• 締切済み

私道について

nkys1002kjmyの回答

回答No.2

その私道の所有者は誰ですか? その土地を購入するにあたり、私道の何分の一かの権利は発生しますか? その私道の権利は他家にあり、そこを使わないと貴方は土地に入れないのであれば 私道利用許可を所有者に貰わなくてはなりません。 更に、先々家の建て替えをしたり 売却する際にも その私道所有者にいちいち許可をとらなくてはなりません。 そして公道に面してなければ 再建築等が難しく 色々制限があるため 価格はかなり安くなります。 業者としては、面倒が多いので早く売りたいと思ってるでしょう。 あまりお勧めはしませんね。 勿論アスファルト舗装なんて不可能です。 費用は私道所有者負担になりますからね。

tyuson1241
質問者

お礼

私道利用許可の制度は知りませんでした。 いろいろ難点の多い物件かもしれません・・・ とりあえず、私道の所有を確認してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私道について

    現在購入を検討している物件があるのですが、その物件は、4mの私道に接しています。 詳しくは、公道から一本私道が横に伸びていて、その私道に平行して、6件ほど住宅が並んで建っています。(突き当たりも住宅です)その真ん中の一軒の物件です おそらく、田んぼがあった土地を、建設業者が、整備し、土地を分割し、私道を作り建売で立てられた住宅だと思います。 今回、購入を検討するにあたり、「私道」に面しているというのがとても気になっています。 その私道について、不動産屋の営業マンにいろいろ確認したところ、 「その私道の所有者については、6件並んでいる住宅の所有者の中の誰かではないか・・・」 「その私道のせいで、今まで何か問題が起こったとは聞いた事がないので、特に気にする必要なないのではないか」 「もし、数年後に私道が痛んできた場合は、6件共同で費用を出し合って整備しないといけない場合も起こる可能性がある」 のような話を簡単にするだけなので、とても引っかかっています。 もし、この物件を購入するとなると、購入前にきっちり確認しておいた方が良い点等、ありますか? 教えていただければ、大変助かります。

  • 私道が破損していました。回復請求は可能ですか?

    公道から奧に入った土地を購入し、私道を保有しています。土地購入条件として、不動産屋さん負担で簡易アスファルト舗装をしていただきました。舗装工事終了から2ヶ月経ちますが、舗装は波打っていて、ヒビが入っていました。手前の土地で新築工事をしており、土地を見に行くと必ず工事車両が停まっていたので、重量のある車を駐車していたせいでは・・・と思うのですが、これは新築施工会社に回復請求できるものなのでしょうか?やはり、私道に駐車したせいとの確証が無い為、あきらめるしかないのでしょうか? 回復請求できないのであれば、これ以上破損しないために、侵入禁止みたいな措置をした方がよいのでしょうか?そこまでしたら、やっぱりいじわるなのでしょうか?

  • 位置指定道路(私道)について 

    二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。

  • 私道について

    私の自宅の前の道は私道です。 越してきた時に現在家が建っている土地と一緒に購入したものです。 お隣ご近所など数軒での共用の私道となっています。 10年ほど前に近くに大きな県道ができ、この私道を通り抜ける人が 増えるようになりました。 また、私道の権利を持たないお隣さん(土地のみを購入して越して こられた方)が飲食店を始められて、そちらのお客さんなども頻繁 に通るようになりました。 通り抜け自体は特に問題のあることではありません。 通れば便利な道ですし、何らかの迷惑を被っているわけでもあり ませんので見知らぬ方にも通っていただいて構わないのです。 ただ、疑問に思うことがあります。 荷物の上げ下ろしなどで自宅前に車を停めているときや洗車を しているときなど、…要は自宅前の私道に一定時間車を停車させ る必要のあるときなどに、通り抜けをしてきた車(見知らぬ人) にクラクションを鳴らされたり、時に怒鳴られたりすることが あるのです。 そうした場合は一度車を動かして道を空けるようにしています。 私道の通行を妨げてはならないというお話を聞くこともあり、 私道とは言え仕方のないことかとも思うのですが、このような 場合に、私共は何らかの権利を主張するなどして通行をご遠慮 頂くことなどはできるのでしょうか? よろしければお教え下さい。

  • 道路舗装

    私道(1.7m x 30m)の中央に1m幅の舗装(1m x 30m)をと考えております。 現在その私道はかなり踏み固めておりますのでコスト削減で砂利(砕石)なしでそのままアスファルトかコンクリートの舗装の予定でいます。 (通行するのは人か自転車もしくはバイクのみ) 業者に見積りを依頼したところ a社)開粒アスファルト(約5cm厚)→180,000円 b社)コンクリート舗装(約5cm厚)→200,000円 こちらの私道は雨が降ると水が貯まりやすい場所ですので、できれば水はけの良いほうにしたいと思っております。 なにぶん素人ですのでこのような水はけの悪い私道でアスファルト舗装が良いのかコンクリート舗装が良いのか分からず、また費用面でも適正か判断できず困っております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 私道アスファルト施工見積もり

