• ベストアンサー

皆が皆ではないのですが

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

現行法における法律の問題点は 「交差点の通行方法」にもっとも端的に表れています。 ここでの正しい法律は、 左折レーンを直進せよ! 自転車横断帯は絶対通ってね! 歩行者信号には従わないこと! です。 これを守って走るとたぶん質問者さんの意図するマナー違反に該当しますが 法律的に正しい走行方法です。 そういう意味では、 いわゆるトレーニング主体のロードバイク乗りは マナー違反ではないとはいえますが、 法律違反をしている人がほとんどです。 分離交通における右折レーンへの侵入も 自転車はできないのですが、しないで2段階右折することは困難な道路もたくさんあります。 だいたい、自転車におけるマナー違反が 法律と同じベクトルに乗っかっているという 勘違いも甚だしい今時のにわかマスコミに (乗せられた人も) 法律やインフラの未整備はわかりません。 実際、法律の指定通りに走ってみると すぐにわかります。 人によってマナーというもののとらえは違います。 それをさも公衆法律であるかのように捕らえると 人の考えを理解することはできません。 最初から人の迷惑を考えない行為のマナー違反と ある人にとってのマナー違反と感じる行為と マスコミがでっち上げた社会的?マナー違反と 全部観点が違うものを一緒くたに論じようとするのには どだい無理があります。 多くいそうですが・・・ある人にとっては、 車道を走ること自体マナー違反に感じるでしょうし、 自転車で40km/h出すこともマナー違反でしょう。 ある人にとって感じるマナー違反=法律違反ではないです。 ですので、それが一致していないのに マナー向上と銘打って 明確な法律整備を行わないで行政が行う一方的施策は 単なる路上からの自転車締め出し策にしかならないのです。 =自転車に乗るなっていっているのと同じことです。 最初に戻りますが、 どういった交差点の通行方法が、 「マナー違反ではない」のでしょう? 車道を走ること?横断帯を通ること?歩道をゆっくりはしること? 仕舞いには「押してわたれ!」ですか・・・ 車道の通行方法はどのように走ればマナー違反でないのでしょう? 法律的には左端車道を走るのです。 路肩や道路外側線は歩道同様通っていいだけで 自転車専用路ではありません。 それがかえって、「車道を走ること自体(マナー)違反ではない!」と 言い切れる法律制定をしていませんよね? 「意見の相違」ではありません。 「法律解釈の相違」が大きすぎるんです。 人によって法律解釈がばらばらだとそれは 法律として意味をなしません。 どのような民法の細則も、 実際の事件に照らし合わせて裁判所で 解釈を出してきているわけです。 まさにそこが法律としての不備であるわけです。 またそれと相似形の 「マナーというやつも人によってそれぞれ」です。 法律解釈を行政が勝手に行う。 これって三権分立にも抵触するまずい行為なんですけどね??? ただ、大本の法律がぐたぐたなので 裁判所の判例ではそこまで突っ込めないし、 63条も改正しないし。 だから、法律がぐたぐたなんです。 http://www.geocities.jp/bikesocio/

noname#191181
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • みんなではないのですが

    自転車のマナーが悪いということで、問題が山済みですね。 そこで、自転車に対してどう分類されていますか? 自転車は、すべて同じでしょうか? 例えば、スポーツ車とママチャリなどです。 もっと細かく分類もありですね。 そして、どの分類の自転車のマナーがどう悪いか教えてください。 他のカテにも同じ質問をしてますが意見の相違もあると思うので了承願います。

  • 何故自転車は「車」カテゴリー?

    何故自転車が「車」カテの中に含まれるんでしょうか? 「車」と言うと4輪をイメージしてしまうので、自転車関連の質問をする時のカテゴリー選択では「アウトドア」や「スポーツ」を選んでしまいそうな気がします。 回答する側の人たちはこのカテゴリー分類に慣れているので問題はないと思いますが、質問する側は慣れていない場合が多いので「アウトドア」や「スポーツ」で質問をして、結果得られる回答数が少ない、適切な回答を得られない、と言ったこともあろうかと思います。 運営に直接訊けばいいことでしょうけど、素朴に疑問に思ったのでこちらで質問してみました。よろしかったら「個人的意見」をお聞かせください。 ちなみにこちらで回答される方は、念のために「アウトドア」や「スポーツ」カテもチェックしたりしますか?

