• 締切済み

原発付近の瓦礫撤去

10人または20人1パーティーでの瓦礫撤去。 パーティーから一人でも欠けたら現場へ行けないのかな? 騙され騙され 行くことになりそう‥ どこもこんな感じか‥

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

人数が欠けたらどうなるのかしらんが、やめた方がええぞ。 自殺しに行くようなもんだね。 原発をおいそれとやめられないのは、解体するには作業員が被爆するしかないからなんだよ。 本当は、福島なんか設計寿命がとっくに過ぎてるんだけど、停止してもメンテが必須だし、解体ももちろん方法が無いし、で、仕方なく運転してたのね。で、ああいう結果になったわけだ。津波が直接の原因だけど、それだけが問題じゃないのね。 ちょっと多めの賃金もらったって、10年後ぐらいにガンになるんじゃまったく割に合わないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島で瓦礫撤去や除染の仕事をしたい

    福島で瓦礫撤去や除染の仕事をしたいのですが、そういう求人がたくさん載ってるサイトありますか?

  • 【石川県能登半島地震の瓦礫撤去】は国ではなくその自

    【石川県能登半島地震の瓦礫撤去】は国ではなくその自宅の持ち主が撤去するのが当たり前なのでは? なぜ個人が撤去すべき瓦礫を撤去費用をケチって撤去していない住民のせいなのに国の対応が悪いって言っているのでしょう? 国の対応が悪いと批判するなら、未だに瓦礫を撤去していない周辺住民に迷惑をかけている地元住民を非難するのが先なのでは? 瓦礫を撤去しないからガス、水道、電気の復旧作業が未だに進んでいない。瓦礫を撤去して住む意志を住民が意思表示しないので国もインフラ復旧に手を出せない。 まずは自腹で瓦礫撤去してから国の批判をすべきだと思いました。 石川県民は瓦礫撤去費用すら貯金がない貧乏人の集まりの集落だったというオチなのでしょうか? それとも自腹が嫌だから国が出せと言っている輩ですか? どこの地震でも撤去費用は自腹ですよ。 東日本大震災の福島第一原発事故の集落だけが国負担で特別だった。

  • 東北大震災のがれき撤去の仕事をするには?

    がれき撤去の作業員として震災復興支援に行きたいのですが、具体的にどこにお願いすれば作業員になれますか?又それは大手ゼネコンが仕切っているのですか?または東電が仕切っているのでしょうか?地元ゼネコンが仕切っているのでしょうか?

  • 仙台の瓦礫撤去、その他の現状について

    仙台では、津波による瓦礫の撤去はどの程度進んでいますか? また、小さいお子さんたちの屋外での活動は、通常通り行われていますか? 小さいお子さんのいらっしゃる親御さんは、放射能に対する警戒心はどのようになってますか?(神経質になっている、あまり気にしていない、余所事ととらえているなど、どのような雰囲気か?学校などでは何か指導はあったか) また、瓦礫が原因の粉塵なアスベストなどについては、どのように考えられていますか?

  • がれき処分地は福島原発付近で良いのでは?

    3.11震災のがれき処分地の選定が難航しているようです。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120317-OYT1T00555.htm 普通のがれきならどの自治体でも受け入れるでしょうが今回は放射性物質が含まれている可能性があるので二の足を踏んでいるのだと思います。 そこで提案ですが福島原発付近に処分地を確保してはどうでしょうか?福島原発付近は今後40~50年は人間は住めないと思います。そこにがれきを保管するのがベストだと思いますが、運搬することも困難なのでしょうか?

  • がれき撤去とセシウム問題の疑問

    話題になっていますが、これはすごい疑問が湧いてしまったんですが、、、、、 つまり、現代は国や東電が隠蔽しているとはいえ、このように情報が漏れて話題になり、国民の知るところとなりますよね。 隠し通して、誰も気が付かなければそのままなかったものとして闇に葬られる事実なのでしょう。 というより、知らされてなければ実は大したことのないことなのかもしれない、ベネッセの個人情報で「我が子の個人情報が漏れるなんて許せない」というような事をいう人がいますが、これは無農薬野菜しか食べない人と同じで「過剰反応すぎる」気がするんですよね。 寿命や健康は食べ物より大きなもので左右されてる気がするし。 何が言いたいかというと、昔、原爆の落ちた都市のことですよ。 原爆と原発とは色々な仕組みが違うのでしょうし、放射性物質の種類がどうなのか知りませんが、あれはもう落ちた翌年から米作りとかして大丈夫なものだったのですかね。 今のように情報はないからがれき撤去なんて「邪魔な瓦礫を片付けた」という意味でしかしてないでしょう?除染なんてしてないですね。 ふと、想像がそちらに飛んでしまいましたもので・・・・

  • 原発付近での仕事

    募集で 原発20キロ圏内での瓦礫撤去作業 1日4時間に限った勤務 日給18000円 寮無料1日3食付き ていうのがありました。 20キロ圏内の危険区域で18000円は非常に安いと思うのですが‥ 間に何社も入ってるんでしょうか 大きくピンハネしてるのでしょうか ○電では日給10万円出してるとの噂がありましてね。

  • 津波の瓦礫の撤去が全然 進んでいない映像は

    神戸の地震では、他府県ナンバーのダンプカーだけの専用道路みたいに、多くが瓦礫を運んでいました。 最初の二週間は、遺体検索や避難者保護に全力で当たるのは理解できますが、もう一ヶ月過ぎたのにどこに瓦礫を集めて処分をどうするのかが判りません。 どうするつもりでしょうか。

  • がれき

    東北ではいまだにがれきがそのまま残っているところも多数あるらしいですけど、 積んであるがれきや、処分されてしまったがれきって、 元々持ち主がいたわけじゃないですか。 がれきがれきって簡単に言うけど、 持ち主にとってすごい大切なものかもしれませんよね。 本人の許可を取らずに処分してしまったり、 どっかへ持って行っちゃうのはいけないんじゃないんですか。 今回のがれき処理って、 法的にはどうなってるんですか。 超法規的措置ってことで、持ち主には泣いてもらうって言うことですか。

  • 原発系の求人

    瓦礫撤去の求人がありますが、 ああいった作業では、どれぐらい寿命が縮むのでしょうか? 受けようかと思ってる20歳男性です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFCJ739のカートリッジが、本体を購入した電器屋でしか買えない理由についてお教えください。
  • MFCJ739はディスカウントストアなどで販売されていないLC411カートリッジです。なぜこのカートリッジは少ないのでしょうか?
  • MFCJ739のカートリッジに関して、カートリッジの入手方法について詳しく教えていただけませんか?
回答を見る