• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:my dream)

舞台(ミュージカル)俳優になる夢をもっている中学3年生 女性の悩み

noname#149530の回答

noname#149530
noname#149530
回答No.2

説得の方法の一つとして、本があります。 その一つとして、千田琢哉(琢の字がちょっと違いますが…)さんの「死ぬまでに仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」(かんき出版)に以下のことが書かれています。 迷った際にはいつでも「いったいどちらが正解か」と考え込んでしまうキミへ。 親や学校の先生が、反対するほうを選んでおけば、たいてい間違いない。 決められないときは、二つの選択肢で迷っていることが多い。 A「親や学校の先生が賛成してくれそうな選択肢」とB「親や学校の先生が反対しそうな選択肢」のいずれかだ。 大半の人たちは、このAとBの間をウロウロしながら大半の時間を費やしてしまう。 グズグズしながら膨大な時間を無駄にして、ようやく決めたかと思うと、結局Aを選んで他人の目を気にする人生で終えていく。 どうせ迷うのだったら、Bを選ぶと決めておけば天国なのに。 それが正解かどうかよりも、本当に自分が好きなほうを選んだかどうかのほうが大切。 (同本P.28・29より引用) この本から回答しますと、質問者さんの考えは貫き通した方が後々いいと思います。 その為に、説得するために、まず、その根拠となる本(今回挙げたものは、20代向けに書かれた本ですが、10代にも当てはまるところが多々ありますので、一度読んでみる価値はあると思います。)を探してみると良いかもしれません。 自己啓発本には、この様なものが多々書かれています。 他にも、(また)千田琢哉さんの「人生でいちばん差がつく20代に気づいておきたいたった1つのこと」には、以下のことが書かれています。 語るのは楽しいけど、行動に移すのは… 夢は語るより、実現させるほうが一億倍楽しい。 夜の居酒屋ではサラリーマンたちが大いに夢を語り合っている。 そこで語られている夢の半分でも実現されたら、日本はとっくにすばらしい国になっている。 確かに夢を語るのは楽しいが実現させるのはその一億倍楽しい。 そこら中で夢を語り続けているうちに、語ることで満足してしまって行動するエネルギーがなくなってしまうからだ。 だから夢を実現させる人はいつも単独行動することが多い。 群れるとついつい語り合って終わってしまうが、一人だと行動せざるを得ないからだ。 (同本P.172・173より引用) この本は、「夢」の章がありますので、一度読んでみると良いかもしれません。(これも20代向けに書かれた本ですが、10代にも当てはまるところが多々あります。) 本は、人の心を動かす・納得させる力があるのではないかと私は思います。 一度、試してみてはいかがでしょうか?

placefourthpapa
質問者

お礼

自分の判断はまちがいじゃなかったと公開しないように、 今しかできないことを精いっぱい努力してやりぬきたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミュージカル俳優になる為には?

    初めて投稿します。 去年、友達に連れられて行ったミュージカルに感動し いつの間にか「自分も舞台に立ちたいと思うようになりました。 私は今25歳で、昔から目指してる人達に比べると 出遅れてしまっていると思いますし、演技や声楽の勉強などもした事がありません。 私が入りたいと思っているのは、劇団四季です。 もちろん日本を代表する劇団だし、 入るのは大変だと何度か聞いた事があるので 甘い道ではないとは思います。 今まで劇団四季のオーディションを受けた事がある方や、詳しい方にアドバイスを頂けたらと思います。 また、劇団四季には研究所というものがあるみたいですが、そこに入るのはオーディションに合格したらの話なんでしょうか? それとも、そこで演技など勉強してって事なんでしょうか? わからない事だらけなので、教えて下さい。 お願いします。

  • ミュージカル俳優になりたい

    私は今高校2年です。 1年の時、芸術鑑賞で 劇団四季のウィキッドを 見ました。ウィキッドに あまりにも感動して、 その時から 自分もあの舞台に立ちたいと思いはじめました。 しかし、私は今まで バレエや声楽の経験は 0です。 音楽系の大学に行くには お金も頭もありません。 なので、卒業したら就職をしてお金を貯めながら 声楽やバレエを習おうと思っています。 そして、目標額に達したらどこかの劇団に入って 劇団四季を目指したいです。 この考え方は甘いでしょうか? あと、どこかの劇団と 言っても疑問がいくつかあります。 劇団とは、習い事のシステムで月謝制なのでしょうか? それとも、練習をして 舞台に立てたらお給料を もらえるのでしょうか? ミュージカル俳優という夢に対してほとんど知識が ありませんので、参考に なる意見を下さいm(__)m ミュージカルのためなら どんなことも頑張ります!

  • おすすめの舞台は何ですか?

    数年前に劇団四季の「ライオン・キング」を見て以来、ミュージカルにはまって、劇団四季のミュージカルを何回か見てきました。 でも、劇団四季以外のミュージカルは全く見たことがありません。そろそろ四季以外のミュージカルも見てみたいと思っています。 みなさんのおすすめミュージカルは何ですか? できれば、いまからでもチケットがとれるものがいいんですが… ミュージカルじゃなくても、おすすめの舞台があったら教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • オススメのミュージカル

    題名のとおりオススメのミュージカルがあったら教えてください。 いままでミュージカルや舞台などを観たことがありません。 今度観に行きたいと思っているのですが、 どんなものがいいのかまったくわかりません。 今は劇団四季の何かを見たいなと思っています。 (有名どころのほうが楽しめるかと思いまして) 付き合いたての彼女と二人で行こうと思っています。 (彼女も初めてです。) 「ミュージカルって楽しい!」と思えるようなものがいいです。 劇団四季に限らず、楽しいミュージカルを教えてください。 楽しめる席の位置や、楽しみ方も一緒に教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校中退して劇団四季を目指す

