• 締切済み

必要以上にチェックが入る

旧上司が、嘱託になってから私のスケージュールを見ては、くだらないことばかりしつこく確認してきます。 嘱託のため、関係の無いことばかり聞いてきたりするため、無視することに決め、無視を続けてきたところ、新上司が良く思っていないようです。 新上司は、旧上司を信仰しているようで、心の優しいオジサンだと飲んだ際に言っていました。 私は、関係の無いことを言われたり、新上司に対してパフォマンスばかりして、会社に対して役に立っていないことばかりしているため、更に見ないようにしているのと、スケジュールは非公開で記入する等の予防策をしていますが、そろそろ神経的に疲れてきました。 変なおっさんから、回避出来る良い案を教えて下さい。

みんなの回答

noname#193571
noname#193571
回答No.3

補足があったので。 う~ん、私がNo1で書いた理由は、旧上司が良い上司だと思ったからでは無いですよ。 あなたが書いてくれた事以外の理由でも、良い上司とは言えないのだろうなと私も想像しますよ。 ただ、私がああいう書き方をしたのは、私の文章力ではその理由を、あなたに分かるように書くのは無理だろうと思ったからです。 もし、私の文章力でもあなたが分かるような人なら、書いているような事も思わないし、書いているような事もしないし、こういう質問もしないと思います。 それは、補足を読んでも改めて感じました。 >botakuさん あなたの会社にこんな人いても大丈夫??? う~ん、論点というか、考える事が違うんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

×スケージュール ↓ ○スケジュール ×パホマンス ↓ ○パフォーマンス 上記の2点を間違えないようにしたら大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.1

この文章に書いてある事だけを読む限り、問題はあなたの側にあるようにしか思えませんねえ。 おそらく、会社を辞める事が一番良い回避の方法だし、旧上司や新上司にとっても幸せな方法なんじゃないですかねえ。

auvaio
質問者

補足

旧上司は、嘱託になってからコンプアランスを守れとか騒いでいますが、自分が一番守っていませんでした。 部下がトラブル対応をした際の残業は、残業として認めないからタイムカードを残業で打刻するな! 残業した実績があっても、申請していないから残業代を払うな! 予算を見ても判らず、昇給分の労務費が上がって労務費が増加しているのに労務費が高すぎる。 自分で居眠り運転をしていて、社有車を全損にした際も同乗していない部下を連れて誤りに行くなどして いても良い上司なのでしょうか? 古い知識ばかり、ひけらかすため脱税に近いことを協力会社に指南したりするため、本社に問い合わせて 正規の契約に戻したりの始末をさせられているのに良い上司なのでしょうか? 間違いを正してきた結果が、現在の状況ですけど?それが、悪いのでしょうか? 嘱託になるまえから、問題のある協力会社の改善策を立てるよう指示されていますが、約10年間何もせず 協力会社が更に悪化しているのは、新上司も知っています。 残念ながら、崇拝しているのは新上司だけでその他の人は、問題有りと見ていますが・・・・・ botakuさん あなたの会社にこんな人いても大丈夫???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事をしないおじさんとの付き合い方について

    還暦を迎えたおじさんと二人三脚で仕事していますが、これが全くなにもやらないので、 どうしたら自分が楽になるのか分からず模索中です。 ○おじさんと仕事をして今年で四年目 ○意見を求めてもそうだね~でなかったことにされる ○細かい事に気を遣えないのと、頼りないので 周りからも嫌煙されているし、よく嫌味を言われている ○細かい事を気にしないので大らかで優しいが 発言によっては相手を苛立たせる ○すぐ自分の手柄にしようとする ○自分で計画や戦略を立てずに下っ端の私に言われた通りに動く ○動くけれども、文句が多い 例えばこんなスケジュールやだ、無理 ○事前のスケジュールを見せ、何かあるなら修正をお願いしているのにもかかわらず、OKを出し、修正せずに決まってから文句ばかり言う。 ○わたしが仕事関係でストーカーにあった時も 上司には黙ってようと言うだけじゃなく、 まじめに取り扱ってくれなかった。→上司に伝えました。 ○仕事の事で注意すると激怒し、 私の発言を揚げ足取るように茶化してくる →言い方が悪いんでしょうか…。 ○仕事を頼んでもやらない、なかったことにされる ○仕事中に寝る ○頼りにならず、周りに見下されてるので、 周りは私に仕事の色んなことを相談してくる →決定権は一応そのおじさんにあるので、困ると伝えても変わらず…。 仕事の事で何か相談しても答えが得られないばかりか、こちらが注意すると激怒されるので、 相手にやる気を引き出させたり、意見を聞いてもらうようにするにはどうしたらいいでしょう? また、やる気のない人間と仕事を進めて行くにはどうしたらいいでしょうか? 相手を変えることはもう難しいので 自分が変わらなければいけないかなと考えてます。