  • みなさんに質問があります。

    みなさんに質問があります。 今度折りたたみ自転車を買おうと思っています。 しかし、折りたたみ自転車というものを買った事がないので、 みなさんにお聞きしたいと思い質問しました。 折りたたみ自転車の利用方法は大学までの通学(約20分)を主として考えております。 ママチャリの方が楽というのも分かっているのですが、そこは少しおしゃれにと言う事で…。 ご意見宜しくお願いします。

  • 自転車について質問です。

    自転車について質問です。 通勤でママチャリを利用しています。 通勤距離は五キロくらいと近いのですが、ルートは信号が多いので、止まることが頻回です。 スポーツ自転車は前傾姿勢がきつそうなので、考えていません。 ママチャリのような楽な姿勢で乗れて、ママチャリよりは漕ぎ出しが軽く、速く走れる自転車はありますでしょうか? 値段は上限8万くらいで考えています。

  • 自転車のヘルメットって?

    自転車に乗る時、 ヘルメットかぶってますか? スポーツ自転車に乗る時だけですか? ママチャリに乗る時はかぶらないんですか? そもそも、 ヘルメットは法規制が無いので、 自転車ノーヘルでも全然問題ありませんか? 自転車用ヘルメットって、 ダサくないですか? 自転車用ヘルメットどう思いますか?

  • ママチャリと高い自転車の中間

    「高い自転車」・「一流品」をどのように定義するのかが難しいのですが・・・。 最近、休日に足腰の鍛錬を兼ねた運動と 街の色んな風景を撮りにサイクリングに出かけているのですが その自転車がホームセンターで5000円で買ったママチャリです。 移動距離としては10kmくらいなのでママチャリでも問題ないのですが 家族の共用の自転車なので占有するわけにもいかず・・・。 それに出来ればもう少し段差でガチャガチャいわず 変速もできると移動が楽しいなと思うのですが。 そう思ってネットで色々見てみると 販売上位は2~3万で買えるようなのですが マウンテンバイクやクロスバイクなどは 「5万以下はガラクタ」的なニュアンスの意見が多いようです。 しかしスポーツとしてサイクリングするのではなく 「ママチャリよりも一つ上を」という人間にとっていきなり5万以上出すのはちょっと・・・。 「出来の良いママチャリ」ではなく「クロスバイク・MTBのような自転車」が レジャー感も盛り上がるし欲しいなと思うのですが やはりこの程度の使用ではおとなしくママチャリでしょうか?^^; 「ちょっとの通勤や軽いレジャー」程度のちょうど良い中間のものってありませんか??

  • OkWebってなんですか?

    他の方の質問と回答を見ていたら、よく、 「カテゴリはOKWebの方が望ましいです」と書かれています。 でも、右上の、My Pageの隣の、 カテゴリ一覧には、OKWebなんて項目はありません。 カテゴリの一種だとは思うのですが、 なんなのか、教えてください。 カテゴリの分類よくわかってないので、 コンピュータ関係は、ほとんど、 その他(コンピュータ&インターネット)にしちゃってるんですけど、 これって、マナー違反なのでしょうか?

  • フィギュアスケートはスポーツ?ダンス?

    自分はフィギュアスポーツはダンス(というよりかは芸術?)だと思うのですが、分類的にはフィギュアはスポーツですか?ダンスですか? もしくは他のカテゴリーに入りますか?

  • スポーツタイプのアシスト自転車。

     スポーツタイプのアシスト自転車ってありませんか?。  今は、クロスタイプの自転車と原付を所有しているんですが、アシストタイプの自転車に乗っている人の話を聞くと「あれ、ほとんど原付だから」と言っていました。  だとするならば、いろんな税金や保険料も掛からなくてすむんで、いいかなと思っています。しかし、乗るにしてもママチャリみたいのはちょっと勘弁です。  スポーツタイプのアシスト自転車やお勧め商品、気になる問題点があれば教えてください。

  • 自転車とマウンテンバイクはどう違う?

    自転車とマウンテンバイクはどう違うっちゅーねん? カテゴリ名「自転車・マウンテンバイク」を見るたびにそう思うんです。 自転車というのはママチャリとか通学車をイメージしてるのでしょうかね? で、マウンテンバイクは文字通りマウンテンバイク。 しかしそうなるとロードバイクやBMXなどのスポーツバイクはどうなってるの? おそらくは、マウンテンバイクに スポーツバイクの代表的意味合いを持たせているのでしょうが・・・。 教えてgooが発足した頃はマウンテンバイクが流行っていたのかもしれません。 すみません、くだらないことに疑問を持ってしまって。 自転車とマウンテンバイクはどう違うと思います? おもしろい回答を期待します。 通常はベストアンサーを選ばずに締め切っていますが、 この質問では笑わせていただいた回答をBAに選ばせていただくつもりです。