• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の親に対する暴言)

中学生の親に対する暴言と暴力|親の悩み

ithshの回答

  • ithsh
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

家庭以外ではギリギリのところまで我慢して頑張ってきたのでしょうね… 反抗期ということもあるのでしょうが、朝が辛かったり、精神的に攻撃的な場合は病気でホルモンバランスが崩れてしまっている場合もあります。 また、欝症状やADHDの場合も考えられますね… 反抗期なだけでしたら時期がくれば収まってきますから、親にとっては辛く長い闘いになりますが、辛抱強く見守ってあげてて構わないと思います。 …が、もし甲状腺の病気であったり、欝やADHDの様な病気であれば本人も苦しく、助けが必要だと思います。 甲状腺であれば耳鼻科の受診、欝やADHDであれば心療内科を受診すると検査して頂けます。 ただ過剰反応してしまい、息子さんの心を傷つけてもいけません… 機嫌の良い時に、「体がだるいの? 病院に行ってみる? どこかが悪いとそういう風にだるくなる事もあるみたいよっ。」と強制ではなく、アドバイスしてあげてみるのも良いかもしれませんね… どちらにしても、親に手をあげたり、学校を休みがちになるのは良い事ではありません。 お母様も毎日心が傷付き、疲れてしまう事でしょう… でも育て方が悪かったとか、自分を責めることはなさらないで下さいね。 お母様は息子さんを心配されていて一生懸命悩んでいらっしゃいますし、息子さんも本当は優しく、頑張り屋さんなのではないですか? まずはお母様がお友達にでも、専門のカウンセラーの方にでも頼り、ご自分の心の傷を癒しながら対策を考えていかれてはいかがですか? 恥ずかしいことではなく、多かれ少なかれどこの家庭でも直面する事であるので、第三者の助けに頼ってもいいと思いますよっ。 いろんな視点から原因を探ってみて、ただの反抗期であれば息子さんが落ちついている時に、おだやかに「お母さんはあなたがよく頑張ってきたのを知ってるよ。でも今のままじゃ決して良くはないよね… 一緒に考えてみない?」とお話してみるのも良いかもしれません。 力が強いと威張るのであれば、また機嫌の良い時に「立派な男の子として成長してくれて嬉しいよ。もうお母さんの事も守れるね。頼りにしてるよっ。」…と、自分がお母さんを制圧すべき存在ではなく、守る側の存在である事を認識させてあげると良いのではないでしょうか… 素人なので的確なアドバイスもできませんが、痛みは分かります。 一人じゃなく、みんなそれぞれ悩みながら子育てをしている仲間ですからね。 周囲の人に頼りながら、一緒に頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 反抗期の弟の親への暴力、暴言が酷いです。どうしたら

    中学二年の弟の暴力、暴言に困ってます。 親に対して「うるさい黙れ」「飯早く作れよ」など暴言を家庭内で日常的に吐きます。 思い通りにならないと蹴ったり殴ったりします。 学校では大人しいと聞いています。 私は一度まだ弟の体が小さいころ暴言に対して 弟が泣くまで取っ組み合いして怒ったことがあるので 多分私を怒らせたらめんどくさい存在とでも思ってると思います。 私に対しては基本無視、喧嘩になったらバットなどを持って 暴言を吐くだけです(親には物は使いません、 またバットも身を守るもので私に対して使ったりはしません) ただ、父に対しては多少怖いと思ってるようでそういうことをするのは 父のいない昼間が多いです。最近は父のこともナメていますが。 親に「何で黙って弟の言うとおりにしてるの」と聞くと 「そういう時期だから黙って好きなようにやらせればいいよ、すぐ戻る」と言われます。 しかし、夜泣いている母を見てる私としてはすごく辛く、 弟も成長し体が大きくなってしまって相手をするのが怖くて 何も出来ないことに情けなくなります。 自分が一番偉い、何でもしてもらえるのが当たり前と思っている弟に対して、 どういう対処をすればいいでしょうか。

