいれろと思うし、私は買いたいものがあって小遣い範囲でやっていたのに、いくらバイトしているからって金使いが荒いです。オークションで落としたものも毎日届くのでイライラします。高校生で遠征やこの金遣いは贅沢ですよね?親が甘いのも腹がたちます。

  • 出産とお金

    出産とお金 私(妻)は結婚前に勤めていた会社を辞め、旦那の扶養に入り、只今、求職活動中です。 また、結婚する前から同棲していて、出費の内訳は 食費、生活品などの直接出費は私 家賃、電気、ガス、水道などの引き落とし系出費は旦那 結婚した今もそれは変わっていません。 私は今収入ゼロなので、携帯や車の保険などの自分にかかるお金と、 食費等は働いていた時の貯金から出しています。 質問の内容は、妊娠、出産時の、私が働きたくても働けないときの生活です。 正直、旦那の収入だけでは生活できません。 出産にかかる金額+今までどおりの出費では 貯金もすぐなくなると思います。 お互いの年齢から、早めに子供が欲しいのですが、 お金がついていきません。 扶養をやめ、出産、育児休暇のとれる会社で正社員として働くことも 考えましたが、公務員じゃあるまいし、そんな都合のいい会社があるでしょうか? いろいろ考えてはいるのですが、結論として来るときに備えてコツコツ貯める。 しか出てきません。そうなると出産は先延ばし・・・? なにかアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 旦那の収入ゼロ

    はじめまして、結婚もうすぐ1年目の主婦です。 最近パートなんてはじめました。 去年旦那が会社を辞め、自分でやるといって自営!?個人で仕事をしだしました。 自営といっても名前だけ・・。10月に仕事をやめ、貯金もほぼゼロ、それから半年がたちました。 今までの間わたしのバイトや仕事での収入で生活をしてきました。 さすがに私の収入だけでは生活は厳しく、先月より雇用保険がでて少し助かってます。旦那の親から生活費の援助もしていただいてます。 旦那の仕事(お金の話)になると毎回ケンカ・・・ 確かにお金だけではないと分かってはいるもの生活もあるし、もぉどうしたらいいか分かりません。 今月はぜったいやるから待っててくれ・・見ててくれ・・ もうその言葉は聞き飽きました。 いくら頑張っているとはいっても収入ゼロ→守るべきものがある中、バイトもせずただ自分の中で頑張っているだけです。 周りからの援助がある成果まったく危機感がなくもぉほんとにどぉしたらいいのか分かりません。 話がめちゃくちゃでごめんなさい。

  • 仕送りするべきですか?

     主人の実家には貯金が全然ありません。年金もかけていなかった為ありません。自営でうまくいっていないので収入もありません。電話で話すたび、お金の愚痴です。毎回毎回お金の愚痴です。  仕送りしてほしいとははっきり言われませんが、遠まわしに言われているようで電話が来るのが憂鬱です。  主人もそんなに収入は多くなく、私のパート代もそんなにありませんが、うちには子供が3人おり、本当にお金がかかります。  でも貯金もしていかないと何かあった時不安なので何とかやりくりして3万ずつでも貯めていこうと頑張っていますがそれも出来ないときもあります。  この今の状況で、この貯金にあてている3万からいくらかでも毎月の仕送りするべきか悩んでいます。この貯金は、車の維持費に充てたり、家を買うための頭金にしたいと思って貯めているものです。  夫には兄がいますが一緒に自営をしているのでやはりお金がないようです。  夫は、仕送りに関して何も言いません。が、送ろうと言ったら親のことなので賛成するでしょう。私はどうしていいものか複雑な心境です。仕送りすれば家を買うことは半ば無理かな。とか大きな出費のときに困ることになるなとか(主人が入院したことがありますので)色々考えるとまとまりません。  皆様の客観的な意見をお聞かせ下さい。