• 締切済み

なぜ挨拶を無視するのでしょうか?

yurierionの回答

回答No.9

子供を持ったことがないのでわかりませんが、私の母がよく言っていました。 子供を親が守らないで誰が守るのか?と、世間的に見ても、その先生らしき人間はえこひいきを してると思います。 先生のご機嫌をとる必要なんてありません。正しいことを 子供に見せることが 教育です。 その先生のしていることが、子供が正しいと思ってしまったら、後の祭りです、子供のために 先生に なぜ挨拶しないのか?不思議に思ったことを 率直に聞くのが効果的だと思います。 当たり障りのないことを して 子供が苦痛を感じるのは我慢なりません。 ここは黙って逃げるのではなく 噛み付く場面だと思います。 先に考えるのは 体裁よりも 子供です  どうか 子供のためになる決断をお願いします。 判断を子供にゆだねると言う選択もありますけど ないて帰ってくること自体おかしいと きずきましょう・・・ 親が理不尽だと思うなら 理不尽なんですよ  もし私なら 現状を把握してから 殴りこみに行きますね!! 決断するのに苦労すると思いますが、最後には 私の意見よりも 親の意見よりも 子供のためになることを それだけだと思います。

sarasa12271012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。指導者なのですが、やっぱり私を気にいらないようで、連絡事項もなぜか私の旦那(長期出張中だと知っていて)に電話したそうです。旦那がなんでこっちに連絡あったのか不思議だと言っていたので、おそらく私とは話もしたくないからじゃない?と話しています。今週子供は、練習に行っていません。練習はいいんだけど・・・・なあ・・・と言っています。ちなみにわたしは、子供に行けとも行くなとも言っていませんが・・・。

関連するQ&A

  • スポ少 ママ友が無視

    子供がスポ少に入っています。友達と一緒に入団したのですが、最近1人のママ友から無視されるようになりました。おはよー!と言っても無視。他のママ友が来ると笑顔で挨拶…。思い当たる事がなくて、他のママ友に聞こうと思ってはいますが、他のママ友も私を無視している事知っていると思うので聞けません。トラブルのせいで、練習の後子供達が遊びたいとなった時に、無視しているママ友に気を使ってか、ウチだけ誘いづらい感じです。私を無視するのは全然構わないのですが、子供は関係ないのに…何故?って感じです。これから、多分誘われない事が増えてきたりすると思うから、子供が悲しい思いをする前にスポ少を辞めるか悩み中。何かアドバイスをお願いします。

  • あからさまに挨拶を無視する先輩

    職場の先輩で、あからさまな挨拶無視をされました。 帰りの挨拶で、上司、先輩、私がまだ残っていて先輩が先に帰るとき、 「○○さん、失礼します」と斜向かいの席の上司だけに身を乗り出して言い、 「お先に失礼します」と後ろを振り返って別の部の人に声をかけ、 そのまま無言で私の隣を通って帰っていきました。 日頃「自分は先輩だ」とアピールするくせに、こういったところが子供で、私も感情が抑えられない子供なのでそんなに挨拶するのが嫌なら私もしてやりたくないと思います。 そんな気持ちを抑えたいです。 こんな経験をされている方、いらっしゃいますでしょうか? ご意見、お待ちしております。

  • 挨拶しても挨拶しない人に挨拶し続ける人ってどうおもいますか?

    以前質問できになったことがあったので質問です 会社の立場は B>あなた>Aです Aさんが上司Bに嫌われてるとします。 Aさんが上司に毎日挨拶をしていたのですが Aさんが上司の気にさわることをいった、また仕事を頼んでも 全然覚えない。など(理由はある程度どうでもいい)で もう相手にするのをやめることにした。腹が立つから」と という感じで あなた話しました。せめて挨拶だけでもといいましたが 上司は頑としてききません。  Aは上司Bが挨拶しても無視するのを承知で挨拶をしています。 あなたはAが挨拶をしてBが無視するのを毎日見ています。 Aの事を返事が来ないのわかってるのに挨拶することを どう思いますか? また貴方は上司Bの反感をかったとしてもAのために なにか行動を起こしますか? (上司擁護の一つとして上司も最初はAの事を嫌いではなかった。 いろいろな事が積み重なり無視と決めた。いじめてはいない。 人間どうしても嫌いな人はいて距離をとったりするのもよく見る ) 一応自分だとするとAさんのことを偉いとはおもうが 同時に見ているのがつらくて「もうやめてー」って心で思います。 かわいそうだと思うけど原因はAなので助言をしても Bの機嫌を損ねない程度の差しさわりのない程度に・・だと思います。 ネガティブだからそう思うのかなと思い聞いてみました。