  • 親が嫌い

    わたし親が嫌いです わたしは3人兄弟で 長女です。 長女だったら なんでもしなきゃいけないんですか? いろいろ我慢しなきゃならないんですか? わたし長女になりたくて生まれたんじゃないのにおかしくないですか? 弟はふたりとも野球をしています。 まんなかの弟は 中学生です。 一番したの弟は小6で 嫌いです。 ひとまえではなにも話さないくせに家では キーキーうるさいし とにかくうざいんです なんでも口答えするし本当に嫌です でも末っ子だからというかわからないけど お父さんは一番したの弟のゆうことなら なんでもききます。 わたしが塾におくって?っていっても めんどくさいなとかはあ~とか 一言いいます。 弟がどこか連れて行ってっていったら すぐ準備してすぐ行きます。 お父さんはまんなかの弟には すごくつめたいです。 弟ふたりで喧嘩してたら すぐ小6の弟をかばうし すぐ まんなかの弟を殴ります。 だからお母さんは まんなかの弟を可愛がります、。 すごくすごく可愛がります。 わたしは中3です。 受験生です。 家にいつもひとりです。 親ふたりはすぐ弟の野球にいきます。 帰ったらすぐねます。 だからわたしが夜ご飯をつくります。 ありがとうもいってくれません。 おいしいとかいってくれるのはお母さんだけです。 いただきます。ごちそうさま。 そんな言葉お父さんと弟はいいません。 わたし土日いつも一人だから さみしいです。 のくせに 親は勉強しろばっかり わかってます。でも弟がさけぶなか お母さんとお父さんが喧嘩するなか そんなの勉強できる環境じゃないです。 さっきも 扇風機をつかってたら 一番したの弟が邪魔してきてやめてよっていったら お父さんが入ってきてもちろん弟をかばい 調子のんなよ。 ふざけんな。 といって扇風機を こわすぞ?とかいってわたしのほうに蹴飛ばしてきました。 わたしはこわせば?っていいかえしてしまい そしたら お父さんは 扇風機を床にたたきつけ 粉々にわりました。 わたしが悪いんですか? ほんとに苦しいですこんな生活 家より学校のほうがよっぽど大好きです ほんとに嫌なんです。

  • 暴言暴力以外で弟になめられない方法

    中2の弟は私(高2女子)をなめてます 暴言、暴力はあたりまえのように 最近は暴力は減ったけど毎日のように暴言聞いて倒れそうです 立場が上だと勘違いしてる喋り方、発言の数々。 どうしたら舐められないか質問したら暴力や、ボコボコに殴れなどの回答ばかりで・・・ 暴力以外にないのですか? 暴力をしたら弟は包丁で脅したり私の腕や手などを刺したりしますし 親には「先に暴力したお前が悪い。弟を怒らせるな」など言われて責められるので嫌です。 仕返しに寝てるとき顔に唾やタンをかけられたり、私の部屋の本をブックオフに売ったり、私の集めたぬいぐるみの首をハサミで切ったり、私のフィギュアを壊したり、彼氏からもらった指輪を窓からすてたりと考えられないような事をします 奴がやってる暴力、同じ事をしてもそうなるから悔しい やりたいほうだい 私の友達が言うには、学校でイジメられてるらしいのですが、そのストレスかなんかで私にあたるのでしょうか 暴力暴言以外でなめられない方法教えて下さい

  • 中2息子の不登校と小1弟への暴言暴力

    DVが原因で離婚、引っ越したばかりです。 転校先の学校が気に入らないと不登校になって一ヶ月ほど経過した中2の息子がいます。 家からほとんどでず、御飯もだしてもほとんど食べません。 少しでも気に入らないことがあると、叫んだり、暴れたり、壁に穴を開けたりが日常茶飯事です。 私に対しての暴言暴力は我慢できるのですが、7歳になる弟に対しての暴言暴力がとまりません。 ここ三ヶ月ほど、帰ってくるな、死ね、くず、車に轢かれろ、飛び降りて死ね、お前なんか生きてる価値がない、殺してやろうか、と毎日言い続け 弟が大切にしているおもちゃを壊し、教科書を破り、弟の持っているもので自分が欲しいものがあると泣き叫んでも取り上げます。 弟が自分の言うことを聞かないと、首をつかんだり、馬乗りになって顔を連続ビンタしたり、、 何をしていなくても、急に頭をひっぱたいたり、飛び蹴りしたりします。 その都度私も間に入ってとめたり、言い聞かせたり、怒ったりしていますが、は?うるせーよ、死ねうんこ、と言い全く言うことを聞きません。 下の子は家にいる間、ずっと逃げ回っていて可哀想で仕方ありません。 もうどうしていいのか分かりません。一歩間違えば、下の子の命に関わる事態になりかねません。 上の子とどう接していけば良いのでしょうか