    こんにちは。私はいま進学校の普通科に通う高校一年生です。 勉強はもともとできる方ではなかったのですが、中学の時は 夢もなくたまたま定員割れだった今の学校に入学しました。 入ってからは「卒業できればいいや」といつものんきに 考えていたのですが、入学して数ヶ月たったとき 偶然パソコンでみた劇団四季のミュージカルにとても感動し、 自分も劇団四季に入りたいと考えるようになりました。 もちろん今の高校に通いながら劇団四季を目指すことは できると思うのですが、私は歌もダンスも全く経験がありません。 しかも一応進学校なため、補習や課題の量が半端なく 学校と両立しながらレッスンをうけるのは自分にはできません。 高校卒業後に専門学校・芸大などに進学するという道も 考えたのですが、それがすごく遠回りな道な気がしてならないのです。 なにより大学に進学するという目的もない自分が 今の学校でだらだら三年間過ごすより、自分の夢に向かって 行動を起こすほうが良いのではないかという思いでいっぱいです。 なので今考えている道は、 【高校中退】 ↓ 【(1)ミュージカル科のある私立学校に編入】 【(2)編入試験が駄目だったら定時制の学校に通いながらバイトで上京資金を貯める。】 ↓ 【専門学校・芸大進学】 ↓ 【劇団四季】 という感じなのですが、やはり甘い考えなのでしょうか。 また親には劇団四季に入りたいということは一言もいってないので 高校で勉強したくないから逃げてるという風に思われてしまいそうです。 というか私は実際逃げているのでしょうか。元々高校もあまり 楽しくはなくいつも将来のことばかり考えています。 夢見すぎでしょうか…。でも真剣に考えています。 皆様の厳しい意見・アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 社会人になっても劇団で活動できるんでしょうか?

    私は、現在 専門学校で情報処理を勉強している1年生(♀)です。 小学校時代に劇団に所属し、発表会で舞台に立ってお芝居をしたことで、これからも舞台に立ちたいと思っていたのですが、諸事情で中学に入学する際に劇団を退団してしまいました。 退団してからも舞台に憧れていて、高校時代から「舞台俳優になりたい」という夢を抱くようになり、とくにミュージカルをやりたいと思うようになりました。 いまは専門学校で勉強し、就職活動をして社会に出ようと思っていますが、お金を貯めていずれは劇団四季や東宝ミュージカルアカデミーなどでミュージカルを勉強したいと思っています。 その前のステップとして、規模が小さめの劇団で勉強したいのですが、社会人で日中働いている人でも活動できる劇団はあるのでしょうか? ちなみにもう一つお聞きしたいのですが、劇団四季は団員になれて活動したとしても、四季に所属しながら外部への出演(東宝ミュージカルなど)はできるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • ミュージカルを歌いたいのですが。

    昨日、劇団四季のライオンキング観てきました。舞台と客席が一体となった素晴らしいミュージカルに感激です!で、さっそくミュージカルを歌いたくなりました。まったく経験がないのですが、ミュージカルの歌を教えてくれる教室等ありますか?家では、うるさいと言われました

  • 劇団四季に入りたい!

    私は将来劇団四季に入りたいと思っています。 でも、私はバレエや演劇の経験がありません。 本当はミュージカルなどを専門的に学べる高校へ行きたかったのですが、家の都合などでそれも無理そうです。。 でも、私はその分人一倍努力するつもりです。 なので、普通科の高校へ進みながらバレエや声楽を勉強し、高校卒業後はそういうことを専門的に学べる大学へ進みたいと思っています。(東京芸術大学や舞台芸術学院など) 私の考えは甘いと思いますか? やっぱり、この道では劇団四季への入団は難しいのでしょうか... 色々と、意見をください。 また、この考えでいい場合、声楽やバレエ、演技の他に何か習っておくといいものがあれば教えてください。(ピアノなど) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答お待ちしています!

  • キャッツ

    今度、弟(小学生)を連れて劇団四季のミュージカルを観にいこうと思っています。それで私自身、今までほとんどそういうものを観にいったことがなくわからないので質問させていただきます。“キャッツ”にしようと思ってるんですが(特に根拠はなく、王道かなと)どうなんでしょう?小学生にでも楽しめそうなものでしょうか?もちろん楽しい楽しくないは個人の感覚なので、一般論や個人的な意見で構いません。 また、劇団四季に限らず、舞台やミュージカルなどで子供も楽しめるものがあれば教えてください(しかしいかにも子供むけのショーなどではなく)作品として何らかの訴えるものがある方がいいです。ずいぶんとあいまいな言い方ですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ミュージカルに出演したい!

    現在高校で声楽を勉強している3年生です。 小さい頃からバレエも習っていて、将来は劇団四季や東宝ミュージカルの舞台に立ちたいと思っていますがその為にはどの大学に進学したらいいか悩んでいます。 自宅から通える名古屋芸術大学にはミュージカルコースと声楽科がありますが、どちらに進むのがいいのでしょうか? ミュージカルコースに進みたいのですが、バレエは小さい頃からやっていてもバレエでオーディションが受かる程の実力はありません。 その為、先生は声楽に力を入れて勉強した方がいいので声楽科を勧められました。先生のおっしゃる事もその通りだと思うのですが・・・ ミュージカルコースから四季や東宝に入った人はいないと聞きましたが本当でしょうか? また、昭和音楽大学の短大にあるミュージカルコースはどうなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。