- ベストアンサー
パワハラ?障害者の先輩への扱いに疑問
- 職場にアスペルガーと手の麻痺の重複障害を持つ先輩がいるが、周りの扱いがひどい
- 先輩は一般社員と同じ扱いで配慮のいる業務もやらされ、雑用もすべて任されている
- 障害者枠で最低賃金なのに不適応な仕事を求められ、専務に相談しても同じ扱いで行くと言われている
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近はどこの会社もギスギスしているようでいやになりますね。 本来的には同僚皆が質問者さんのように考えてこその障害者枠だと思うのですが、 現実にはなかなか他人のことまで慮る余裕がないようですね。 ご質問の件は「パワハラ」と言うより「いじめ」ではないでしょうか。 いずれにしろAさんがつらい目に遭っていることに代わりはないですよね。 ネット検索していたら参照URLのようなサイトを見つけました。 よろしければご参照下さい。
その他の回答 (5)
- ライフ *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)
- ベストアンサー率54% (338/622)
身体障害を持つ社会人です。 >一般企業の障害者雇用はこんな感じなのでしょうか? 社会人生活10年以上になる私が思うに、周囲の方々のAさんへの対応をパワハラとは思いません。 理不尽とは思いますが、いたって当たり前の現実です。 健常者であろうと、障害者であろうと、職場においては期待された役割をキチンとこなせるかどうかがすべてです。 会社というひとつの組織の中では、自分の仕事を減らしてくれる相手は善人と慕われ、増やす相手は悪人と疎まれる現実があります。 そこに健常者・障害者の区別はありません。 加えて、仕事を指導する側にとって、障害者は最も扱いにくい存在だと思います。 能力が劣ることを下手に指摘すれば、それだけで人権問題に発展しかねない。 障害者の採用数が一定の法定雇用率を満たせば、奨励金を受けられる企業が存在する現実は、雇用主にとって障害者とは、そうした特典がなければ敬遠したい存在であることの裏返しです。 現実は決して甘くありません。 障害があろうとなかろうと、ひとたび社会に出れば、食うか食われるかの厳しい闘いが待っています。 障害者の場合、職場で自分を護る切り札は「仕事ができること」に尽きます。 試験に受かって入社できたからといって、油断はできません。 障害者を雇うにあたり、指導する立場の上司や先輩は緊張を強いられます。 障害者は「本当にこいつは使えるのか」という周囲の疑いを払拭することからスタートしなくてはなりません。 健常者なら笑って許されるレベルのミスでも、障害者の場合は笑い事で済まされない場合が多いのです。 誰も表沙汰にはしませんが、『健常者より商品価値の低い障害者が、いかに周囲の健常者のパワーを犠牲にすることなく、最低限の役割を果たせるか』を、皆、興味を持って観察します。 Aさんは、まさに今、その試練にさらされているのでしょうね。 私自身、こうして他人事のように淡々と回答していますが、職場から突然、クビを言い渡された経験は何度かあります。 健常者以上に努力を重ね、持てる能力をフル活用させ、「安心して仕事を任せられる」という信頼を勝ち得なければ、世の中を渡っていくのは厳しいと気付くのに、さほど時間はかかりませんでした。 今でも、覚悟を決めて、日々、仕事に臨んでいます。 このサイトで、勤務時間中に投稿を楽しむユーザーを見かけますが、羨ましい限りです。 私が同じことをすれば、即クビでしょうから。 “自分は障害者枠の末席を汚すだけでプライドは満足”と居直らせ、仕事はクビにならない程度にやればいいと、障害者を飼い殺しにする企業もあるでしょう。 人間ですから、仲良しこよしのぬくぬくとした居心地の良さに安住したい気持ちは誰しも持っているでしょう。 でも、仕事って、そういうものでもないと思います。 健常者も、障害者も、賃金を貰って働く限りは、その対価に見合う労働ができなくては、ただの給料泥棒です。 それでも、質問者様にしてみれば、障害者枠によって最低賃金を約束されたAさんが不憫なのでしょうけれど、これも、私から見れば、一般的なことです。 他にも、いざフタを開ければ、健常者は終身雇用が約束される一方、障害者は嘱託扱いなどといった待遇差は、世の中、ザラにあります。 >周りの社員はAさんに障害的に不適応な仕事でも自分たちと同じ内容の業務、作業スピードをもとめています。 Aさんにとってつらい環境でしょうけれど、Aさんの病状を周りの皆が特別視していないからこそ、健常者と同じ仕事ぶりを期待されているという見方もできますよね。 専務にも同僚の方々にも、Aさんに対し、教育の意味を兼ねて手厳しくせざるを得ない背景があるのかも知れません。 なまじ、Aさんの障害について知識や理解を示したつもりの質問者様が、良かれと思い、優しさからAさんに与えられた環境を却って掻き乱してしまうことにならないか、私は心配します。 同じ障害でも、人によって症状は様々ですし、長く一緒に働いてきた仲間の方がAさんの本当の姿を見抜いているとも考えられますし。 また、Aさんを誰も手助けしない背景には、Aさんの個別指導のために人件費を割くほどの余裕が会社にない経済状況の現れもあるでしょう。 Aさんを手伝うことで質問者様の作業効率が下がれば、Aさんは評判を落とす一方です。 私は、自分の力の限界に挑もうとするAさんの勇気も、そんなAさんを容赦なく叱ることができる職場の方々の勇気も、尊敬します。 質問者様は、Aさんの行く末が心配でしょうが、Aさんに働く意欲がある内は、あまり悲観的になることなく、Aさんを暖かく見守り続けてほしいと思います。