  • お姉ちゃんの嫉妬

    小学3年の娘と、二歳の息子が、います。 娘は、多分弟に嫉妬しているのだと思い、なるべく娘に愛情や手をかけるように努力する日々なのですが。 この頃、弟の足をわざと引っ張って転ばせたりします。わざと泣かせるような事をしたり、怪我をさせるような事をしたりします。弟が傍に来ただけで、怒ったり不機嫌になります。 すぐに喧嘩が始まります。たった2人の兄弟なのに、見ていると、悲しくなります。 娘は気分屋な所があり、気分がいいと、勿論、兄弟仲良く遊んでくれます。 今は特に、弟は魔の二歳ともいわれるように、手のかかる年齢なので、上の娘も、弟を扱いにくいと思う時期かもしれません。今まで、天下でいられた娘が、弟に天下の座を取られて面白くないのもあると思います。 が、娘が弟に対する行動に、ちょっと、いや、かなり心配でなりません。 このまま、成長してしまうんではないかとか、2人の仲が寂しい物になってしまうんではないか。など、心配になります。 まだまだ、娘に対する親の愛情が足りないのでしょうか? 時々、ぎゅっとしてあげたり、おんぶに抱っこなど…甘えさせてあげてるのですが。 対応が分からなくなって、困ってます。

