• ベストアンサー

実際の声聞かせてください!

minmin1004の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#1のもの再びです。メートル基準については、実際住んでみると、尺より、階段の幅とか廊下の幅が広いので圧迫感をかんじません。押入れとかもゆとりがあるように感じます。 オプションが多い、少ないをどう判断するかは、個人の価値観によってかわってくるのでなんともいえません。例えば、そこのメーカーはテレビのアンテナはオプションです。でも、最近はケーブルテレビをつかう家庭もあるので、「昔はそれしかなかったから、基本プランに入っているけど、今はかってにメーカーがつけてもいらないといわれる物もおおいんです」と営業さんもいってました。バルコニーも、最初モデルルームでみたとき、ちょっと狭いかなとおもったんですけど、庭があるていどあるお宅だと、そんなにバルコニーを広くしなくてもいいというお宅もあったりして、今は様々な価値観と要求があるので、素人はむずかしいですよね。 今、契約時の書類を見直してみたんですけど、私はそんなにオプションが多いとは感じません。たぶん「キャンペーン期間中」に契約をしたので、ある程度つけてもらっているのかもしれませんが・・・ うちは、主人がそこのメーカーにきめたのですが、「地盤保証」と「建物の30年保証」が決め手になったみたいです。主人曰く、「内装とかはあとでどうとでもお金があれば改装できるけど、基礎はあとからは直せないから、そこはしっかりしたとこでやる」ということでそこにしたそうです。 でも、基礎を手抜きするなんて普通かんがえられないですけどね。 himawariさんが、現在県外にお住まいということで、なかなか、相手方との意思疎通というか信頼関係をきずくのに苦慮されて、不安になっているのだとおもいます。 うちも土地探しからいっしょにはじめて、自社物件とかいろいろ紹介してもらったのですが、結局気に入ったところがなくて、自分たちで「建築条件なし」の土地をさがしました。そのとき、ほかのメーカーもあたったのですが、「土地から探しています」というと、とたんにつめたくなって、「うちは70、80坪ないと」みたいなことを言っていたのに「土地がみつかったので」というと、手のひらかえしたように「ぜひ、うちで」みたいにしつこくいってきた某大手のSスイとか、「全部まとめていくらでやります」と一つ一つのねだんもださないようなところもありました。 私がそこのメーカーでよかったなとおもったのは、営業さんが正直な方で「うちはここは、いいけど、こことこことは、他のメーカーにくらべると弱い」みたいなことを契約前の段階でちゃんといってくれたことだとおもいます。営業さんの人柄がよかったので私は、そこでもいいよとOKしました。 イヤというかちょっととおもったのは、基本プランで使える壁紙のクロスがあまり気にいったのがなかったということですかね。なので、クロスは全部自分たちの気に入ったクロスメーカーになっちゃったので、「オプション」あつかいになっちゃいました。でも、貼る費用は基本プランと変わりませんでした。 かなり長くなってしまって、ごめんなさい。ぜひ、後悔のないおうち作りをしてくださいね。

関連するQ&A

  • アエラホーム 実際はどうなの?

    新築を考えています。 年収が低いので、ローコストメーカーや地元の工務店を中心に7社ほど行きました。 その中で、営業マンに好感が持て、設備等も値段的に妥当だと感じたのはアエラホームでした。 アエラにしよかな~と思い、家に帰ってアエラホームの評判や口コミを見てゾッとしました。 なぜこんなにも評判が悪いのでしょうか?欠陥住宅なんでしょうか? 特に営業マンの非難が多いのですが、私が当たった営業マンは他のローコストメーカー よりも丁寧で、見えない金額をしっかり出してくれました。なのであまり不信感はないのですが・・ 私の地元にアエラホームができたのは半年前なので、近くにもあまりアエラホームで建てた 住宅が無く、モデルハウス(70坪3000万円)を見ても全く参考になりません。 できれば、実際アエラで建築された方、若しくは実際に建てた人の声を聞いた方にご回答 頂けるととても参考になります。 どこが悪かったのか、どこが良かったのか、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 建売?注文?

    会社やメーカーなどによって注文住宅か、建売住宅かそれぞれありますよね?それをパっと見てわかる方法ってありますか?名前がしれていたら(例えばアイ○ルホームであれば建売…みたいな。)それは、私がそうかんじているだけなのかもしれませんが。見に行く先々で聞けばいいのかもしれませんが…。私の中で、注文住宅は高いというイメージがあり、建売は安いというイメージがあり…でも、やっぱり実際はそんな事だけでは決められないので。 そういうのがわかる方法を教えて下さい! あと、分譲販売ってありますよね?アレはお得なんでしょうか。6区画ぐらいを新築分譲販売!みたいなのもあれば、モデルハウスだったのを売ったりとか。しかも、モデルハウスだった所はそれなりに汚れてしまった所とかあったりするのは直してから売ってくれるものなのでしょうか? たいしたことではないような気がするのですが、何分新築を考えだして間がないもので…。 よろしくお願いします。

