• 締切済み

お守りを借りているのですが、

hossy_721の回答

  • hossy_721
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.3

お守りって、効果を使い果たすようなものじゃないので、(むしろその方は古いお守りを大事にずっと持っているタイプの人なのでは?)新しいお守りを渡すのは逆に変ですよ。 感謝の気持ちがあれば、それだけで返しても良いですし、一緒に何か渡すなら、手作りクッキーとかが無難だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 受験のときにお守りをお借りしたのですが・・・

    受験の為に習い事をしていたのですが 普段先生が使っていたお守りを受験するときにお借りしました。 受験は先月で合格してからの習い事は まだ1回だけなのですが結構長い間お借りしています。 「頑張ってね」とつけてくださったので貰ったわけではないと思います。 無事、合格してお返ししようと思ったのですが、 何かお礼を添えた方が良いでしょうか?? 既に先生には親からですが受験のお礼を渡しています。 「合格したらどこかに行こう 」と励ましてくださってたので 社交辞令だとは受け取っていますが一緒に映画行きたいな なんて考えているのですが、それはお礼にはならないですよね?(^_^;) みなさまのご意見お聞かせください。

  • 合格祈願のお守り

    神社で買うお守りについて教えて下さい。 我が家は、毎年、初詣でお守り(お札、交通安全のお守り等)を買って、翌年の初詣時に全てお返しをしてから、新たに(同じ)お守りを買っています。 今年の初詣の時には、娘に合格祈願のお守りを買いました。 買った後に「受験は2年後なんだけどね」と娘に言われ「それもそうだな」と思いました。でも返品するのもなんとなく・・なので持って帰りました。 そもそもこのお守り、受験が無事終わるまで持っていて、それからお返しするものですか? それとも、いつもどおり「今年もありがとうございました」と、1年後にお返しして、新たに購入してもいいのでしょうか? ちなみに、我が家は特に信心深い方ではなく、 神社は地元の氏神様です。

  • お守りをなくした場合について

    少し前の話になるんですが、合格祈願のお守りを買ってから2日後に失くしてしまい、もう一回お守りを買いに行ってもいいものかどうか悩んでいます。無くしたことに関してはここで”悪いものと一緒に無くなってくれた~”的な回答があったので割と気にしていないんですが。。。もうひとつ買っていいのかが分かりません。 ちなみに、合格祈願のお守りを買う前に、他の神社でふくろうのお守り(?)を買っています。

  • 自分のお守りを

    お守りについてです。 私は高校受験の当日の朝、私の友だちが落ちるかもとすごく心配していたので、とっさに自分が受験用に買ってもらい大事にしていたお守りを友だちに渡しました。 結果は私も友だちも 第一志望の高校に合格。 ですが後からひとに自分のお守りをあげるのは非常識だということを知りました。 私はこの春から高校3年生になります。このことでバチが当たって大学受験で失敗するんじゃないかとすごく不安です。 まだお守りを神社に持っていってはいません。 私は友だちにお守りを返してもらって神社に持っていくべきですか? ほんとは友だちと一緒に神社に行くのが良いと思うのですが遠いところにある神社で友だちとはいけません。友だちはお守りは神社に持っていかずにとっておくタイプです。 どうしたら一番良いか教えてください。 お願いします。

  • お守りのプレゼント

    こんばんは。初めて質問させて頂きます、peach_canと申します。21歳、大学生です。宜しくお願いいたします。 早速ですが、私には先月から付き合い始めて1ヶ月の同い年の彼がいます。彼は近々将来を左右する試験を受けることになっています。 告白したのは私からなので、私は受験まではなるべく邪魔にならないように、ほとんどこちらから連絡は取らないようにしているのですが、(メールは週に1,2回、電話はしたことないです)彼はちゃんと週に1度は私と会う時間を作ってくれて、とても嬉しいです。 そんな彼のために、私も自分にできる最大限のことをしてあげたいです。そこで、合格祈願のお守りを買ってプレゼントしようと思うのですが、そういうのって、プレッシャーになってしまうでしょうか?? また、付き合いも短いのにそんな風にわざわざ神社に行ってお守りを買ってくる彼女は重たく感じませんか? 私にとっては、ちゃんとお付き合いをするのは彼が初めてで、(自分から告白したのも自分でびっくりするくらい)かなり奥手なので、どう振舞っていいかわからないことだらけなんです。 ちなみに、彼も私が初彼女なようです。 感じ方は人それぞれとは思いますが、色々なご意見を伺えればと思います。長くてごめんなさい。宜しくお願いします。

  • 男性の方に質問します><;

    私は受験の為に習い事をしていて 個別の習い事なので先生と私と一対一でいつも 1時間指導していただいています。 (先生は30歳独身で 彼女はいないらしいです。 ) 高校生の指導が多いので高校生の扱いは慣れています。 また音楽関係の仕事なのでたくさんの人と関わっていて 意外と人(中身)を見ていました。 私は高2からお世話になっていて 誰にでも分け隔て無く接するところや、 ポジティブなアドバイスをくれ私のパワースポットならぬ パワーパーソン的存在です。 そんな先生をいつのまにか好きになっていました。 半年前くらいに「友達感覚で話せる」と言われて 嬉しいような悲しいようなという感じなので 嫌われてはないと思うのですが、 特別扱いされてるわけでもない関係かと思います。 わたしが受験生だったので 気をまぎらわせようとだとは思いますが 先生が 「今度どっかいこうよ!」とか 「合格したらパーティーしようよ」 とか軽く何回か言ってくださいました。 冗談とかノリだとは思うのですが… ちょっと本気にしてる自分もいまして…(>_<) つい最近の習い事(試験は終わったけど合否がわからないとき)では 先生に 「行きたい場所あるの?」 って聞かれて 横浜にある短編映画館っていったら 「へえ~!そんなとこあるんだ~」という反応で 「カップヌードルミュージアム」と言われて 勘違いして映画館との距離かと思って 『(カップヌードルミュージアム方面)そっちではないですね~』 と私が言ったら 「そこも行こうね」って… そのあと驚きで反応できなくて 『ぜひお願いします~』 的な低いテンションの返答を してしまいました(涙) そして無事大学に合格しました。 今週改めてお礼を伝えるのですが、 卒業までは習い事を続けます。 だから一緒に映画を観たいのですが 断られたとしたらその後に気まずくなるのが嫌なので どうしようか迷っています・・・ ほかの受験生にも同じこと言ってるんだろうな~ とは思いつつ、期待してる自分がいます。 普段習い事中はわたしは静かで、はなすときは先生からが多いです。 真面目でちょっと天然な先生なので発言を狙って言ってるのか 単なる友達感覚で言っているのか、よくわかりません。 乱文でよくわかりにくいとは思うのですが 男性目線からするとここまでの流れで 私から映画に誘っても先生はOKしてくれるでしょうか? また、こういうことを言えるのは 友達感覚だからですか?ノリですか?? 教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • お守りの扱い、付き合い方

    お守りの正しい扱い方を教えてください。 1、効き目が1年間という話を聞いたことがありますが、 以前旅行で出雲大社でお守りを買い求めた際、 一生涯有効だといわれたことも。 どちらが正しいのでしょうか? 2、自分で買い求めたものや人様から戴いたもの、 どこかにしまってあるはずだけど忘れているもの、 部屋に飾ってあるもの、持ち歩いているものetc、 お守りが沢山あってどう扱えばいいものか迷って います。 お守りは身に付けたり持ち歩いたりしなければ 効果はないものなのでしょうか? また、数個のおまもりをいっしょに保管したり、 持ち歩いたりしてもいいのでしょうか? 基本的にお守りは捨てることができず、たくさんのお守りに囲まれているかんじです。ただ置いてあって普段忘れてしまっているものや、かばんの中に入れっぱなしのものなどが多く、きちんとした扱いができていない気がしてとても気がかりです。数個を除いては、ただあるだけ、ただ持っているだけというかんじがどうも失礼な気がしています。正しい扱い方、付き合い方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お守りをもらっても困る?

    近々、用事で京都に行く予定があります。 留守中の家のこと(主にペットや植木のことなど)を、 いつも…といっても年数回程度ですがお願いしていて お世話になっている方がいるのですが、 その方のお子さんが今年、受験生らしいのです。 今まで何度か、ご本人(受験生のお母さん)から その話を聞いたので知っています。 が、お子さんとは面識はありません。 ちょうど用事で行く先の近くに北野天満宮があるので お守りを買って帰ろうかな…と考えているのですが、 正直なところ、お守りをもらう(あげる)のって 迷惑ではないかな?という気もして、悩んでいます。 というのも、気持ち的には喜んでもらえるかもしれないけど その後のこと(お礼参りとか、処分方法?とか)を考えると 逆に迷惑というか、困ってしまわれないかな…という気もしまして。 ↑正式にはどうすれば良いとか、私もよくは知らないのですが…。 自分自身は、今までお守りを買ってきてもらったという 経験がないのですが、もし自分だったら微妙かも? という気がしないでもないです。 お守り自体はありがたいものであっても、 人からもらうのは、皆さんだったらどうですか? 北野天満宮は学問の神様?で有名だし良いかなあと思ったのですが、 私やその方の住んでいる地域からだと、かなり遠方です。

  • 古いえんむすびのお守りをどうすればいいか

    いつもお世話になっております。 今回も、どうぞよろしくお願いします。 10年くらい前にとある地方の神社で買った、えんむすびのお守りについてです。 その頃は少し気になっている人はいましたが彼氏もおらず、友達も買うというのでつられてお守りを購入しました。 いつも鞄の内ポケットに入れて持ち歩いていました。 その後、好きな人ができたり良い出会いがあったりして、いつの間にかお守りは 持ち歩かなくなり自宅の机の引き出しにしまっていました。 先日、大掃除をしていて引き出しにしまっているお守りを見つけ、そういえば 毎年大掃除のたびにどうしたらいいか悩んでいたのを思い出しました。 現在私には大事な人がおり、えんむすびのお守りを持っているのは何だか違うような 気もしています。ただ、ずっと引きだしにしまってあったので、今になって 神社にお返ししても良いものか…それともこのまま引き出しにしまっておいて良いものか…。 乱雑に入れているわけでもないので、粗末に扱ってはいないつもりですが…。 とても気になっています。 こういったことにお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • どのように持っていればいいですか

    今年私は、受験生なのですが、親と先生に筑波山神社の合格祈願のお守りと、明治神宮の合格祈願のお守りをもらいました。同じ種類のお守り2つをどのように持っていればよいのですか、教えてください。