  • テキトーな返事や無視や嘘ばっかりの人の対処法

    知り合いにいつもテキトーな人がいます。 ペアでの仕事のときにすごく対処に困ってます。 私が案を出しても「はいはい、それでいいんじゃない?」とめんどくさそうに返事。 で、最終確認の連絡をしたり、2人のスケジュールの連絡をすると必ず無視。 既読のマークがついているのに、数日後に「いま見た!」という返事。 もうこちらも振り回されるのが嫌で、1人で仕事を終わらせると 「なんで言ってくれなかったの!?私もやりたかったのに!」と逆ギレ。 ストレスでしかないです。 待っても返事ないし、勝手にやると逆ギレされるし。 こういう人の対処法はどうするのが一番いいのでしょうか? ペアでの仕事のため、関係を絶つことはできません。

  • 社員旅行は必要?それとも不必要?

    某業界の2代目の中小企業の社長です。 最近考えているのは社員旅行を廃止するかどうかです。 先代の頃から毎月3000円ずつ会費として(ほぼ強制的に)集めています。 5年に1回は国内、5年に1回は海外旅行します。会費の半分ぐらいが負担金になり、残りは旅行中のお小遣いという形なので残りは全て会社負担です。 本音で答えれば、行きたい人と出来れば行きたくない人が半々ぐらいだと思います。 俺が考えている社員の本音は下記のとおりです。 【社員旅行賛成派】 ・会社で旅行してくれないと私はどこも旅行できない。 (子供も成長し一緒にいるのは嫌がるし、妻は一緒に旅行してくれず、お金もないからどこにもいけないという事です) ・会社の金で遊びたい ・全員参加することによって社内の人間関係が円滑になる 【社員旅行反対派】 ・仕事の延長みたいなものなのにお金払ってまで行きたくない ・社長、部長、上司などと職場以外で付き合いたくない ・旅行するなら友達や彼女と行きたい。有給と旅行補助金の方が良い 行きたい人だけ旅行して、行きたくない人はその期間は休暇で良い。 ただし従業員が50%以上参加しないと福利厚生費で落せないので参加者が少ないの時は要相談。みたいな感じで言ったのですが結果はパート1人除いて全員参加でした。 自由参加といっても中高年社員(上司)の圧力があって結局、参加せざるを得ないというのが現状ですね。 俺ははっきり言って数十人のオッサンを引き連れて修学旅行みたいなことするのはめんどくさいです笑 賛成派も反対派も福利厚生として良い制度にしたいなと思うけど、なかなか良いアイディアが浮かびません。 皆様は社員旅行は必要だと思いますか? 不必要だと思いますか? その理由も教えてください。 あと出来れば社員旅行は行きたくないけど、代替案としてこういうのはどう?というアイディアがあれば教えてください。 以前、5年ごとに5日間の旅行休暇と旅行補助金に変えようか?というアイディアを出したら、役員と部長はみんな現状のままが良いとの事でした笑 時間とお金を貰っても仕事絡みの人以外で一緒に行く人がいないオジサンが多いのかも知れません。