  • 戸建購入は何からすれば・・・

    限られた地域(今の小学校の校区内)での住宅購入を考えています。 新築、中古にこだわりはないですが ネット等の住宅情報を見る限りでは 築年数が25~30年の中古住宅ばかりで、あんまりかな・・と思っています。 それで、新築のことも考え、住宅展示場に行ったのですが あまりに現実離れした豪華な建物と熱心な営業マンに迎えられ 「まずは土地探しだけでもお手伝いさせてください」 と言われたのですが「まずは」と言っても その会社に建築を頼む前提で探すことになるんですよね 新築をするのなら、いろいろな会社の見積もり等をとって選びたいのですが 建てる土地が決まってない場合はどうすればよいのでしょうか   やっぱり先に土地を探すべきですか? それなら地域の不動産屋を回ったほうがよいのですか? その場合は、何件も回るべきなのか、1件に任せたほうがよいのでしょうか? まったくの無知でどんな手順で進めるべきかわかりません どなたか教えてください。

  • 配置図の距離と実際の距離の違い

    マイホーム新築中です。(注文住宅) 配置図の隣地境界線からの建物までの距離と、実際の距離が違います。 配置図の下の所に注意書きで、 「※の距離は厳守寸法。現地が厳守寸法を守れない場合は当社と協議の事」 と書いてあります。 (隣地境界線から我が家の建物までの距離は※で書かれてます。) 私は、お隣さんのブロックから建物まで、メジャーで図ってきました。 10センチくらい違いました。。。。。。 これは何かカラクリがあるのでしょうか? ブロックの厚さとか??? それとも、ハウスメーカーに言ってもいいでしょうか? 営業の人に聞く前にここで質問させてください。

  • こんな婚約者(女性)どう思いますか?

    こんな婚約者(女性)どう思いますか? その婚約者は40歳女性で保険の営業をしてます。 知り合って半年で婚約しております。 知り合う前から新築の計画をしており、間取りは決まり、契約しました。 婚約後の現在、新築の色打ち合わせ等をしています。 そこで住宅設備を決めるのですが、お風呂のサイズを大きくできないのか、旦那のわたしが決めた住宅設備を他のメーカーも見たいからと言って見始める。 住宅メーカーさんにも凄くメール送ってます。 で、電話をかける際は私がいつもかけます。 彼女が40でずっと独身だったのってこういうところですかね? なんか大変な人ですかね?

  • ポスト&ビームは実際どう??

    某、ログハウスメーカーでポスト&ビームの住宅を検討中です。 そこで不安な点について質問します。 夏は2階がかなり暑くなると思いますが、実際はどうなんでしょうか?(ちなみに某メーカーはエアコンでの暑さ対策をしますとのこと…) あとは、簡単にP&Bの長所と短所が知りたいんですけど…

  • 住宅ローン控除廃止?

    現在新築検討中ですがハウスメーカー営業マンより「住宅ローン控除は平成20年12月で無くなるので早く決めたほうが良い」と言われました。新築でもあり慌てて決める気も無かったのですが、住宅ローン控除はそんなにお得なのですか?平成20年12月で廃止後の同様の制度は無いのでしょうか?

  • 住宅ローンについて質問させてください。

    住宅ローンについて質問させてください。  今回土地を購入して新築を建てようと思っています。 当然住宅ローンを組まないと払えないのですが、数年後に離れを建てて義親をそこに呼ぶ計画でした。 しかし不動産屋から「土地も担保に入ってるんだからローン組んだ銀行に黙ってそんなことしたら怒ってすぐ金返せって言ってくるよ。」と言われてしまいました。離れを建てるお金は義親の今住んでいる家を売ったお金で払うつもりなので新たなローンを組んだりということはない予定です。こういう場合も住宅ローンは通らないのでしょうか?初めに離れを建てる予定だということを銀行に言わないといけないのでしょうか?よくローン中でも増築したり離れを建てたりしている人をみるのですが初めに申告してからやっていることなのでしょうか??どうかご回答お願いいたします

  • 山梨県内で住宅建築された方へ質問

    山梨県の甲府市付近で住宅の新築を検討しています。 現在は住宅展示場を回って、比較検討しているのですが、大手メーカー(セキスイハウスさんなど)では価格的に手が出ないし、かといって安さを売りにする会社(アットハウジングさんなど)で大丈夫だろうかという心配もあったりで、迷っています。 そこで、同じ山梨県内で新築をされた方などにアドバイスいただきたく投稿します。  ・新築する会社(メーカー、工務店、設計事務所)  を決めたポイントはどのようなところですか?  ・ここは良い!と思った会社は? 最近山梨県に引っ越してきたため、土地勘などなどがなく悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済限度について

    住宅新築を検討しています。 建物・土地・諸費用込みの総額で3700万で支払い可能と思い、ハウスメーカーと契約したのですがプランニングを進めるうちに金額が上がってしまい、総額で3900万と思っていたより予算をオーバーしています。 借り入れは3500万、自己資金400万での計画で住宅メーカーの営業さんに試算していただいたところ当初計画の30年ローンで支払いは問題ないということでしたが本当でしょうか。 3500万借り入れで試算していただいた年間支払額は約144万でした(月7万×12、ボーナス30万×2) 自分の昨年度の税込年収は700万、手取り510万です。 年収の20%程度の支払いであり払えない額のローンではないかなぁと思ってはいますが、冷静な目でご意見をいただけれれば幸いです。よろしくお願いします。