• ベストアンサー

年の離れた妹への就職祝い

tnkhrmの回答

  • tnkhrm
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

予算はおいくらくらいでしょうか? もし2万~5万円程度をお考えなら、「腕時計」なんかがちょうどいいかなと思います。 若い女の子はファッション腕時計は持っていても、 仕事でつけられるようなしっかりした時計はなかなか持っていないと思います。 ファッション腕時計は好みが分かれますが、質がよくシンプルなものなら大丈夫だと思います。 店員さんと相談されるといいのでは。 他には「万年筆・ペン」「名刺・定期入れ」「箸」、 ちょっと変わったところでは「美顔器などの美容グッズ」など、 ■いくつあっても困らない(もしくは必要不可欠なものではない) ■自分では質のいいものはなかなか買わない ものがよいかと思います。 靴と服は好みがはっきりしている上、試着してみないとわからないのでおすすめしません。 また、ネックレスや指輪なども、基本的には彼氏からほしいものであり 兄にプレゼントされるのは微妙な気持ちになりそうなのでおすすめしません。 ちなみに私にも年の離れた兄がおりまして、ほとんどプレゼントをもらったことはないのですが 昔私の誕生日に「ビタミンとコラーゲンのサプリ」をくれたことがありまして これは笑えたしほっこりしたし、気遣いがみえてオモロ嬉しかったですね。

関連するQ&A

  • 妹への就職祝い

    このたび妹の就職内定が決まりました。 そこで質問なんですが・・・ 就職祝いは会社に出社しだしてから渡した方がいいのか それとも先に渡した方がいいのか悩んでます。 実際に会社に行くまでにあと1年はあるのですが。。 よろしくお願いします。

  • 妹の成人祝いについて

    こんにちは。 私には妹がいるのですが、来年、成人となります。 そこで姉として何か心に残るような成人祝いをあげたいのですが、 何が良いのでしょうか。 ちなみに妹は性格はサバサバしている方で、あまり女の子女の子していません。 結構ゲームとかが好きみたいですが。 一方で、メンタルはあまり強くなく、繊細で傷つきやすい所もあり、その分人に優しいです。 皆様の「これ良かったな」と思う成人祝い等、お聞かせ頂けると幸いです。

  • 就職祝い

     義理の妹が今度、大学を卒業し就職が決まりました。  お祝いをとは考えてますが、どんなものを渡したらいいのでしょうか。  モノだったらいくら相当のものがいいか!?  現金だったらいくら包むべきでしょうか!?         私は長男の嫁です。   皆さまのご意見お聞かせください。お願いします。  

  • 弟(22歳)が喜びそうな就職祝い!

    おはようございます。 今年の4月から就職先でがんばっている弟に就職祝いを渡したいのですが、何が喜ぶのか分からずこまっています/(-_-)ヽ 4年間公務員目指して勉強した弟への就職祝い!できれば社会人として役立つものを送りたいと思っています。 本当は現金が1番喜ぶのでしょうが(笑) (お金大好きな弟なのでσ(^◇^;) 弟は22歳。車好きです。 公務員で制服は無く、測量などをする課にいるそうです(土木課?だと思います)。 服装にはあまりこだわりが無く、ブランド物にもそんなに興味は無いみたいです。 飲みに行くのが大好き。タバコも吸いますが母親が大のタバコ嫌いなので、母の気持ちを考えるとジッポなどは贈れません。 こんな弟なんですが、何か喜びそうな就職祝いってありますでしょうか? 予算は1~2万くらいにしたいと思っているんですが。。。 みなさんのご意見をお願いします!

  • 就職祝いについて。

    就職祝いについて。 バイトの後輩の女性の就職祝いについてアドバイスお願いします。 後輩の女性は20歳で、ブライダル?関係の職に就くそうです。 就職祝いとして、何かプレゼントを考えています。 今のところ、印鑑付きのボールペンなどがいいのかと思っています。 他に貰って嬉しいものってありますか?