  • 仕事しない年上の人たち

    私の会社には、40人ほど従業員がいます。 しかし中高年の男性の一部は、仕事は適当にしかせず、まだ問題が残っている状態でも 気が付いたら帰っていたりします。 最近そのような人と仕事を組む事が多くなり、非常に困っています。 新入社員や若い子であれば、注意・指導もできると思いますが、いい歳したおっさんです。 私は30代半ばですが、私より年上の人です。ある上司に相談もしたことがありますが、 上司よりも年上となっており、なかなか注意しづらそうで、注意してもあまり効果がありません。 また最近、部署異動となり今度は上司自体があまり仕事をしない人となり、 相談する相手もいなくなりました。 (もちろん真面目に仕事をしている人が大半ではあります。) このような人たちに、一般的に考えても常識的なことを、こちらからそのおっさんたちに 言わないといけないのでしょうか。 こちらが困っていても、気にも留めず帰ったり放置したりしている上司やおっさん達と 我慢して仕事をしていくしかないのでしょうか。 私は家庭もあり、年齢もあり転職も厳しい状況ですが、正直もう嫌気がさしています。 転職が難しくても、やはりこのような会社はさっさと見切るべきでしょうか。 他の会社に行っても、同じような人はやはりいるのでしょうか。 まだ直接仕事に関係していなければ、ほっておくこともできますが、仕事で絡みだすと 無視するわけにはいかない状況です。 同じような経験をされている方や経験をされた方のご意見をお聞かせいただけませんか。

  • 上司とギクシャクしてます。アドバイス下さい。

    退職を来月にひかえていますが、上司とギクシャクしてしまいました。 あまり上手くいってなかった上司といよいよきまづいです。 理由としては、おそらく 有給で休むのを前日に告げた。 午後休で通院するのを午前に伝えた(共有スケジュールには書き込んでましたが) と、休み関連とか遅刻とかが気に食わないのかと思います。 実は最近体調不良で思うように働けません。 しかしながら望ましい勤務状態でいなかったのが不満なのかと思います。 思います、と言いますのも直接には叱られたり触れられたりせずに無視とか、目を合わせない、簡単なコミュニケーションさえメールという状態でした。 席は隣です。無視の無言攻撃に参ったうえに、謝るのも違うような?気がして、 そのまま放置してました。なにより、無視され続けた事で怒りを感じていました。 なにか思いがあるなら言えばいいのに。って。 決定的な出来事が先日です。 自分の仕事を上司の許可なく他の人に引き継ごうとしてしまいました。もちろん一存ではなく同僚の要望があったのですが、上司に確認するのを怠ってしまいました。 引き続き作業をしている途中、それにきづいた上司が大きな声を出して制止してきました。 そういうのは私がやるから、勝手にやらないで!と大声で制止され、 関係者に一斉メールで、勝手なことはするな!というような内容を流されました。 大きな声を出されたのでかなり驚いたのと、何もそこまで言わないでもと思いました。 普通に指摘してもらえれば良い事ですし、 引き続きしていた内容は軽作業の範囲内のものです。(在庫整理とかそのような類) しかしながら相談なしだったのは自分の落ち度で、悪かったなと思ったのですぐに謝罪メールを送りました。 しかしそのあとも反応がなく相変わらず無視なのです。 もうギクシャクしすぎてしまって、どうしていいかわかりません。 辞めるからこのままでいいかと思いつつも、 人としてこんなこじれたままにするのはどうかとも思います。 どうしたらいいでしょうか。アドバイス下さい

