• ベストアンサー

郡山の震災被害者に対する優遇処置など

福島県郡山市内に土地、建物を持っていて、そう遠くないうちに売りたいと思っていますが、下記の項目について確認しておきたいと思っています。小生、遠隔地に居住しているため郡山での状況に疎いため質問を立てました。 1.今後今回の震災の被災者が家を買う場合には、税制や金利の優遇措置などが出てくるでしょうか?それとも既に現在あるのでしょうか? 2.現在土地建物を持っていて建物が被災した人に対して所有する物件に対する固定資産税の減免措置は現在あるのでしょうか?それとも今後出てくるのでしょうか? 3.住宅の被災に関して、修理費用の公的な支援は現在あるのでしょうか?それとも今後出てくるのでしょうか? 4..土地価格、住宅価格が原発事故で下落した事に対する賠償(東電又は国の)は今後あるのでしょうか?

  • goof
  • お礼率74% (794/1062)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

先ずは震災に伴う国の補償は原則ありません。全て自己責任であり、修繕費用の雑損控除か激甚災害による災害減免の択一です。 事業者の場合、3/10以前決算分からも雑損の繰り戻し控除はありました(3/11以降決算なら当然事業年度内で落とせる)。 個人所得税の雑損控除は青色申告は5年間、白色申告は3年間繰り越せますから「損失申告用」の申告書を取り寄せ、修繕費用の領収書等を添付して申告します。この際に地震保険金やその他補填目的の損害保険金は雑損から差し引きます。 不動産譲渡所得に関する震災特例は正式には発表されていません(二重ローン問題さえも正式な法律として可決されてません)。 とりあえず年内の売却は避けて、保有年数を稼ぐ事(足掛け12年以上保有の場合、既存の買い替え特例が使えるから)。後売買契約書等が無いと「取得価格は売却価格の5%」とされる可能性大。仲介料も要領収書! 今売却が必要ならば「住んでいる方」を売って3000万の特例控除を選択し、郡山に住民票を移す事。 でとりあえず家族に郡山に住んで貰い、貴方はアパートから単身赴任状態に。で震災特例が決まった時点で郡山の「新居」を売却します。マイホームの3000万控除は今の住まいで利用済みだから3税務年度内は使えませんから、新居売却には震災特例を使います。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 震災による固定資産税の減免措置につきまして

    震災による固定資産税の減免措置につきまして教えて下さい。 先日、固定資産税の納付通知書が送られてきました。 震災で被災した住宅に付いては、減免措置があると書いてあったのですが、 どの程度減免されるのでしょうか? 我が家は加入していた民間保険会社の判定で、一部損壊(9%)の判定だったのですが、 固定資産税は4万程度です。 平日に仕事を休んでわざわざ役所に行って一日潰れて数千円の減免なら行くだけ無駄かと も思うのですが、どの程度減免して貰えるものなのでしょうか?

  • 土地・注文住宅購入における優遇措置

    7月15日に土地を購入し、今現在、フラット35で注文住宅の工事中です。 引渡し&ローン決済は11月末か12月中ごろの予測です。 フラット35の-1%金利優遇の手続きは申請済みなのですが、 優遇措置の申請はこれしか行なっていません。 ほかに何か税制等の優遇措置があれば教えて下さい。

  • 中古住宅の土地と建物の価格

    このたび、中古住宅の購入を考えていますが、宅建業者は土地建物一括した売買契約金額1900万円とした場合、購入に当たってのさまざまな税制上の特例措置を受けることがありますが、土地と建物の金額はこの場合固定資産税評価額によって按分(土地900万円、建物250万円)した金額が購入価格ということが自然なんでしょうか。 契約及び引渡し、税の特例をうけたいので、税法上問題のない方法を知りたいです。

  • 震災後の土地問題について

    詳しい方にお聞きします。 震災で家屋が全壊、すでに更地にしてあります。元々が車も通れないような路地の奥にあり、狭い土地でしたが、昔は建蔽率もいい加減だったようで、土地一杯まで家を建てていたようです。 震災後に家を建てようとしたところ、建蔽率の問題、また区画整理の関係でのセットバックの指示があり、小屋のような建物しか建てられません。 やむなく他へ移住しましたが、土地は残っています。震災後は減免措置もあったのですが、その期間も終了します。そうなると、住むこともできない土地に年間5万ほどを支払わなくてはなりません。 市の担当課にも交渉しましたが、「法律で決まっている」の1点張りで、無償でもいいので引き取ってほしいと言っても、「そんな法律はない」と市側も受け取りません。当然不動産会社も要らないといいます。 そんな土地なのに、「住むことはできる」として、税金はかかります。特例措置の申請も出しましたが、結果は却下。不満があれば裁判を起こすように言ってきました。 周囲の建物が残っているのに、我が家の場所だけ道幅を持たせても意味はないと思いますが、法律とはそんな融通のきかないものなのでしょうか? 何かよい解決策はないものでしょうか?

