• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この友達は何を考えているのでしょうか。。。)

友達との関係について考える

dongurishigeの回答

回答No.4

配信確認が何を指しているのかがわからないのでなんとも言えませんが、 もしかしたらメールが届いてない可能性もあります。 設定によってはメールアドレスがなくなっていたとしても、ちゃんと届いている ように見える場合もあったり、友人が携帯メアドなどでよくあるようなメアドか ら変更した後、他の人がすぐにそのアドレスを登録するとその他人にメールが 届いてしまい??って感じで返信が来ない場合もあります。 また、お子さんが生まれた直後なので、その方が女性なら今は長い時間満足に寝る 事もできないぐらい余裕が無い状態だと思います。 お子さんが生まれたのなら、安価な出産祝いにメールアドレス変わってない?とか メッセージをつけて送ったりするのも手ですよ。 ただ今後、会うことも無いし相談する相手でもないと割りきっちゃう場合、年賀状 なども辞めて少しずつ疎遠にするのも手だと思います。

23asdfghjk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 配信確認というのは、相手にメールが届いたかどうか確認するものです。 それとメアドではなく、電話番号でメールを送っています。 友達は解約していて、違う方が使っている可能性もありますよね(x_x;) 子供が生まれたのは9月なのですが、これでも直後と思っていいでしょうか・・・。 お互いに2人子供がいるのですが お祝いとかは無しにしようねって最初の子の時に話をしています。 送ってしまうと気を使わせてしまいそうです(x_x;) 遠くに住んでいるので中々会えることはないのですが 私の中では高校の時すごく仲良かった思い出などがあり 出来たらまた会えたらいいなとは思うのですけどね(^^;

関連するQ&A

  • 疎遠になった友達に連絡するのは迷惑ですか?

    疎遠になった友達に連絡するのは迷惑ですか? こんにちは。大学2回生の者です。 私は高校2年生の頃に、それまで住んでいた場所から離れた場所へ引っ越しました。 そして、大学へ入る頃、つまり1年ほど前にこれまで住んでいた場所へ戻ってきました。引越しをしてから、今までの友達と疎遠になってしまいました。 もう4、5年は会っていません。 しばらくはメール、手紙、年賀状のやりとりをしていましたが、1年くらい前から年賀状も来なくなり、手紙やメールの返事も来なくなりました。 また、今年の初めに中学の同窓会があったそうなのですが、私の所へはお知らせの葉書も来ませんでした。 これはショックでした。 疎遠になってしまった友達に会いたいと思っているのですが、向こうも向こうで新しい生活があるでしょうし、迷惑ではないかとなかなか踏み出せないでいます。 このままの方がお互い幸せなのかもしれない。

  • 寒中見舞いハガキはどこで買えますか?

    昨年、引越したので年賀状では住所連絡も兼ねました。 5件ほど喪中のハガキをもらった相手に、寒中見舞いにて 新住所の連絡をしたいのですが、どこを探しても取り扱っていませんと 言う返事ばかり。 みんな同じ年の友達なので、いっそのこと何ヶ月かした頃に 「元気ですか~?引越しました」という普通のメールを送って 伝えてしまえば楽かと思うのですが、もし買えるならちゃんと出そうかと 今は思っています。 (ちなみに私は機械音痴でパソコンでハガキの作成したことないです) 大き目のスーパー・書店に問い合わせをしましたが、無いです。 あとは、どういう店で売っていますか? 大き目の文具店でもあれば売ってそうですが、田舎なので個人経営のような 潰れそうな文房具屋しか無いです。

  • 喪中だったが年賀状が届いた返事は?

    今年は喪中で年賀状は出せず、喪中のはがきを12月上旬に出しました。新しくできた友人から年賀状が届きましたが、返事が喪中なので出せません。どのような返事をすればいいですか?喪中の黒ぶちのはがきで出していいでしょうか?

  • 仲違いした友人から

    仲違いした友人から年賀状が届くようになりました。 こちらから連絡しても一向に無視をしていたみたいなのですが、ここ数年年賀状が来ます。 しかし、私は年賀状を一度も返した事がありません。 その内に年賀状が喪中葉書に変わり届くようになりました。しかし、私は一度も返事もしませんし、連絡をしたりもしません。 質問なんですが、こんな私を相手はどう思うでしょうか?

  • 喪中なのに

    宜しくお願いします。 今日友人にメールの題名に「あけおめ」と入力して送信しました。 地方に引越しをした子なので本文には「こっちに帰ってきたら連絡頂戴ね」などの文です。 すると、その友人から「喪中葉書送ったでしょ!!」 「あけおめ禁止!今後、他の人に気を付けや(-_-;)」 とメールがきました。 喪中葉書を貰っていない事と気分を害した事を悪く思い誤りのメールを送りました。 しかし年賀葉書は送っていないので、そんなに怒る事かな?とも正直思ってしまいました。 夏頃に親族が亡くなった事を年末に思い出したので年賀葉書は送りませんでした。 メールだったので、つい題名に「あけおめ」と入力した事で、かなりのお怒りだったので年賀状などが怖くなってしまいました。 喪中の方が年賀状を送るのはいけないけど、貰う事は悪くない、送る側も失礼ではないと聞いた事があるのですが今回のメールも、やはり私がいけなかったのでしょうか? 会社で同僚が「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」という事と同じだと思うのですが…。 それも喪中の方には言ってはいけないのでしょうか?