  • 義妹への就職祝いについて

    お世話になります。 現在大学4年の義妹が、銀行に就職が決まったそうです。 そうなれば、当然就職祝いをしなければ!となりますが・・・ そこで伺いたいのですが、 ・お祝いは現金がいいでしょうか。現金だとしたら、いくらくらいが妥当でしょうか。 ・お祝いを渡す時期はいつがよいのでしょうか。学校を卒業したくらいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義理の妹の成人祝いについて教えてください。

    質問させていただきます。 来年(2013)の1月1日に入籍予定なのですが、来年1月に成人式を迎える義理の妹にお祝いを渡すものなのか悩んでいます。 私の詳細です。 •義理の妹(大学生)からは今現在(12月27日)結婚祝いを頂いてない。 •夫側両親からの結婚祝い10万(結納金なし) •お年賀(三千円程度)を持って元旦に挨拶に伺う予定。 •私側両親からの結婚祝い60万(相手側をみて抑えた金額) •新居は私側両親の持ち家を無償で借りる •式はやりません。 •姓は夫側の姓になります。 •夫27歳(入社3年目)私25歳 私の実家と夫側の実家の経済事情の差があり、お祝いを渡して困る場合もあるのではないかと思っています。 できるだけ沢山の方の意見を聞きたく思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 就職祝いに何かしたい

    就職祝いに何かしたい お世話になっております、大学4年(男)です。 現在好きな人(大学の同級生です)がいるのですが、その人がこの度就職が決まったみたいです。といっても正式な採用ではなく、よくあると思うんですが、学生のうちにアルバイトをして試用期間を経ての採用のようです。 その人とは、2年前から知り合いで、2年生の時に同じゼミに所属しておりました。それからあまり話すことがなかったのですが、就職活動が始まって話す機会が増えました(ですがほとんど就職についての話しかしてません…)。 僕は4月に就職先が決まっていたので、色々と気にかけていたのですが、当人の頑張りもあってようやく決まったみたいです^^。 そこで、その子に何かお祝いでもしたいなあ、と考えるようになりました。 候補としては、 1、食事に行く 2、映画でも見に行く 3、プレゼントをあげる 等々あります。 そのときにもうちょっと仲良くなれたらいいとおもいます。結構おとなしい子なのでこちらからなにかしないと、とおもっています。 ただ、その子は来週から就職するためのバイトが始まってしまうそうでして、僕が何かすることが負担にならないか心配です。その子が彼氏がいるとか好きな人がいるとかは全く分かりません。 皆さんだったらどうしますか?。ちなみに僕は恋愛経験あまりないので(付き合ったことはあるんですが…)何をメールしたらいいとか、デートの仕方なんかもよくわかりません。そのあたりも何かアドバイスいただけると助かります。 お時間がおありな時にでもお返事いただければと思います。

  • 成人のお祝いについて

    私たち夫婦は、今年の4月に結婚したばかりです。旦那の弟が今月20歳になり来年に成人式を迎えます。今年の1月に、私の妹が成人式でしたが、私はまだ独身だったため、姉から、ということで個人的に可愛い腕時計などを渡してお祝いしました。しかし、もう今は結婚して社会的な立場もありますし、きちんと冠婚葬祭のマナーを知知る必要があると思いまして。実は旦那の弟からは、私たちの結婚祝いとして14万もする冷蔵庫を貰ってしまいました。(いくら就職してて貯金もあるとは言え、19歳の独身の弟から個人的なお祝いとしては破格な値段だということは重々承知の上で、それでも貰って欲しいという言葉に有難く頂戴した次第ですが)お返しはしてません。弟が結婚したときに、同じようにしてあげればいいと旦那と話していたのですが、まだ彼女もいない19歳の弟が結婚するのは、何年先の話になることか。それよりも記念すべき20歳の成人式があるのだから、そのときにお祝いしてあげたらいいのではないか、という話になりました。 しかし、成人のお祝いに「現金」を渡していいものなのか、スーツや腕時計を贈ってあげたほうがいいのか、兄→弟として贈るのか、親戚夫婦→弟として渡すのか、よくわからず悩んでます。冷蔵庫さえ貰ってなければ3万くらいの祝儀か品物で良かったのかな、とも思いますが・・・。それとも高い冷蔵庫を貰ったことは気にしないでいいのでしょうか。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 嫁いだ妹の出産祝いについて

    母が昨年亡くなったこともあり、妹が旦那の実家(地方)で出産を迎えます。妹の旦那は仕事のため、都内に残り、妹だけがお世話になっています。妹は一応、その間(約2ヶ月)生活費を多少ですが入れているようです。父と産後にお祝いを兼ね、会いにいきますが、その際に向うのご両親に「お礼」と「お祝」としていくらか包もうと思っています。向うのご両親に対して、袋は「お祝」っておかしいのでしょうか?「お礼」でいいのでしょうか?受け取っていただけないかもしれませんが、いくらくらいが妥当でしょうか?よろしくお願いします!