  • はっきり言うか、我慢するか

    職場の職員の机にそれぞれパソコンが用意されているのですが、 嘱託やバイトの方にはありません。 職員にはアカウントとパスワードがあり、 各々のアカウントで使用するようになっています。 また、基本的にパスワードは公開しなくてよいことになっています。 しかし、業務上私のパソコンは嘱託やバイトの方が使うことがあり(私のを使うという決まりはないのですが...)、仕方なくパスワードを教えてあります。 このような状況の中で、私が外勤したり、席を外している間に、業務で使用する以外にもパスワードを使って入り、インターネットを閲覧していることがよくあります。(断りもなく。) 私はもともと自分の物とかに触られるのが嫌いです。 しかし業務のためと思い、パスワードを教えているのに、私的なことで勝手に使っていることに腹が立っています。 最初は、仕方がない、業務のため。と自分に言い聞かせ我慢していました。 しかし、私が仕事に必要なことを調べていて、上司に呼ばれて席を外していた間に、インターネットを使用していたらしく、私が戻ってくると私が調べていたページが消されていました。 最近何度もです。 さすがに頭にきています。 ここで本題なのですが、 (前置き長くてすみません。) この嘱託やバイトの方々に 1.業務上必要なこと以外は触らないでください!とはっきり言う 2.今までどおり自分が我慢する 3.その他(意見お願いします!) どちらがよいでしょうか? 皆さんならどうしますか? 今回は3択形式のアンケートという形で投稿させてもらいました。 ちなみに、使っているのは40歳過ぎの女性数人で、私は20前半の職員という関係です。

  • >1303012

    先ほどは、詳しく書かずにすみません。あまりにもショックだったので.....。 実は、私には職場に3つ年下の彼女がいて、彼女を喜ばせようとして出張帰りにお土産を買ってきました。 また、その時に、誕生日と重なっているために、手紙を添えてお土産を渡しました。 手紙といっても、彼女をねぎらったり、誕生日おめでとうといった内容です。 しかし、3日ぐらいたってから、上司を通してやっぱり受け取れないと返されました。 これが、先ほどの質問の内容です。 どうにかして、この関係を修復したいのですが、良い案を教えてください。 みんなの前では話しかけても、無視したりはせず何事もなかったかのように普通に振舞ってくれます。ただ、2人きりになると、なんだか気まずい空気になります。 本当に、かなりショックです。

  • 職場での人間関係

    社会人二年目のものです。もともと 人間関係では悩むのですが職場での人間関係が悩むというか周りが呆れるような人たちで悩んでいます。小さな会社ですので私の職場には私含めて女4人です。 そして上司にあたるひとと嘱託(元上司)の人がいます もともと他の女三人は私の入社前からなかがよくお昼も一緒、行動も一緒という感じでした でも入社したころは 私をお昼入れてくれたのですが 三人で話は盛り上がって入れないし甘えてるかもしれませんが、話もふってもらえず‥ (みんな私より年上なので余計入りにくいです。一つ上、三十代二人です) 私も嫌気がさして 他の人に協力してもらい今は同期の子とその職場のひとで 食べています。 別にこれに関しては何も気にしていないようなのですが、 ・電話継ぎで 名前よんでもシカトしてとる (たまに返事してくれますがかなり気分悪いです。また一個上は自分より年上の先輩には返事してとります) ・FAXがきていて机においてあげたのに 邪魔とばかりに 他の場所にたたきつけておく (特に一個上の人にされます) ・お土産は手渡しでなく勝手に人のロッカーをあけて入れられる (宛名もなにもなしです。でも悪いので聞いてからありがとうございますと言っています) ・携帯は上司がいても隠れながら堂々と触る ・挨拶しても小さいから無視されてるに近く感じるし毎朝出社が朝礼終わってから謝りもせず来る。 ・気に入らなければためいき連発、ものにあたる、一人ごと ・こちらが話しかけなければ話さない (飲み会はこちらが気を使います) ・たまあに影で なんか言われてる気もします ・私と同じ同期の男 にはタメ口使われてるくせにへらへらしている。逆に敬語口調。 (一個上の人です) ・私の手があけば 仕事を手伝わせるくせに私が忙しいときは誰も手伝ってくれない(上司も他の人も上記はすべてじゃありませんが同じ職場の三人にされます また上司から 私が一番下だからといって 関係のない仕事を私ばかりになんでもかんでもやらされます。断れないけれどストレスはたまります (上司じゃなくて 嘱託にも‥) 来年結婚予定ですが これを機に寿退社がしたくてしょうがないです。でも生活費考えると我慢したほうがいいのかなあとも悩んでいます。 このような職場の 人間はどう思われますか? またやめたほうが いいでしょうか? (ちなみに私はトイレからこっそり携帯で入力しています)