  • 親から虐待されていたか知りたい

    私は虐待されていたのか判断してほしいです。 29歳の女です。友達と話していて話の流れで、父親によく手を上げられていた事を話すと驚かれたことをきっかけに、虐待だったのかどうか知りたくなりました。一般家庭ではどれくらい暴力があるものなのでしょうか。 既に両親とは離れて暮らしてます。虐待だったとして、それを知って親を責める気はないです。自分を客観的に見るために知りたいです。 #暴力 保育園~二十歳まで隔週くらいであったこと ●日常的に挨拶がわりにハリセンで叩くみたいに頭を手で叩かれる。「よぉ、バカ」 ●成績が悪い、親の機嫌が悪いと立ったまま数時間説教。「なんとか言ったらどうなんだ」と言って、ボクシングのスパークリングの勢いでビンタが繰り出される。ごめんなさいと謝りながら、ガードするものしかかられる。張り倒される。 ●小~中の頃、機嫌が悪いという理由で夜に家を出されマンションの入り口やゴミ捨て場で立たされる(父親が寝るか戻れというまで) ●小~高校の頃、機嫌が悪くて部屋の机の全ての引き出しの中のものをひっくり返して1時間で片付け無かったら全て捨てると言われ片付けさせられる(父親が酔っ払って寝て忘れる。徹夜で片付ける) ●機嫌が悪いという理由で平時は教科書、長期休みは休み明けに提出する成績表を破かれる(セロテープで止めて出す。困るものから壊す) ●機嫌が悪いと大切にしてる本やおもちゃを定期的に捨てる ●寝てても何時でも起こされて立ったまま説教数時間(夫婦喧嘩で機嫌悪くなり、とばっちり) エピソード ・携帯電話を折られる(3台) ・大学受験で揉めて、馬乗りになってビンタされる ・5歳の頃、イラついた父親が食事を食べるのが遅いという理由で、手掴みでご飯やおかずを掴み、口の中に吐くまで手のひらで叩き込んでくる ・高校の頃、晩ごはん開始時刻に間に合わなかった時あるいはただ機嫌が悪い時に、玄関にチェーンをかけられてマンションの部屋の前の階段で午前2時頃まで過ごす(父親が寝ると他の家族が開けてくれる) ・合気道の段をとってからは、本気で痛がるまで技をかける #暴言エピソード ・父親の口癖は「髪の毛引きずり回すぞ」(実際髪の毛掴んで引っ張って連れてかれる) ・基本キレるとヤクザ口調(キレた父親を見た警察がヤクザみたいだと言うほど) ・「俺の家だ。出てけ」 ・「誰の金で生活している」 ・「売女が体売って金稼いでこい」(高校生の頃、虫歯が痛くて親に言うと怒られるから内緒で保険証取り出して自分のお小遣いで歯医者に行った際に、人の金使った分返せと言われた流れ。一度のみ) ・バカ、くそ、のうたりん、ぶっ殺すあたりはデフォルト その他 ・母親とはほぼ毎週喧嘩。のしかかって殴る蹴る。家から追い出す。包丁向ける。ベランダから乗り出して落とすマネ。 ・190センチの巨漢なので、手加減はしてる。アザをつくることはマレ。基本は顔狙ったビンタ。 ・キレると食器を投げて割る。鍋ならビールとか入れてぐちゃぐちゃにする。食卓テーブルに料理をひっくり返してぐちゃぐちゃにする。炊飯器の蓋を折る。なので、機嫌悪いと定期的に食事抜き。 ・サイドテーブルを投げてガラス扉を破壊 お約束 ・次の日冷静になると「昨日は悪かったよ~ほんとごめんなさい。俺って悪い親だよ」と謝る。 機嫌の良い時、良いエピソード ・喧嘩の起こってない時は、笑ってみんなで冗談を言ってテレビ見たり外食したりしてました ・長期休みは塾の講習、私立受験など勉強は厳しく、お金かけてくれました ・服も選んで買ってくれた ・成績が良いときは自転車やCDコンポなど欲しかったものも買ってくれた ・塾の送り迎えなどいつでも車出して送り迎えしてくれた ・一般の家庭のような団欒はあった 以上です。今は離れて暮らしてます。 母親はいわゆる毒親で、アスペルガーの兆候があり、夫婦喧嘩にの引き金をガンガン引くタイプでした。父親は江戸っ子のような気質で、人情深い一面もあり、私のことは好きだったし可愛がってもいました。 自分ではDVと言えるような言えないようなくらいの認識でした。これは虐待でしたか?一般家庭では暴力ってどれくらいあるんでしょうか?

  • 中学生の暴力行為。

    私の弟は中学1年生なのですが、幼馴染の友達が 違うクラスの子に『気に食わない』という理由で殴られたらしいのです。 仲良かった子が殴られたって聞いた弟が仲間数人引き連れて その殴った相手(3人くらい)に仕返しに行こうとしていたところ、 殴られた子がひきとめたらしいのです。 このことを弟に相談されたのですが 仕返しするのは私もよくないと思ってますが、 でもこのままほっとくってのも 腹の虫がおさまらない気がするんです。 それにまたその友達が被害に合うかもしれないし もしかしたら次は弟がやられてしまうかもしれないし・・・ こういうときはどうしたらいいのでしょう? やっぱり先生とかに報告したほうがいいのでしょうか; それと、義務教育の中学校でも暴力行為を起こす生徒に対して 停学とかそういう措置はあるんでしょうか・・・? それともこの程度の行為なら水に流されてしまうのでしょうか。 なんだかよくわからない文ですみません;; お暇でしたら回答してくださると嬉しいです。

  • 兄弟の暴言や暴力に悩んでいます(泣)