    私道につながる道路がアスファルト舗装工事することになり、 同時に工事を行えば安くできると言われ、業者に見積もりを 頂きました。 この見積もりならやっぱり今やった方がお得でしょうか? 見積もりをもらってきてくれた人は親戚のおじいちゃんで元市議員 なので道路工事に詳しい方だと思います。 状況は 幅4m*約24mの私道です(97m2)。前の道路とは直角に位置しております。 現在は硬い土で砂利が少し乗っています。排水溝(U字溝?)はついて います。 見積もり内容は アスファルトAS13で t=40で 2500円*97m2 鋤取り 1000円*4立方 不陸整正 160円*97m2 諸経費 30000円 重機運搬費 25000円 計 税込み33万でした。 高くはないと思いますが、なかなか出せる金額ではないので悩んで います。

  • 私道を購入するべきか?

    気に入った土地を見つけましたが、悩んでいます。 土地の面積は50坪弱。敷地に駐車スペースは3台。 現在車は3台所有(家族分)  我が家は来客が多く週末には何人かが遊びに来ることが多々あります。 購入希望の土地(B号地)の南側は私道(幅員5m・公道まで西へ約22m)で東・西・北は隣地です。私道の所有はB号地の所有となります。私道の東端は行き止まりです。(B号地の東側境界まで) 西側(A号地)の方はその私道を使用する権利が設定されています。(A号地の西側に公道があります。) つまり、B号地の前面私道はB号地の人以外に利用はないのですが、この私道に友人の車を停めておくことに何か問題がありますか? この私道をB号地の敷地として購入も可能ですが、駐車スペースとしてしか使えません。(アスファルト舗装済み・側溝あり)    

  • 私道,雨水管のある土地

    現在購入するかどうか悩んでいる土地があります. 今回購入を考えている土地は袋小路の先の土地で5m道路に2.25m接していますが,私道になりその部分も購入することになります.その私道は位置指定道路に接し,位置指定道路の8分の1の持ち分を持つことになります. 現在位置指定道路に8件接していますが,6件は既にだいぶ前に家が建っていて,今回は残りの2つの区画を売り出しています. 大家さんの持ち物で,持ち分を持っていない方もいるとの事でした. 質問(1) 均等に持ち分が設定されていない道路なので将来トラブルにならないか心配です.自分の持ち分があればトラブルにはならないでしょうか. また今回2区画を造成するに当たって,道路を舗装し,購入を考えている土地に1mほど盛り土をしています. アスファルトができる前の時代には下り勾配になっていたところで水が溜まりやすい所だったため,敷地内東側7.5m,南側11mに舗装した道路からの雨水を通す塩ビ管(直径20cm)を通しています. 舗装道路の雨水を流す塩ビ管は共有になるかどうかは現在確認中ですが共有になっても,実質は所有する土地内にあるのでこちらがメンテナンスをする事になるだろうとの事でした. 質問(2) 修理費なども自己負担になる覚悟が必要でしょうか? また修理費はどのくらいものになるでしょうか? 質問(3) 雨水の塩ビ管があることと盛り土で土地が緩んで不同沈下するような事があるでしょうか? つたない文章ですが,どなたかアドバイスお願いします.

  • 私道について・・・

    いくつか『私道』をキーワードにして調べたのですが、いまいちわかり辛くて・・・知恵を貸してください。 中古の物件の購入を考えております。 その物件は 接道状況・・・南側4.5mに7.78m接道 となっております。 この接道している道路が私道のようです。 で、所有する方々は、半分を付近一帯の地主が、半分を開発した業者が持っているようです。ですが・・・ この業者が倒産しているらしく、宙に浮いているような様態だそうです。売主の方もこの私道の件に関しては全く知らなかったらしく、その道路を使用している残りの2軒の住人の方も全く知らなかったようです。 で、この際だから私道部分をはっきりさせようということになたらしいのですが・・・どういう問題が発生する可能性があるのでしょうか? 購入に前向きに進みたいのですが、この件があるため二の足を踏んでます。どんなことでもいいのでご意見をお聞かせください。

  • 私道 アスファルト舗装工事の概算費用

    4x20mの私道は現在上下水道工事終了済の小石交じりの土です。 ここをアスファルト舗装工事をする場合の工事費用を教えてください。 わずかな傾斜のこの道路は浸透式のアスファルトを敷くことを前提条件としています。わずか2軒分で利用する行き止まりの私道で、交通量は1日数回のため、最も安い仕様にてお願いするつもりです。 実際に私道をアスファルト化された方でしたら、 漠然と 「 ○○平米いくら 」 のみを記載していただいても構いません。 よろしくお願い致します。