  • 挨拶無視の対処方法

    保育所に連れて行った時、ちょうど隣にママさんが自転車で来て、後ろに乗っていた同じクラスの子供が挨拶してくれたので挨拶をしてママさんにも挨拶をしたら目線をこちらに向けず、ずっと前を向いたまま無視されました。たまたまその向こう側にいた知らないママさんが気を遣ってか笑顔で挨拶をしてくれました。兄弟ともに同じクラスで上の子は小学校にあがりましたがまだ一年半あり、苦痛です。ずっと考えてイライラしてしまいます。前に話しかけたら『はい?』とかなり不機嫌な返事をされました。他のママには満面の笑みで返事をします。登所時間もすべて会わないようにして、年に数回しか会いませんが行事がある度に思いだしイライラします。どう思うようにすれば気が楽になるかなどアドバイスいただけませんか?お願い致します。

  • あいさつのできない職場。

    あいさつのできない職場。 製造業に入社したのですが この職場はあいさつができていません…。 私があいさつをしても目も合わせずめんどくさそうに かえされたり無視されることがほとんどです。 それは決して相手の方が不機嫌だったり忙しかった からできなかったとかではなく あいさつするという概念がそもそもないようです。 面接に来る方であいさつをしない人で あいさつもできないんじゃ不採用だろうな… と思っていたのですが普通に採用されていて 新入社員があいさつしなくても社長は何も言いません。 あいさつしようがしまいが特に気にしていないようです。 基本みなさん悪い方ではないと思うのですが 正直せっかく採用していただいたのですが あいさつも出来ない職場に明るい未来を感じられません…。 もしかしたら取引先の方にはあいさつくらいしているのかも しれませんが分かる人が見ればこんなあいさつもできない じめっとした職場、雰囲気で察して関わりたくないと思います…。 大げさかもしれませんが辞めることも視野に入れているくらいです。 みなさんはあいさつをしない職場についてどう思いますか?

  • あいさつって。

    こんばんは。 先日転職したばかりで悩んでいたところ皆さんのアドバイスに励まされました。ありがとうございます。 きょうは服薬指導をしていてふっと思ったのですが、挨拶する人ってすくなくなりましたね。 まずは、あいさつと思って、服薬指導に入る前に「こんにちは」というのですが、10人中半数以上が挨拶ではなく「はい」しか言いません。挨拶を返してくれるひとはその後の指導も比較的しやすいのですが、そうでない人はなんとなくピリピリ感がして緊張します(私の悪い思い込みかもしれませんが)。子供の具合が悪いのはわかりますが、あいさつくらいできないのでしょうか? 自分が患者で病院にかかったときも、職員さんが「こんにちは」といっても私以外の人は誰も返事しませんでした。なんか悲しいですね。そこまで他人とかかわるのがいやなんですかね? 私、30代ですがいたるところであいさつはしてますよ。たまに無視されますが・・・。 みなさんは挨拶する人減ったな~って思いませんか?

  • そっけない挨拶の人

    近所でかつ、幼稚園が同じ人がいます。普段は全く遊んだりしないで何か用事があるときに少し話をする程度で、ほとんど挨拶です。 先日、目の前を横切ろうとされたので、挨拶をしたのですが、目もみずに下を向いて「こんにちわ」と。 普段から自分の機嫌がいいときは、にこやかなのですが、ほとんどが口だけです。他の近所の人も顔が怒ってるような感じで、口だけ「おはようございます」と言っている感じなんです。そんな挨拶がそっけない人同士はいつもつるんで子供同士仲良くしています。 うちは幼稚園にいけばお友達がいるし・・と思って、あえて近所のグループに入っていませんが、そんな怒って挨拶しなくても・・と思ってしまいます。無視するのも勇気がなくて、「いる!」とわかると、憂鬱になってしまいます。過去に色々あり(我が家の息子のことを色々噂していたこと、家中を監視のように見ていたことなど)、親同士親しくなれないと思ったので、挨拶だけなのですが、こちらが挨拶するだけで、相手がどんな態度であろうと、ほっとくべきだと思うのですが、顔をみると辛くなります。 挨拶を強制しているわけではないですが、気分の悪い挨拶をする人ってみなさんの周りにいますか?小学校が同じで持ち家なので一生の付き合いになりそうです。幼稚園が終わって、べったり遊ぶことを思えば離れてよかったと思う反面、その人たちを見るとしんどくなります。

