• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職マナーについてご意見いただけますでしょうか?)

退職マナーについてのご意見をお聞かせください

このQ&Aのポイント
  • 退職マナーについての一般的な見解をまとめました。
  • 退職日時や有給消化など、具体的な状況についても説明しています。
  • 宣告を遅らせた理由や規則上の問題についても触れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.5

質問はマナー違反かどうかですよね? マナー的には一部微妙な部分があると思いました。 (規則違反でないことは私も同意します。) 私が考えている日本の会社の退職プロセスは以下のような感じです。 (私の中のイメージが世間の常識と一致しているかは保証しませんが) ・直属の上司に対して「お話があるのですが・・・」のように切りだし、退職したい旨を伝える。  (ここは口頭で書面ではありません) ・上司とやりとりし(引き止めとかあったりします)退職することで話がついたら書面を提出する。 ・公式に退職が受理され、ここから引き継ぎ等が開始される。 あなたの行動の中で私が微妙に感じた部分は2点で、(マナー的観点です。ルール上は問題ありません。) 1.最初から退職届という書面を出している。   (書面を用意するにしても退職願の方が多いと思います。) 2.引き継ぎ+有休消化を考えると時期的にぎりぎりな点。   提出先の上司が社長なら関係なさそうですが、中間管理職ですと自分の判断で退職を受け入れ   られず、さらに上に話をしたりしなければなりません。その間はまだ公式にあなたが退職する   話にはなっていませんので、引き継ぎの開始など取り掛かれません。 他には、マナーは場所により異なります。わかりやすい例だと、エスカレーターで急ぐ人のために東京では右側を開け、大阪では左側を開けるという話などでしょうか。 あなたの会社でのこれまでの退職者が繁忙期の12月を避けて退職されているようでしたら、あなたの会社の中においては繁忙期の退職はマナー違反と言われるかもしれません。

reochan111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様からのご意見を素にすると8割がたマナー違反なようですね。 正直自分自身もマナー違反だとは考えていました。ただ、マナー違反だからそれを避けるという選択にはなりませんでした。 だれでもそうですが、いざとなれば マナー<自己本位でしょう。 また今回はこう成らざるを得ない状況でしたので。今回いただいた回答は次回のための教訓とさせていただきます。

その他の回答 (6)

  • hiromi_k
  • ベストアンサー率20% (43/206)
回答No.7

マナーの点で聞かれれば 繁忙期の退職は一般的にはマナー違反だと思います。 ただし、マナー違反の基準は人によって異なりますから 他の人はマナー違反とは思わないかもしれません。 お金を優先する人、犯罪でなければ他の人に迷惑をかけてもよいと思う人 様々です。その価値観は、育ってきた環境や 親の教育 現在の生活状況などによって異なりますから 他人がどうこう言うことでもありません。 質問者様がマナー違反と思わなければ、会社の同僚・上司が気分を害し、後々も社内で悪い評判がたっても関係ありませんよ。まあ、転職の際に前職調査があれば 悪くいわれるでしょうが そのようなこともないようですから 気にすることはありませんよ。 

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.6

これは各職場の慣習によるとこもありますね。 一般的に繁忙期の退職はマナー違反です。 例えば質問者様がお勤めの会社がケーキ販売でクリスマスは有給消化とかだと 残された者にとってはおいおいって感じでしょうね。 質問者様が課長とか主任とかなら論外ですが若手のペーペーなら話も変わってきますし こういうのは個々の会社によるって思います。 上場企業の売上の5%を売上る社員なら取り扱いは数億~数十億円規模じゃないですか? さすがにちょっと繁忙期にホイホイ抜けれるポジションでもないような・・・ 一番のマナー違反は「いきなり書面提出」です。 他の回答者さんも言ってるようにまずは上司に相談という形をとるべきでしょう。 その過程で休暇の相談等もするべきです。

