• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ間に合いますか?)

まだ間に合いますか?

このQ&Aのポイント
  • 高校卒業してから1年半引きこもり、現在はバイトをしている。
  • 安定剤を飲まないと仕事に行けない状況で、就職を考えている。
  • 職歴や資格がなくても就職できる可能性はあるのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.5

時間的な余裕はすごくありますよ、あなたは。 お金では買えないものです、うらやましい限りですよ。 ただ無駄に浪費するのはもったいないですから、有効 に活用したいものです。 スタートでは多少出遅れたと思っているかもしれません 進学していればまだ2年生ですから、そんなに焦ること はないのも事実です。 人と接するのが苦手なら技術系を目指すのもいいで しょうね、資格や職歴をつける必要は出てくるでしょう がそんなに問題ないと思いますよ。 資格がなければ取ればいいのです、そして就職。 それから職歴です、あなたの年齢で職歴を気にする方 がおかしいですから。 まだまだ職歴というには若すぎるので。 全てこれからです、あまり深く考えずに行動しましょう。 そうすることでおのずとやらなければいけない事が徐々 に見えてきますから。 動かないということはやってないのと同じことです。 失敗してもいいんです、そこで何が失敗か気付く事で 前進するものですから。 一番駄目なのは失敗を恐れてなにもしないこと。 逃げていても何の解決にもなりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#196134
noname#196134
回答No.4

人生って死ぬまで何百回でも再チャレンジが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

今ばいとしているなら、取り敢えずはよいのでは。 職安にいって、できるだけ、厚生年金とか、社保が、ある仕事を探すとよいでしょう。 アルバイトは、いずれ止めてください。正社員を目指してね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.2

若いですし十分可能性はあると思います 面接でいかに自分は出来る人間だ、いい素材だと伝えることができるか、ですね ハキハキと大きな声で、あと笑顔で頑張って下さい あと、何の仕事をするかにもよるでしょうけど…。 どういうお仕事されたいのですか? 事務でしたらパソコン系の資格は必須といっても過言じゃないかも。 独学でも頑張れば取得できるので頑張ってみては? ハローワークのサイトで、求人が無料で見れますから見てみて下さい どういう資格が必要なのか、 どういう仕事なら資格無くてもいけそうかなど調べてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

日本人の平均寿命って知ってますか? 健康でいられたら あと60年以上生きるのではないでしょうか? 何の時間がないのか 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来が不安・・毎日が憂鬱で疲れた・・・

    私は23歳、無職、就職経験なしです。(過去にバイト経験はあります) 短大を卒業して2年経ちます。卒業してから1年半は家の事情で家で家事手伝いをしていて、半年前から就職活動を始めました。 なので、すぐ採用をもらったら働くつもりだったので現在もバイトはしていません。 しかし、この時代・・・面接を受けても採用になりません・・・。 正社員を目指してきましたが、このままではどこにも受からないんじゃと心配になってきました。私が正社員を希望するのには理由があって、ひとつは、結婚する前までに正社員としての経験がほしいということと(結婚して子供ができればパートになってしまうだろうから、正社員の経験がないというのは恥ずかしいから)、もう1つは正社員としてある程度のお給料をもらって早くお金貯めて自分の趣味に使ったり、ほしいものを買ったり、結婚費用を貯めたり・・・という計画があるので、私としては正社員として働きたいので頑張っているのですが、お先真っ暗です・・・。 そこで最近、このままではいけないからせめてコンビニとか販売のアルバイトをしようと思っているのですが、やはり早く正社員として就きたいのでバイトするにも躊躇してしまいます。ハローワークの人にはコンビニとかの販売じゃなくて事務系を目指しているのなら事務のバイトかパートをするべきだと進められたのです。 そこで、 (1)事務系のバイト・パートをして正社員(事務)の仕事を探すか (2)コンビニなどの販売などのバイトをしながら正社員(事務)の仕事を探すか (3)コンビニや販売などのバイトをしながら資格を取ったり、資格取得の学校に行こうか で悩んでいます。 私はどうゆう道をこれから歩んでいけばいいのか、自分のことなのにはっきりしないんです・・・ 内向的だし口下手だし、人と関わるのも怖い、苦手、特にしたいこともない、資格もない、特技もない。私はこれからどうしていけばいいのかわからず、ただ働きたい気持ちは本当にあるのに、お先真っ暗で、毎日起きるのも憂鬱で、疲れています・・・自分が情けない、自分が大嫌いで大嫌いでどうしようもありません・・・ 私はどうしたらいいのか、、なんでも良いのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 やさしい回答をお願いします・・・

  • ニートの就職について質問です。

    22歳高卒職歴資格免許スキルなしニートの男です。 働く必要に迫られ働く事にしました。 どうせ働くなら正社員になりたいと思っていますが特に就きたい職業はありません。 こんな状況なんですがいきなり就活を始めてしまって良いのか、まずバイトをしたり資格や免許を取るべきかこの場合どういう流れで就職を目指すのが最善なんでしょうか。 状況は厳しいでしょうが最善を尽くしたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • バイトでも、職歴に書くの??