お礼
回答有り難うございます。 障害を持つ方が一般社会で生きてゆくのは想像できないほど大変だと思います。 厳しい状況ではありますが今を乗りこえてゆくこともAさん自身の糧になるわけですし今の環境も見方を変えればプラスかもしれませんし、それは私や周りが決めることでもありませんよね。
- 3216779
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の会社にも障害者のオジサンが勤務しています。 ちなみに勤務先のオジサンはまったく仕事をしません。 勤務中に堂々と寝るし、ネット(数年前まではHな画像を閲覧)してます。 オジサンの仕事は雑務ですが、それもパートさんがほとんどやってくれるので居なくても問題ないくらいです。 当然、有給はすべて消化しますし、それ以上に休みもとりますが、上司が黙認している為、欠勤扱いになりません。 勤務中、あまりに暇な時は取引先に電話して会社の立場を利用して上から偉そうに文句を言う始末。 このような環境に入ってきた今年の新卒くん達は最初かなり驚いていたようです。 私の家族に障害者がいる為、それなりに理解しているつもりです。 家族の障害者は条件が悪い中でも真面目に働いています。 でも、うちの会社のオジサンさんのような障害者も存在します。
お礼
回答者様の会社の方のような態度の方もやはり存在しますよね。 一部の悪いイメージがあると障害者への悪い先入観が出てしまう…。というのもありますよね。
- mindofBM
- ベストアンサー率11% (10/85)
ちょっとこれはね。。雇いたくないのに雇っている障害者枠なのでしょう。 障害があろうとなかろうと、人間できることと出来ないことがあります。出来ないものを、叱責されたところで、出来ないものは出来ないとしかならない。だったら、叱責するより、周りが多少の気を配ればいいのではないかと思うのですが、ギスギスしたところですね。 こんなことするくらいなら、その人の得意な分野があるのだから、そちらを伸ばせるようにして、雑用は一番新しく入った人にやってもらう方が、皆にとって良いと思うんですけどね。 これではただのイジメです。
お礼
>得意な分野があるのだから、そちらを伸ばせるようにして、雑用は一番新しく入った人にやってもらう その通りだと思いました。 効率もいいですし、Aさんがいるからと手が空いててもやろうともしない方も出てきてるくらいです…。
- gesigesi
- ベストアンサー率10% (52/480)
最低賃金で周囲と同じ就労形態ならパワハラおよび不当雇用です。 賛同者と共に訴えましょう。
お礼
現在周囲と全く同じ業務とはいきませんが将来的には一般と同じ仕事内容をさせるのでは?とは感じています。 しかし今の状況も辛そうですし上に訴えなければいけませんよね。
こんばんは! 自身も障害者の三級です。ただAさんのように(失礼な言い方ですいません)仕事上では支障はなく、かつ周りが気配りして下さるので頑張れます。 相談の内容なのですが、良く言えば「分け隔てなく」、悪く言えば「障害者に対する嫌がらせ」です。 どうも、後者のイメージが強いです。 >Aさんが言うには専務に業務に配慮がほしいと相談しても一般社員と同じ扱いで行くと言われ今の状況が辛くても耐えるしかないと・・・ この部分なんですが、この時点で会社側は何がしかの措置をとる必要があるんです。 もしも、無理がたたり、体を壊せばそこで切る(すいません)のは目に見えてます。 正直言って、辞めさせたいのでは?とさえ思えてしまいました。 ですからAさんには、厳しいかもしれませんが、会社でなく「労働基準局」「労働監督署」への相談をお薦めします。そこで、会社が改善しない、又は嫌がらせが過熱するようならば、充分訴えれます。 勇気をだして行ってほしいです。
お礼
>辞めさせたいのでは? 雇用率のこともありますし、どちらかというと都合よく使ってる感じでしょうか。 ただやはり配慮に欠けていると思っています。 労働基準局、労働監督署の情報有り難うございます。
お礼
サイトの掲載有り難うございます。 >現実にはなかなか他人のことまで慮る余裕がないようですね。 余裕がないのもそうだと思います。 >本来的には同僚皆が質問者さんのように考えてこその障害者枠だと思うのですが 周りに障害者かいないと現実味がないというか…不自由さ、辛さが想像しにくいのもあるのでしょうね…。