  • チェックボックスが1つ以上チェックされたかチェックしたい

    以下のフォームで、 p_cdのチェックボックスが1つ以上選択されたかチェックしたいのですが、良い方法ございますでしょうか? <form name='test'> <input type="hidden" name="p_name[]" value='xx'> <input type="checkbox" name="p_cd[]" value='1'> <input type="hidden" name="p_name[]" value='yy'> <input type="checkbox" name="p_cd[]" value='1'> </form>

  • 質問上司(男性)の気持ちが知りたいです

    上司は男性なので、男性側のご意見を教えて下さい。 1.上司は、私のことをどう思っているのでしょうか?嫌いなのでしょうか? 2.信頼関係を再構築するには、どうしたらいいでしょうか?  3ケ月前、会社の異動で、新しい仕事になり、上司も変わりました。  とにかく「ざっくばらん」に話せるようにと、いろんな話題で話し掛けました。  けれど、反応が今一つ。  もともとワイワイやるタイプではないけれど、私に対してだけはいつも敬語で、他の女性社員と話す時のように、にこにこしたりしないのです・・・  それどころか 1. 「相談ことがあるので、お時間をいただけませんか?」→「別室に行ってまで話すことはない。(皆がいるこの場で)話せばいい」「君とは、まだ、仕事以外で話すことはないから」 2.(上司が休みの時のメモ伝言)→「急ぎのことがあったら、遠慮せずTELするよう。ただし、仕事の話だけ」 3.メールで(相談文送付)→解答はあったものの、「こういうのは面倒くさいので、今後はやめてほしい」 4.手紙で(仕事への意気込み、上司の為に頑張りたいと思っていること)を伝える→「気持ちとか、どうでもいい。全部仕事で示してくれ」 5.携帯メールで(コミュニケーション取りたい)旨送付→「会社の携帯やメールで、仕事以外のことは送るな。俺と君はパートナーじゃなく、『営業』と『伝票作成係』なだけなんだから。何度も送って来て、性格異常者か!?」  そこまで言われて頭にきたので、「最初からずっと思ってましたが、私に対して壁があるんじゃないんですか?」と尋ねたら・・・「そうかもしれない」と意外な答え。  どうやら、他の社員から聞いた私の「悪評」が引っかかっているのだとか。  「そんなの気にしたらいけないとは思うけど・・・」と言うので、どんな悪評なのか尋ねたのですが、結局教えてくれませんでした。  私はもともと気が強く、男性にも対等に物を言うタイプだから、他の男性に評判がよくないのは知ってますが・・・  原因を聞こうとしても、「ウザい」「空気読め」としか言われませんでした。  そうは言いながらも、頼んだ荷物を、私に持たせることなく運んだりしてくれるので??ですが。  また、「上司部下の関係解消を」と上層部には言ってないようなので、まだ、上司との絆を再構築する道は残っているでしょうか?  関係再構築の為には、ひたすら黙って仕事する以外にないでしょうか?  上司は独身で、私より少し年上なのですが、自分がモテると自信を持っているから、変な予防線を張っているのでしょうか。  出会った最初から、やたらと「仕事の話だけ」と言ってくるのは、一体どうなんでしょう・・・?  その癖に、他の女子社員とは楽しそうに話をしているので、何だか寂しい気持ちになります。  予防線にしたって、別に、普通の世間話くらい、してくれたっていいのに・・・と思ってしまいます。  上司は、もともと他人に干渉しない、興味のない人はとことん無視するクールなタイプです。  でも、私がガンガン向かっていくからか、私には「感情」を見せて怒ってきます。  「壁」の話をした時には、人の目もなかったので、大声で言い合いました。  また、完全無視されているわけではなく、私の悪いところは、ちゃんと怒ってくれるので、本当に嫌われているわけではないと思いたいのですが・・・    もしかして、私が好みのタイプ(笑)で、世間話をしていたら、自分の気持ちが抑えられなくなりそうだから?とか自意識過剰なことを考えてみたりもしてしまいます(それはないでしょうが)  とにかく、本当に悪い人ではないので、何とかして信頼関係を結びたいです。  お知恵を拝借させて下さい!

専門家に質問してみよう