    明日、アルバイトの面接を受けます。 履歴書持参でと言われました。 業種は、服屋の販売員です。 高校卒業後、正社員で1度会社に就職しました。 その後、退職し、フリーターになり、2コバイトをしてました。今もパート扱いで、働いています。 この場合の、職歴欄は、最初に正社員で就職した会社だけを書き、退職後始めたバイトなどは書かなくていいんでしょうか?? 就職して辞めたのが3年前です。 この会社1コだけ、職歴に書いたら、それ以降何も仕事をしていなかったように思われないかなぁ・・って思いまして・・・。 でも、バイト扱いで、職歴に入れてもいいのかなぁっても思うんです。。  明日行くのは、バイトの面接で、正社員とかの募集ではありません(たぶん..スタッフ募集とだけ書いてあったのでわからないんですが)。 久々に、履歴書書くんで、忘れてることが多くて・・ お願いします!! 注:履歴書は、コンビニなどで売ってる市販のです。   学歴と職歴欄が一緒のタイプです。

  • 就職活動

    現在就職活動中です。 今年の3月に高校を卒業しました。 4月から正社員として就職する会社を、3月のバイト期間にやめてしまいました。 なので、職歴はありません。 正社員の面接を受ける時の質問内容なんですが。 ①高校時代の質問をされる可能性はあるのでしょうか? ②職歴はなしとなり、高校卒業してからは就職活動をしてました。その場合、就職するはずだったバイトの会社のことは聞かれませんよね? ③職歴がないので、職務経歴書?みたいな名前の紙は必要ないですよね? どれかだけでも結構なので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 引きこもりと資格について

    私は今まで引きこもりに近いような生活をしていた27歳の男性です。正社員になろうとして就職したことも何度かありましたが、口下手でつまらない性格の自分はどこに行っても人間関係が上手くいかず、最近は引きこもったり週2~3のバイトをして過ごしてきました。しかし、年齢的にもこのままというわけにはいかないので、どうにかやり直そうと考えているのですが、正社員だけは怖くてやれそうにありません。今までの経験から絶対にやっていけないと確信してしまいました。できれば、バイトをしながら資格などを取得して1人でやっていけるような仕事や在宅でできる仕事をやろうと思うのですが、そういう仕事や高卒程度の学歴で取得できる役立つ資格はないでしょうか? 本来、資格というのは、やりたい仕事のためや、今働いている仕事のスキルアップのために取得するものということはわかっていますが、私が今やりたいのは唯一の特技である絵の勉強であり、去年からグラフィックソフトの勉強も始めました。しかし、これは才能が必要だし、仕事としてやっていける人の方が少ないので、もっと現実的な技術である資格を取得して自分に自信をつけたいと思いました。

  • 残業がない仕事(就職) 5時半前に学校のため帰りたい

    こんばんは。今、就職に向けていろいろ検討中なのですが、皆さん何時ごろまで仕事をされていますか? 夜学校(夜間)に行きたいため、5時半ごろには退社したいと思っているのですが、そんな会社就職で正社員という形であるのしょうか? 楽をしたいという訳ではないのですが、やはり勉強をしたいことがありまして、正社員として働きながら勉強できればと考えています。 今まで、派遣等不安定就労を繰り返してきたので、しっかりとした正社員としての職歴が欲しいです。 フレックス制を導入しているところでうまく利用してできればよいのですが・・・。 お勧めの職種や業種、体験談やこんな人、仕事を知ってるということでも良いので教えて頂けると、とてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 25才の就職

     国立女子大学文学部卒の女性です。大学に進学してから進路に迷い、自分の一番やりたいことを一度だけでいいからやってみたいと思い、卒業後にアニメーターになりました。  しかし25才までに月産1000枚という目標が達成できなかったため、才能がないと諦めをつけ、就職しようと思っています。  アニメーターという仕事が出来高で月給5万円がザラ。税金も払えないという世界だったので、できれば正社員になり、安定した生活をしたいと思っています。職歴がアニメーターの私でも、正社員として就職できるでしょうか。  持っている資格は高校の国語教員免許だけです。地元(甲信越)の出身校が私立高校で、一浪一留で就職した教員もいたのでそこの教師を目指そうかとも思っています。  今とても不安です。何かアドバイスをいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • どのような可能性がありますか?