  • 税金の軽減措置廃止で何がどうなるんでしょうか?

    今日の新聞に18年度税制改革について来年度は現在の軽減措置を廃止するとありました しかし恥ずかしながらどの部分が廃止になるのかさっぱりわかりません 登録免許税が2倍になるのはわかるのですが不動産取得税についてはどの部分がどうなるのでしょうか? 特に「1200万円の控除・・」という部分と「45000円もしくは土地1m2当たりの価格×住宅の床面積の2倍の3%を減額・・」という部分がなくなるかどうかがとても心配です。 仮に土地・建物の評価額がそれぞれ1000万円ずつだとすると現在の税金よりいくら位税負担が増えるのでしょうか?

  • 土地の価格と経済への影響

    2008年10月から景気が一気に後退した感が小生の会社でも起こって おり、今後どうなるのか関心があります。 その中で、日本の土地価格が今後どんどん下落した場合、経済にどの様 な影響が出てくるのでしょか? 詳しい方 ご教授願います。

  • 土地買って新築します。不動産取得税は幾らですか?

    8月に団地の土地を新築住宅建てる為に購入しました。 現在はその土地に家を建てています。 土地と建物は一緒に住宅ローン組みました。 土地 雑種地 実売価格1060万円 敷地397m2 建物 在来軸組み木造 価格1800万円 完成予定12月中旬 今日、土地の不動産取得税通知書が来ました。 価格は392万円 税率3.0% 税額117600円 減税措置の内容がいまいち分からなかったのでお聞きしたいのですが、 実際に私が払う土地・建物の不動産取得税は幾らぐらいになるんでしょうか? 無知な質問で恥ずかしいですが、詳しい方教えてください。

  • 東北新幹線+自動車で東京駅にいける福島県郡山市に富裕層向きの一戸建て高

    東北新幹線+自動車で東京駅にいける福島県郡山市に富裕層向きの一戸建て高級住宅地((1戸当たりの土地面積2000m2以上 中には1戸当たりの土地面積10000m2を超える超広大な住宅地もある)を作ったらどうなりますか? メガ東北新幹線ヒルズ 富裕層向きの一戸建て高級住宅地 敷地面積 2000m2~30000m2 価格 1億6000万円~30億円 建物面積 300m2以上で建物代が1億円以上であること。 東京で仕事をしている会社経営者・外国人富裕層などは平日に東京23区(千代田区・中央区・港区 1億円以上)の高級マンションに住んで、休日に東北新幹線+自動車をを利用して福島県郡山市に富裕層向きの一戸建て高級住宅地に住む。

  • 震災による家財の損失額算定

    東日本大震災で被災し、住宅が半壊しました。確定申告で、住宅・家財の損失額の計算の提出をしてほしいとい言われましたが、家財の損失額が計算できません。(住宅はもう住めない状況なのに、減価償却で数十万にしか算定にならないようです) 家財は、取得した日や、価格など、概算がわからないのですが、被災した家財の個別明細書を出さないといけないでしょうか。税務署からは出してほしいといわれています。計算できない場合、住んでいた形態(住居宅、別荘、貸出物件)人数(2人、1人、0人)で変わりがあるのでしょうか。 困っているのは計算が概算、取得時期も記憶の範囲となり、被災していて改めてリストを作るのも精神的に辛いですし、そのようなざっくりなものを税務署に出すのでは良くないのではないかと思っています。 まだ住宅の修理をしていません。修理費用は数百万円かかると思いますが、今年中途半端に確定申告をするより、修理してから確定申告をして税金を減免してもらった方がいいのでしょうか。

  • 一戸建てとマンションの価格は中古になるとどうなる?

    一戸建てとマンションの価格は古くなるとどうなるんでしょうか? それなりに勉強しているが素人なのでよくわからないのです いろいろなもので調べた限りでは、一戸建ては土地を買い、マンションは建物を買うという言葉がありました 自分なりに解釈すると、一戸建ては土地価格そのものはどんなに建物が古くなって無価値になってもキープできる。(もちろん周辺環境の変化による土地価格の下落はあるにしろ) マンションは建物が古くなると、周辺の不動産価格に関係なく価格が下落する可能性がある、築30年くらいになると売却することそのものが難しくなる、(修繕計画がきちんとしていれば下落をなだらかにできるが)ということです だから、将来の生活場所を移転する可能性があるなら、それなりの場所に一戸建てを買うほうがリスクが小さくできる この考えには落とし穴がたくさんあるとは思うんですが、原則としては合っているんでしょうか?