    兄弟の暴言や暴力に悩んでいます(泣) 現在私ども兄弟は中高年です。 兄はかんしゃくもち?で イライラすると奥さんやこどもの人格を否定するような 暴言を吐きときには夫婦喧嘩のとき兄は奥さんをたたいたり つきとばしたりするそうで 大変だそうです。(奥さんに充分な収入があればいつ離婚しても 不思議のない状態です) 兄は若いころから家族(私の父母や私)に暴言を吐いたり 暴力をふるったりしていました。 結婚を機に兄はまともになりました。 しかし、ここ数年、様子が変になりまた暴言などを吐きまくります。 兄は機嫌がいいときは冷静に行動でき社会生活も普通に送っています。 先日兄が奥さんと一緒に私の家に遊びに来たとき、 ちょっとした意見の食い違いや誤解がかさなり、急に逆上して 兄は私を頭をものすごい力でたたきました。 奥さんがとめたにもかかわらず奥さんをつきとばして 私の頭を殴ったのです。 私は頭がフラフラしました。 殴り返してやりたいと思いましたが 私はぐっとこらえ 代わりに 口で責めたてたら 兄はたじたじになりました。 (私は口が強く、また押しも強いので口げんかで負けたことがほとんどありません) (兄は内弁慶なのです。気が弱いから暴力をふるうのです) 親戚のおばさんに相談したら 「あなたとお兄さんは物理的に接触しないようにしたほうがいいわよ。 (もし事件でもおきて)あなたがケガでもしたりしたら大変だし 兄のその性格(躁うつ病?)は一生なおらないと思うわよ」 アドバイスされました。 私も親戚のおばさんと全く同じ意見で 兄の顔もみたくないし声も聞きたくないです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 兄弟(中学生と小学生)の喧嘩について

    カテ違いかなとも思うのですが、お願いします。 中学2年生と小学校6年生の男の兄弟の母親です。 この子達は、年が近いせいか、喧嘩ばかりします。 たいていは、兄が弟にちょっかいを出すなどして 弟が兄に怒りつかみかかり、兄が少し殴る(もしくは 押えつける)で、弟が泣き、私が兄を注意する というパターンなのですが。 どちらを怒っても怒られたほうは、ひいきだと言うし 喧嘩の原因を私が見ていないときは どちらも自分の言い分をずっと訴えてきて、その途中で また喧嘩になり、きりがありません。 私がどちらの味方もしないほうがいいのでしょうか? もしくは、きちんと喧嘩の理由までその都度お互いから聞き、解決してやるべきですか? 日々の喧嘩で、本当にうんざり気味になっています。

  • 親と口をききたくない

    とりあえずまず、うちの家族について軽く説明します。 うちは3人姉弟(姉・私・弟)の五人家族です。 姉は明るい性格で、親とは基本仲が良く、今は家を出ていますがたまに帰ってくるとうちの空気が明るくなり、母がいつもより饒舌になります。所謂ムードメーカってやつです。 父親は亭主関白気取り。母親は基本父親寄り。 両親は長男である弟に甘く、弟は甘ったれです(-_-;) 私はと言うと、一言で言うと短気です・・・多分。 弟が産まれるまでは親に物凄く甘やかされて育った自覚がありますし、弟を羨ましく思ったこともあります。 でも、今はそれを抜きに親が嫌いです。 この間、本当に些細なことで喧嘩をしてしまい、それ以来(私が一方的に)口をきいていません。 その喧嘩自体は私が全面的に悪いと思っています。 でも一人になってよくよく考えてみると、他の家と比べてうちはどこかがおかしいのじゃないかと思うのです。 私が口をきかない理由を尋ねもせずに、普段は買わないお菓子を買ってご機嫌取りをしてみたり。 姉が帰ってきたとき、私がいるのにこれ見よがしに相談してみたり。 仲直りをしたいと思う反面、口をききたくないという気持ちもある。私が悪いんだろうなぁと考えたりとか・・・親が悪いのかなぁと考えたり・・・ ジレンマです。 この間、友人と買い物をすることになりました。待ち合わせ場所に行くと、友人は親と買い物をした後だったらしく、彼女はお母様と別れ際に抱きしめあいました。 私はすごくびっくりしました。そして同時に羨ましいな、思いました。あんなにはっきりと愛を態度に出せるって、なかなか出来ないと思うんです。 他の家と比べてもしょうがないのは分かっていますが、比べて私は親に触れた記憶があまりありません。 説明がへたくそな上質問の主旨がはっきりしていなくてすみません。つまり、訊きたいのは 1)うちの親は客観的に見てどうなのか(単に子供から見た偏見なのでしょうか)。 2)口をきくきっかけ です。よろしくお願いします。