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.4

就業規則を守らず、法定2週間での退職は、 法は犯してないものの、マナー違反だと思います。 しかし、今回は就業規則に準拠しての退職手続きですから、 まったく、マナー違反ではないですね。 違反だというなら、就業規則の改定か マナー集の作成が必要です^^ しいて言えば、 文句いわれることなく、円満退社を望むなら、 3か月くらい前に口頭で相談。 2か月くらい前に退職願を提出。 ですかね。 でも、このくらいしても文句を言われる場合はありますよ^^ 会社は社員を辞めさせたくないわけですから。 私は丸6年勤めた会社を辞めましたが、 課長面接>部長面接>本部長面接>人事部長面接 と約2週間にわたり、軟禁状態の説得地獄にあいました。。 「なぜやめたいのだ」から始まり、 「同業界では仕事させない」だの、 「研修の費用を返せ」だの、まあいろいろと。。 「研修費用は、今までの私があげた利益で相殺させてください。 ただし、残った利益は私が頂くことになりますけど」 と言い返したら、それ以降はおとなしくなりました^^ もちろん、上司も本気で言ったわけではなく、 ただ、思い留まらせるための言動だったのだと思います。 今回の質問者さんの場合も同様かと思います^^

回答No.3

個人の転職支援に関わる身ですが、 一般的にマナー違反かどうか、という質問に端的に答えるのであれば、マナー違反ではないと思います。 ただ、「職場の上司にとって」、もしくは「その上司の立場にとって」という観点ではマナー違反なのだと思います。 他の方の回答にもありましたが、退職規定に則って対応していれば、 法的にも会社規則的にも問題は何もありません。 ただ、上司も人間ですし、上司もさらに上の上司から怒られることもあるわけですから、 交渉の進め方については工夫の余地があったかもしれませんね。 この手の話は、一般論で考えるよりも、 退職によって影響を受ける立場の方々の立場や感情を考えながら対応を進める、 ということに気を配れると良いかと思います。 reochan111さんとしても、上司にお世話になったというお気持ちはあるでしょうから、 少なからず迷惑をかけてしまうことをお詫びしながらも、 ルールに則った上での自分の権利を主張させていただきたい、というような態度で臨むと良いのではないでしょうか。 (※ただし、このケースの場合、上司の感情的な対応が問題ですので、 多少非情な対応をしないと前に進まないこともあるので注意ですが。)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

そもそも、就業規則に反していないから、無責任と言われる 筋合いがないと言っているやり方をしている時点でマナー違反です。 こういうのは一般的には、立つ鳥跡を濁す。と言われます。 逆の立場から言えば非常識も甚だしいですね。 そういう人を気持ちよく退職させてあげたいと 思うような人など、一部上場だろうが、ブラックな零細企業だろうが いるとは思えません。 通常は、まずは退職の意思表示から始まり、社に留まるよう慰留の 交渉があり、それでも本人の意思が固いということを確認してから、 人員の補充などの段取りを社内的にやって、 そこから、退職時期の相談という感じになります。 労働基準法などにも抵触していないし、マナー違反だろうがなんだろうが なんの問題もないのだから、とっとと辞めればいいのです。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんにちは。 法律的には退職届け日から2週間あれば問題ないでしょう。あとは就業 規則が守られていれば、何も文句を言われる筋合いはないと思います(こ こでいわれるマナーというのは、たんに12月商戦で困るというただそれ だけの話のように思います) 就業規則が1ヶ月前なので、有給消化が12/17以降なら問題ないんじゃ ないでしょうか。もし文句言われるようなら、一旦労働基準局に相談し てみればいいんじゃないかと思います。 まあ、12月商戦で辞めると言われたら、ふざけんなよ、と思う社員は少 なからずいるとは思いますが、それはそれ、だと思います。その不愉快 を強制力にするのは無理があると思うのです。

reochan111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉足ずでわかりにくく、申し訳ないです。 結論としては繁忙期の退職はマナー違反ということでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう