• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱病の主人に振り回されて困っています。)

鬱病の主人に振り回されて困っています

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.2

入院したのって結果的に言うと、女と知り合う為とFXをやる為のものだけですよね。。。 どうるのが1番いい方法でしょうか?って第3者に聞くよりも お子さんと話し合って結論出されてはいかがでしょうか。 お子さんも疲れていて嫌がったり怖がったりしてるのに、唯一頼れるお母さんが どうしようどうしようと迷っていては、お子さんが本当に可哀想だと思いますよ。

tennosizuku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 そうですね、やはりこどもを一番に考えたいと思います。 それぞれ意見があるとは思いますが、一番こどもたちを含めて皆が納得する結論が出せるようにしたいです。

関連するQ&A

  • うつ病です。主人の重荷になっていると思うと辛くてたまりません。

    うつ病が重度になり、2年です。結婚4年目です。私は主人に病気の事で迷惑を掛けたくない、重荷に思って欲しくない、いつも彼に笑っていて欲しいと思う気持ちが潜在意識にあって無理をしていたのだと最近気がつきました。主人はとても明るく優しい人ですが、私が4ヶ月間入院した時も、私が重症だという意識が薄かったのです。しかし私の張りつめていたものがプッツリと切れるのと同時に、主人は病院にも付き合ってくれるようになりましたし、今、病気の事を一から理解し直そうとしています。家事も主人の言うとおりに彼に甘えようとは思いますが、今までもたいした主婦業をしていないのに、主人に家事をやらせるなど、罪悪感で一杯です。主人は「今まで君の辛さに気づいてやれなくて本当に申し訳なかった。これからはオレが支えてやるから」と言います。嬉しいのですが、彼の負担になるのが非常に申し訳なく辛いのです。病気になったのは彼のせいではなく、独身時代のストーカーが原因ですし。闘病生活がこれからも長引いて、共倒れになったり、主人までうつ病にしてしまったり、こんな情緒不安定な状態では妻として見捨てられたらどうしようと不安でたまりません。主人は弱い人ではないのですが、私には主人が大切で私のせいで苦労を掛ける事が私にも精神的苦痛です。病のせいで私の意識の持ち方が悪いように思いますが、どうとらえたらよい方向に向かうのかがわかりません。鬱病歴のある方、そのご家族などにご回答いただければと思います。

  • 主人がうつ病です。

    うつ病と診断され1ヶ月が過ぎました。 主人は30代のサラリーマン(サービス業)です。 通院するようになってから病気であることを少しづつ 自分で理解してきたようですが いまだに認めたくないといいます。 毎日仕事にも行っているし 責任ある立場で仕事をカンペキにこなせているからです。 ただそれ以外の事には全く興味をしめさず 意欲もありません。 病院に行く前から夫婦としてうまくいかなくなっていて 愛情はないと何度か言われました。 今となってはそれも全て病気のせいにして とりあえずよくなるまで 支えていきたいという気持ちはありますが 時々わたしの心が折れてしまいそうになります。 診察後 薬の効果もあるのか主人の感情が穏やかな日が増えてますが 時々主人のこころない言葉に涙がとまらなくなります。 (暴言を吐いたりはしません。) 主人の前で泣いてしまうと ウザイとか言われてしまうのでグッとこらえますが。 本人には悪気はないようで私が傷ついていることも 気付いてませんし 気にもしていません。 会社の部下やお客様に対しては 心配もするし ちゃんとした感情があるようですが 私には全く 愛情も思いやりもないように感じます。 先の見えないこの生活の中で ずっと耐えていくことが 見返りを求めず 彼のために尽くすことが 自分にとって幸せなのか わかりません。 誰に相談したらいいのかもわかりません。 全て 病気のせいだと割り切るしかないのでしょうか。 病気のせいだと思いつつ、それが(愛情がない)本心なのでは? と 思ってしまいます。 このまま 回復が遅れて何年も 彼のそばにいて 大好きだった旅行ももう行けないのかなとか デートもセックスも何もかも 諦めるしかないのかなと とてもつらいです。 彼のために 子供を産むことも(結婚当初から彼が子供を望まないので) マイホームも諦めました。 彼のことは 大好きです。 何度も何度も浮気もされたしひどいこともされましたが ずっと許し続けてきました。 まだまだ苦労をしないとだめなんでしょうか((+_+)) 私もカウンセリグをうけたりするべきですか? 頑張ろう!って気持ちと逃げ出したいって気持ちが交互に襲ってきます。 助けて下さい。

  • うつ病の主人の気持ち。

    30代サラリーマンの妻(30代)です。 結婚して4年目、主人の感情が不安定になって2年半くらいです。 毎日朝7時頃出勤し、帰りはだいたい9~10時頃で、休日は月1日あればいいほうです。2008年にはいってからはお正月以外一日も休んでいません。 長い間感情が不安定ではありましたが、うつ病だとは思わず、ただただ疲れているだけだと私も主人も思っていました。だんだんキレることが増えてきて、もしかしたら・・・と思い始めたのは2年前のお正月でした。何度も大きなケンカをしました。原因は主人の女性関係です。そのたびに主人は「離婚して」と言いました。理由は私に辛い思いをさせてしまう、迷惑かけてしまうから、と。 でも、次の日、やっぱり普通に戻るんです。 お互いあやまり、元の生活に戻るというのが続きました。 何度か「愛情がない」と言われましたが、セックスレスにもならなかったし、気分的なことかな…と思っていました。誘われることはあまりなかったかもしれません。今となってはあまり覚えていないのですが((+_+)) でも、昨年くらいからセックスが減り、月に1~2回になりました。1ヶ月1度もしないこともありましたが、週に1回ペースでしたこともあり、どうなってるんだろう?と少し心配していました。 同じ時期から疲れやすくなり、話かけても反応がなくなり、笑うことも、私の名前を呼ぶこともなくなりました。 情緒不安定な時期があったりなかったりが続くようになり、私がネットで調べるようになりました。病院に行こうと何度か誘ってみましたが、なかなか実現できなかったので、私のほうが先に参ってしまい、パニック障害になりました。 長い長い説得のかいがあり、今年やっと病院に行ってくれました。 それでも自分は病気ではないと思うと言っていました。 しばらくセックスレスになっていたのでそのことで話すと、 「○○ちゃん(私の事です)にたいして性欲とか全くない」 「したくない」「愛情があるかどうか自分でもわからない」 「したいと思わないから、好きじゃないのもしれない」 といわれました。そして離婚を決心しました。 それからすぐ、総合病院から紹介頂いた心療内科に行き、「うつ病です」と診断され、本人は自分がうつ病なんだと言うことを納得しました。 それで気持ちが落ち着いたのか、今は穏やかに過ごしています。 私は、彼の病気が落ち着くまで一緒に暮らそうと腹をくくりました。 あまり笑わなかった彼に少し笑顔が戻り、話しかけてくれるようになり、私のメンタルも落ち着いています。 先生は全部病気のせいだといいましたが、自信はありません。 病気が治ったときに、やっぱり好きじゃないと言われた時のことを思うと辛いです。でも、子供もいませんし、ご主人には家族のサポートが必要ですといわれ、私しかいません。 私は主人が大好きです。 今までの言動が病気のせいだと理解して大丈夫でしょうか。 腹をくくったものの、どうしようもない気持ちになっていて、彼を責めずに、ずっといられるかなって不安です。 こんな状態でもしまた浮気されたら私が限界になってしまいます。 うつの人でも浮気できるのですか? 文章がバラバラですみません(>_<)

  • うつ病の主人との生活

    はじめまして。 主人が先月末にうつ病と診断され、休職中です。 夫婦と子ども4人(10歳から2歳)の6人家族で、私も正社員として仕事をしています。 症状としては、ほぼ一日布団の中で過ごし、たまに散歩やちょこっとの買い物に行く程度。 一人になりたいと、部屋に引きこもる。 会話はだいぶできるようになったけど、スムーズな回答はなし。 自殺とまではいかないが、無意識に手を引っかいて血を出すことがある程度です。 病院のほうからは、入院も視野に入れて考えよう。と初診時に言われたが、その後入院に関する話はなく、一人にさせるのは心配だから家族が付き添うよう言われていて、今は一日中一緒にいます。 お聞きしたいのはここからなのですが… 今は有給などを使い、私も休んでいる状態ですが、今月いっぱい休めるか?って感じです。 このまま仕事をやめてでもそばにいるべきか、 でも、この先、どうなっていくかわからないけど、主人が働けない状態が続くことを考えると、私がきちんと仕事をしていていないと、生活が困るので、主人を一人にさせてでも仕事に出るか… どうしたら良いのかわかりません。 両親や、親戚に頼ることも難しい状況です。 うつ病の方をご家族に持つ方、どうされていますか? アドバイス等あればお願いします。

  • うつ病の彼の接し方

    付き合って半年彼がうつ病だと告白されました。彼は、離婚者で子供も2人います。5年前に離婚し、養育費も払い夏休みは、彼が子供を引き取ってます。離婚の原因は、うつ病になり結婚生活から逃げたと。子供の事が大きな傷になり、家族を捨てたと酷く自分を責めてます。 今は、仕事も休みが無い程忙しく、3ヶ月会えない状態で、メールの毎日でした。その為か、最近も疲労と精神的な事もあり入院していたらしく、今も不眠でいつ倒れてもおかしくないそうです。 また、最近少しだけ浮気してた事も凄く私に謝って私を裏切ったと自分を責めてます。『自分だけ幸せになれない』と昔から暗示のように頭に入って来て、きちんと人を好きになれないと思う、一人で生きて行きたいと言ってました。だからもう浮気相手とも一切何もないそうです。 私を裏切り酷い事したから、これから私には会っていけない。とも言ってました。だから、私も考えて欲しいと。 近々、会って話してくれるそうです。 でも、私は彼を支えたいです。『浮気の事は気にしてない、もう自分を責めなくて良い、家族を捨てたのではなく守ったんだよ。今はゆっくりで良いから病気を治して行こう。私は彼が大事だから支えてたい。』と背中をさすってあげたいんです。メールでも似たような事を送りました。 うつ病の人に対してこんなケアでも大丈夫でしょうか?また、仕事が落ち着いたら、彼から連絡すると言われました。仕事もハードで精神的にも余裕がないのは分かってます。うつ病に『頑張れ』の言葉も禁止なのは分かります。 彼から連絡くるまで、労うメールも控えた方が良いですか? また、メールをして良いのであれば、どれくらいのペースで、どのような内容だと良いでしょうか? 私は、彼を理解して彼に受け入れて貰いたいです。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • うつ病の友人。どうすれば・・・

    私の友人の家族の話です。 出産を機に、奥さんはうつ病になってしましました。 年長さん、3歳の子供が2人います。 症状的には、夜、裸足で飛び出して行ったり、眠れない、刃物を取り出す、暴れる、目がロンパるといったところでしょうか。 原因としてはやはりストレスみたいです。 旦那さんの母親との関係、小姑が頻繁に訪れる事や、必要以上に干渉してくる、旦那さんが自分の味方をしてくれない、旦那さんに対してのどこにでもある不満、そして子育ても少しはあるのでしょうか・・・。 彼女を取り巻く環境はあまりいぃとは言えません。 彼女はとても人情深く、意志をしっかり持っている、頑張り屋サンです。 彼女の母親も精神的にやはり健康ではなく、彼女が入院しても手伝いには来ない、少しまわりから奇妙がられています。 なので今は、旦那サンの母親が泊まりで子供達の世話をしているようです。 もう3年ほど経ちますが、一進一退で今も入院中です。 彼女の家族とは、家族ぐるみで仲が良く、彼女自身とも深い話をする仲なのでとても心配しています。 旦那さんの本音は分からない所ですが、今まで頑張って乗り越えてきましたが、最近になり離婚ということばが出てくるようになりました。 しかし第三者としてみては、病気の彼女を見捨てるカンジで気持ち良くありません。 子供達の影響を考えているのかもしれませんが、もう少し旦那さんが変わる事は出来ないのか・・・と思ってしまいます。 言葉は悪いですが、いつも親任せで、大変な事から目を背ける彼なので、もう少し彼女に協力して欲しいと思うところですがおかしぃ事なのでしょうか? 彼の選択する離婚が、あの家族を救う1番の薬であるのか、それとも他の所にあるのか・・・ 皆さんの声を聞かせてください。

  • うつ病の主人と離婚すべきか?

    もうすぐ1歳になる子供を持つママです。 主人がうつ病と診断されて半年以上も会社を休んでいます。 最近はずいぶんと良くなってランニングに行ったりもします。 しかし、良くなるにつれて夫婦喧嘩も増えてきました。 毎日朝から晩まで一緒にいるのでいろいろお互いに見えてしまって・・・。 うつ病はなりやすい性格となりにくい性格があると聞きます。 主人は典型的になりやすい性格だと私は思います。 今年中には仕事に復帰したいと言っています。 仕事に復帰するまでは、このまま喧嘩しつつも頑張ろうと思っています。 しかし復帰した後、どうしようか迷っています。 うつ病になった原因のひとつに私の性格も入っているからです。 主人は本音かどうかはわかりませんが、私と別れたくないと言ってくれています。 しかし私は、またいつうつ病になるか分からない人にこのまま私と子供の生活を任せていていいのか?私と分かれたほうが主人の病気が良くなり、再発も防げるのではないか?と思っています。 それに正直、主人に対する情はあるけど、愛情はなくなっています。 子供のために夫婦生活を続けた方がいいのかな?とも思います。 どうしたらいいのでしょう。

  • もう主人に疲れてきました。

    主人はお酒を飲むと暴言が多くなります。 子供の前でも別れる話をしてきます。 子供の前でやめてと言いますが、「じゃあそういう話をしないで」と言われますがそもそも別れる気のない私が「別れる」話なんてしないのに、私からしたように言われました。 なんとかして主人にアルコールをやめてほしく、入院をすすめましたが、「仕事をやめて入院する」だの「早く死ぬから入院しない」だの言います。 入院して治療するために仕事をやめるなんてたかだか1ヶ月のためにどうかしています。仕事をやめると健康保険も払い入院費を払い、家族が生活に困ってしまうのがわかっててそんな事を言います。 毎日の彼の不機嫌と暴言に腹がたち喧嘩しました。 彼は家族を何だと思っているのか考えると腹がたちます。 ちょいちょい私が機嫌をなおそうとしてくるのも腹がたつそうです。 あんまりだと思います…。 気をつかってもだめだし、ずっと我慢してる私はやはりキレやすくなり、今日は喧嘩してしまいました。 何も歩みよろうとせずに別れるだの自殺だのすぐに口にして、なんで子供の前でそんな言葉を使うのだろうと悲しくなります。 すみません、色んな事を書きましたが、離婚の方でなくちゃんと家族がうまくやっていく方向のアドバイスを既婚者の皆様にいただけたらと思います。 うまく伝わっているのかどうかの文面ですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • うつ病の主人から突然別れたいと言われました。

    突然主人から、自分は初期のうつ病だ、1人にしてくれと言われました。離婚を仄めかしていますがとりあえずは別居だと。。。その原因はすべて私にあると言います。仕事から帰っても安らげる事が一度もなく、苦しかったと。 そして誰より主人の両親が激怒しています。もう荷物をまとめて来い、私の顔など見たくも無い、息子をこんな風にするなんて!と、謝ろうと電話をしてもとりあってもらえません。私が実家に戻って来ているときに心療内科の薬をまず義母が見つけたのがきっかけだったので、私も寝耳に水という状態で信じられなく、悪夢を見ているような毎日です。 私達には不妊治療の末、やっと授かった1歳の子供がいて、この子中心の生活になっていたことも原因のようです。 子供の前では気丈に振舞っていますが、食欲もなく、夜も眠れず、指先に力が入らなくなってきたりして、育児にもそろそろ限界が来る感じです。両親にも悩んだ末、話しました。泣きながら、とにかく子供の為に主人の病気を治すことを優先して、お前ががんばりなさいと言われました。 主人が一番恐れているのが義父母なので、私達家族の事よりこちらの怒りをなくす事で頭が一杯のようです。私としては、これからもう一度生まれ変わった気持ちで精一杯がんばるからと伝えても、もう私に愛情が無いような事を言います。 3週間前まで、笑いあって4年間一緒に生活していたのに、こんな風になってしまうのが信じられません。 家にも絶対に帰ってくるなといいます。父は女じゃないんだろう?と聞いてきますが、多分それは無いと思います。でも、夜中に考えてるともしかしたらそれもあるのかもと疑心暗鬼になってきたり。。。 問い詰めたり、なじったりが一番悪いと聞いたので、優しく明るく主人の健康を心配するような事だけ電話で話しますが、このままでは私がうつ病、あるいは倒れてしまいそうです。 読みづらい文章ですみません。。どう感じられたか、またどうしたらいいのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 主人とやり直したいが手遅れでしょうか?

    いつも読み逃げしていましたが、初めて質問させていただきます。 文才がないので・・・わかりずらかったらすいません。 私たちは 結婚7年目。30代で4歳の子供がいます。 共働きで、とても忙しい毎日を送っています。 私は 勝気で思ったことはすぐ口に出すタイプ。 頑固で意地っ張り。感情的ですぐ怒るけど涙もろく本心は弱いって感じです。 主人は性格的に弱く、平和主義。なにかトラブルがあって家族が困っていても『自分は関係ない』という感じで助けてくれない。 また独身の時からすぐにお酒に頼ってしまい、泥酔することもしょっちゅうで、私や子供が体調不良の時もお酒を飲んで寝てしまったことがあります。泥酔しているときのことはほとんど覚えていません。 やさしくて おおらかで とてもいい人なんですが、どこか物足りないなって感じで、私ばかり責任を負っているような不安な気持ちになり、いつの間にか尊敬できなくなってしまいました。 喧嘩をしても私は悪くない→主人は悪くなくても謝る。 私が主人に質問して思ったような答えが返ってこないと怒る。等々・・ 私はあなたより忙しいのだからそれくらい私に合わせてって感じで、 ずっと主人を追い詰めてしまいました。その結果、これだけが原因では ありませんが、仕事なども原因で精神的に病んでしまいました。 現在はよくなったり悪くなったりです。  そんな時、主人のお酒が原因で私から別居を言い渡しました。 家は居酒屋状態で粗相はしょっちゅう。子供に対しても父親の役目すら ないような状況だったので。 別居してすぐに主人から連絡があったのですが、気持ちも落ち着いていなかったので冷たくあしらってしまいました。 そしたら 主人の我慢が限界になってしまったようで、「もうお前の機嫌を伺って生活するのはごめんだ。離婚する!」となってしまいました。 最初は本気だと思っていなかったので 私も今までの不満を言い、言い争いばかりを続けていましたが、子供が主人の事が大好きなのでそろそろ歩み寄ろうかな・・と思い、戻ってきてほしいと伝えたところ、 主人は本気で離婚を考えていました。歩み寄るどころか 私と一緒に暮らしても、明るい未来が見えてこないと。 私が悪いところを改善してくれようとしても 気持ちが戻るとは思えないのだそうです。もちろん自分にも非があるし子供のことも考えたけど、家に戻る=私に気を使う となって家に行くこと自体苦痛になって しまっているみたいです。 現在別居2ヶ月ですが、そのあいだにお互いに良好な関係の時があって、そのときは一瞬だけだけど家に帰ってもいいかな・・という気になったそうです。 私は 子供もやり直すことを望んでいるし、また0からスタートしたいのですが、私が一生懸命反省して頑張っている姿を主人が見たらいつか 「またやり直そう」といってくれる日が来ると思いますか? また 離婚しかない!と思っていたのに復縁された方とかいらっしゃったらどのような気持ちの変化があったのか教えてください。 私の責任なのはよくわかっています。よろしくお願いします。