  • 年賀状の返事が来ない(無視されてますか?)

    職場関係で、年賀状の返事をよこさない人が居ました。 私の職場は毎年転勤があるので、毎年人が入れ替わります。 私は転勤した立場なので、一応お礼を兼ねて 昨年度同職した方全員に年賀状を出しました。 何故なら可能性は低いですが、お互いに転勤を繰り返す内に また同職する可能性もありますし、会議等で 顔を合わせる機会もあるからです。 返事が来なかった人は、同職していた去年までは 元旦にお互いやりとりしていました。 実は、その人の事は大嫌いで、その人は私が嫌っているとは 全く思っていないようです。 私は何回も無視されたので大嫌いです。 本当につまらないささいな事で、転勤後にお会いした時に 「無視」されました。 まあ、無視というか機嫌を損ねて(私のせいじゃありませんよ) 自分が中心になれなかった、ただそれだけで 無視というか喋ってくれなかったという表現が正しいのでしょうか? 益々大嫌いになりましたが、こちらはお礼をこめたのに、 返事が来ないのは「無視」のアピールでしょうか?? 二度と仕事で関わらない人なら、全然気になりませんが、 ば~か♪とか思います。 へたをして再度一緒になったら、私は無視されるのか??と 思っています。 職場の人にヘタに相談すると、言いふらされても困るので、 お知恵をお貸しください。 私は、嫌われているのでしょうか?? この態度は「無視」ととらえていいのでしょうか? ちなみに年賀状が膨大に届く人でもないし、 そういうチェックが厳しい人なので、 返事し忘れたりするぬかりのない人です。

  • 職場のリ-ダ-が無視…

    職場のリ-ダ-が無視… 今月から新しい保育園で働き始めたのですが、働く前にリ-ダ-さん(50才位の女性)に挨拶しに行ったときは「きさくで話しやすそうな人だな~」という印象だったのですが、働き始めると挨拶しても返事は無い、基本的なことも何一つ教えてくれない、連絡事項を伝えてもそっけない…とすごく冷たいのです。 他の人とはすごく楽しそうに話されているのに、その人の目には私は見えていないのかな…と思うくらい完全無視です。 最初は自分から話かけたりしていたのですが、最近は怖くて挨拶と連絡事項を伝えに行く時しか話をしていません。 働きだしてから大きな失敗もなく、他の保母さんは私と普通に話してくれます。 なのでどうしてリ-ダ-さんだけが無視するのか全然分かりません。 職場の人にそれとなく聞いてみると、あの人はちょっと怖い感じがあるとのことだったのですが、もう自分から積極的に話しかけたりしなくてもいいでしょうか?それとももっと話しかけに行った方がいいのでしょうか? 今まで上司から厳しく指導されたり、怒られたりすることはありましたが、無視されるのは初めてなのでどのように対処すればいいか分かりません。

  • スポーツ少年団 挨拶の出来ない子供たち

    少年野球で悩んでいます。 子供たちがあいさつをできないのです。 集合時、帰宅時、全員での一斉あいさつは統制取るのでできますが、 一人一人になると、自分から言えないのです。 ですので、集合時に全体に注意をしたり、こちらから率先して声をかけるのですが、できません。どの保護者、指導者に対してもです。 5,6年生でもだめです。小さいときから徹底してないからでしょうか。 親のせいにはしたくないですので。。   他のチームの子供たちは子供のほうからあいさつしてきます。 なんで自分のチームの子だけできないのかと悩んでしまいます。 どう指導したら自分たちから率先してあいさつの出来る子になるでしょうか。