  • 友達からの喪中はがき

    高校生の時の友達から喪中はがきがきました。 実のお父さんが五月に亡くなられてたようです。 友達とはこの20年ほど会ったことがなく年賀状だけのつきあいです。 友達に手紙でも出してお悔やみをいうべきでしょうか? 出すとしたらいつどんな感じでだせばいいですか? よろしくお願いします。

  • 死亡のお知らせ

    三月に父が亡くなりました。 その事を知らない人に父の死を伝えるのに、一般的な死亡通知はおかしいでしょうか? もう一年近くたっているので迷っています。 年賀状のやり取りがないので喪中はがきは出せません。 また父が亡くなった後、一人になった母が引越しをしているのでその事も伝えないといけません。諸事情であちらから年に一度、4月ごろはがきが来ます。今年のはがきが来た時直ぐにお知らせすれば良かったのですが、その頃は忙しくつい忘れてしまっていました。 どんな伝え方(はがき)が良いでしょうか。

  • 結婚の挨拶と、喪中の通知について。

    結婚の挨拶と、喪中の通知について。 私は、今年前半に結婚しました。いろいろと考えがあって、来年の年賀状の中で、結婚の報告をしようと思っておりました。ところが、先日、親族が急逝し、喪中となってしまいました。 年賀状を出せないので、結婚の報告を年賀状ですることができません。そこで、年内に、結婚の挨拶状を作成して送ることとして、その挨拶状の中の、最後の一行で「なお、喪中に付き、新年のご挨拶を失礼致します。」といった、文章を入れようと思っております。 しかし、結婚は、慶事の報告であり、喪中の通知は、弔事の通知です。同じ、通知で同時に連絡することは、あまり良くないのでは?と感じております。 やはり、一番良いのは、両方(結婚の挨拶状と喪中のハガキ)を一緒に出すことでしょうか? また、喪中のハガキに、奥さんの名前を入れて、(旧姓)を記載しておけば、済むことだ・・・ と言った意見もありました。 どの様な方法でお知らせすることがベターなのか、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ペットの犬が亡くなった友達に

    ペットの犬が亡くなって(という表現もおかしいかもしれませんが)すごく落ち込んでいる友達にカードや年賀状を送りたいんですが、ペットが亡くなった場合でも喪中に当たるんでしょうか? 彼女はアメリカ在住なので喪中なんて関係ないかなぁと思ったんですが、日本人なのでやっぱり喪中に当たるんではないかと思いました。 あまりペットが亡くなったからといって喪中はがきを出すなんて聞いたこともありませんが、もしかして失礼に当たるならやめておこうかと思います。 アドバイス、お願いします。

  • 喪中ハガキを出してしまったのですが

    喪中ハガキを出してしまったのですが 本来は遠慮すべきだったのでしょうか? 去年の暮れ、喪中のハガキが大学の時の同級生から届きました。 その友達とは毎年お年賀をする中でもあり、なかなかの仲良しでした。 私の主人に相談したところ喪中のハガキを貰ったからとて、 年賀状を出してはいけないというきまりはないんだよ。と、言われました。 また自分なりに調べましたら、そういう状況でも出しても本来は 失礼ではないと書かれてあったので、結局お年賀を出すことに。 すると、今年の春先にこんなことになってしまいました。 この同級生の友達とふたりきりで1泊の旅行に行ったときにのことです。 「実は年賀状が届いて正直驚いたわ。」と言われてしまいました。 なんで?と聞くと、「年賀状をよこしたのはお宅と日本に住む外国人の 友達(この人には喪中のハガキを出してないらしい)の2通だけよ」と、 言われてしまいせっかくの旅行も最後沈んだ感じになってしまいました。 わざわざこんな旅行中に言わなくても、と内心思いましが、 それは言いませんでした。 私はどんなときでも主人をたてるようにしているので、この時も 「うちの旦那が喪中のひとでもお年賀は出しても失礼じゃないって 言ってたわよ。」と正論を伝えましたが、友達は不服そう。 彼女はわたしにあやまって欲しかったのでしょうか? それ以来会って話しても、ぎくしゃくしてしまい今は一緒に遊んでいません。 サイトで調べる限り、お年賀を出すのは失礼ではないとあるので そうした結果このようなことになってしまいました。 あのときの顔を思い出すと、こちらに非があるような そんな態度をされてしまいました。 やっぱりこれはあやまらないと、仲直りはできないんでしょうか? 正直、あやまる必要があるんでしょうか。 長年仲良くしていたので、こんなことで疎遠になるのも、と 思い相談させて頂きました。 仮にこうなってしまった場合。。。 彼女との今後の付き合いを、あなたならどうしますか。 これからの参考にしたいので、びしびしアドバイスください。