    初めて利用致します。 私は去年理系の大学院を卒業したものです。現在26歳です。 一年間、期限を決めてある試験のために勉強をしていました。その間、アルバイトはしていましたが、就職はしませんでした。 しかし、その試験も残念な結果に終わってしまいました。 一年間と期限を決めて精一杯やったので、後悔はありません。 もうその道は諦めたので、就職活動をするつもりです。しかし、 26歳という年齢(もうすぐ27歳)と、結果的に既卒になってしまったということ、職歴がないことで、自分にどのような道が残されているのか考えすぎてわからなくなり、将来を考えて非常に不安になっています。 正社員での就職を志望していますが、私にはもう無理でしょうか。 今考えられるのは、 派遣・契約社員として職歴をつくり、紹介予定派遣などを視野に入れて正社員を目指す。あるいはアルバイトやパートから正社員を目指す。ハローワークやジョブカフェなどにいってはじめから正社員を目指して活動する(バイトをしながら)。 くらいです。この年まで職歴がなくきているので、どんな仕事でも従事させてもらえるなら頑張るつもりです。 私が正社員として働ける職種にはどのようなものがあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • どうするべきか・・・

    初めまして。今、就職について悩んでいます。 高校を卒業してから、やりたいこともなくフリーターとしてすごしている23の男です。 こんな僕ですが、やっと将来やりたいことを見つけ去年から勉強を始めました。 今年の冬か来年の春に資格試験を受けるのですが、 その試験に受かれば本格的に就職活動を始めようと思います。 今のペースでいけば、頑張れば冬の試験に間に合いそうです。 先日、今のアルバイト先から来年の3月まで契約社員として働かないか? とお誘いをうけました。 断るべきか契約社員として働かせてもらうべきかとても悩んでいます。 実は、19の時に就職をして、仕事がキツすぎて3ヶ月と3日で辞めてしまった経験があるんです。 寝る時間がなくて、本当に死んでしまうと思いました。 3ヶ月間が試用期間で、そのときから辞めたいことを告げていたのですが、結局間に合わず試用期間を過ぎた3日間だけ正社員という最悪な結果で辞めることになってしまいました。 もちろん社会保険は3日だけ入ってたことになっています。 それで、僕はその職歴がずっと気になっています。 今回、今のアルバイト先で契約社員として働かせてもらえれば、社会保険にまた入ることになるだろうし、来年就職活動をするにあたって、3日間だけ入ってたってことよりはずっとマシな気がします。 しかし、頑張れば今年の冬に受けられそうだし もし合格できたら春を待たずに就活ができる。 僕自身、就職を急いでいるので1日でもはやく就職をしたいのです。 しかし、職歴が・・・気になります。 就職を急ぐために、今回の話は断って1日でもはやく就活をするか、 一旦契約社員にしてもらって、春試験を受けて就活をはじめるか・・・ どちらがいいでしょうか?

  • 彼は頑張ってると言えますか?大丈夫だと思いますか?

    25歳で契約社員してる男性がいます。 彼曰く、新卒を逃して卒業したから 正社員として就職できてもブラック企業しかない 入社してもすぐに辞めることになる だから、まともな企業の契約社員として 働いてた方がいいとのこと そして、働きながら公務員試験の勉強や 職歴を作ってから転職活動するとのこと 私も正社員とはいえ薄給なので人のこと言えませんが 彼は前向きで強い芯を持っていると言えるのでしょうか? ネットを見てると今は新卒でも就職できず余る時代 「名ばかりの正社員(とても過酷な職場)」が多い時代 正社員の優良企業を逃したと言えばそれまででしょうが 今の時代、そこにたどり着けない人が沢山いるわけで・・・ バイトもせず実家にいる人も沢山いるわけで・・・ でも、決して安定してるわけでもないわけで・・・ 彼の判断はどう思いますか?

落花生の被害について
このQ&Aのポイント
  • 落花生の被害について調査しました。カラスの仕業でしょうか?収穫はできるのか、対策は何が効果的なのかについてまとめました。
  • 落花生の被害が発生しています。豆が散乱したり、茎が根から抜かれたり、穴が地面にあいたりする現象が見られます。この被害はカラスによるものかもしれません。
  • 落花生の被害についての対策をまとめました。ネットの使用や水やり、肥料の頻度についても解説しています。
回答を見る