• ベストアンサー

自家発電DIYで何ワットまで可能?

DIYで太陽光:風力を3:1とし資格、規制の無い電力会社と分離した物で考えています。そして全てをヤフオクの出品商品から調達すると現在は最大何ワットまで可能でしょうか?組み合わせ等工夫しても1~1.5Kwは不可能でしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#2でのご質問ですが、法的には問題ありません。 使用電圧が60V(だったと思う)以下である場合は法的規制はかかりませんし、それ以上の電圧(但し600V以下)の発電であってもその規模から自家用電気工作物とならない範囲であれば構いません。 ただし、このような一般用電気工作物であっても、配線工事などは電気工事士資格が必要となりますので、配線せずにコードだけを繋ぐ方式であれば問題ありません。

sirootonoi
質問者

お礼

この類の事は自己責任で行うので電力会社の配線と分離していれば配線工事はステップルで固定可能と思っていました。それが特製の極太延長コードを作らなければならないとはがっかりです。余談ですがDIY可能な小規模のものはほとんどが海外品ですが海外では規制なく楽しんでいると思うと羨ましい限りです。TPP参加なら規制緩和が進むだろうと期待せざるを得ません。アドバイス有難うございました。

その他の回答 (2)

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

>これを超えると自家用電気工作物として届け出が必要

sirootonoi
質問者

補足

無届で無資格で検討しています。具体的な事例でお答え頂くと理解しやすいのですが(1)「現在ホームセンターの人感センサー,太陽パネル,LEDライト*3で3箇所をカバー出来る物を使って非常に助かっています。「電圧30V未満の電気的設備であつて、電圧30V以上の電気的設備と電気的に接続されていないもの」とはヤフオクID p260718224 「即納 1000W太陽光発電機(100AH蓄電池,80WパネルAC電源充電可)」を使用して手持ちの100vハロゲンランプの物を取り付けると「電圧30V以上の電気的設備と電気的に接続されていないもの」 のくだりから違法行為という事でしょうか? (2)自家用だと ・太陽電池発電設備であって出力50kW未満のもの ・風力発電設備であって出力20kW未満のもの (組み合わせて設置したときの出力の合計が50kW以上となるものを除く。) のくだりは計画上限の1.5Kwは商用100Vにつなぎ売電を考えないシステムでは全く問題にならない規模という事でしょうか?お分かりになる方さらに噛み砕いてご指導下さい。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.1

組み合わせ次第ではいくらでも大出力は可能ですが、日本では法律で 「自家用電気工作物」と「自家用電気工作物」って分類されているのですが 自家用だと ・太陽電池発電設備であって出力50kW未満のもの ・風力発電設備であって出力20kW未満のもの (組み合わせて設置したときの出力の合計が50kW以上となるものを除く。) が上限です。これを超えると自家用電気工作物として届け出が必要となってしまいます。 (要するに業務用扱いになると非常にめんどくさい事になりますって事) 自家用電気工作物の定義 自家用電気工作物設置者の義務 http://www.nisa.meti.go.jp/safety-chubu/denryoku/jikayou.htm

sirootonoi
質問者

補足

コントローラー等ヤフオク品限定では1~1.5Kw無理かと思っていましたが組み合わせでは可能とのことで安心しました。ご紹介いただいた法の解釈が私には難解で理解出来ません。出来れば何方でも結構です以下に付いてのみご教授頂ければ幸いです。「自己の敷地内で電力会社の配線とは接続せず別回路の中で12ボルト発電インバーターでの100ボルト消費であれば全く問題無いと言う事でしょうか?」お分かりになる方噛み砕いてご説明頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • DIYの自家発電コストの境は何ワット?

    売電を考えると4KWシステムが思い浮かびます。それをDIYでの施工はコスト的技術的に業者に発注せざるを得ないと理解しています。それを踏まえた上でオークションで見受けられる300Wのソーラーパネルや風力発電機を組み合わせて自家発電を検討しています。ソーラー:風力を3:1の割合での運用を仮定しています。これらの機器の入手の難易や個別の単価を考えた場合コスト的にDIYでの境目は何ワットになるでしょうか?業者の売電対応の工事を40万円/Kwで考えています。屋内配線等2級電気工事士程度の作業は全て自前でこなせますので趣味の範囲で考え施工時間はゼロ円です。ごく大雑把な算出で結構ですのでお分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電を自分で設置について

    中古の太陽光発電システム一式(3kw)を手に入れました。施工説明書を読んだのですが、取付はDIYが可能と判断しました。また、配線についても、第2種電気工事士の資格は持っていますので、これも可能と思います。 問題は、太陽光発電設置事業者でないものが、検査や売電の申請をして電力会社が受け付けてくれるのかということです。ご存知の方がおられましたら、教えてください。また、DIYするにあたって、注意すべき点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ざっくり見積もってください(太陽光発電)

    この条件でざっくり見積もってもらえないでしょうか? ・太陽光システム シャープ サンビスタ 多結晶 合計2.2kw ・寄棟のため、1.4kw、0.4kw、0.4kwでの分割配置  (具体的にいうと、100Wタイプが16枚、50wが12枚) ・パワコンは最上位機種、カラー液晶電力モニタあり 以上のような条件で、だいたいどのくらいになるのか見積もっていただけないでしょうか?

  • 発電所は 何故 太陽光・熱発電をしないのでしょう?

    過去に同じ様な質問があったら 御容赦願います。 近年 大規模工場・一般家庭等で太陽光・熱発電なるもので 売電・節電してますが 福島・大飯然り 電力会社は 何故 太陽光・熱・風力発電等を併用しないのでしょうか? 発電量不足?安定供給が出来ない?・・・組合せで 何とかならないのでしょうか? 幼稚な質問ですいませんが 御教授お願いします。

  • 太陽光発電について

    すみませんが教えてください。 産業用太陽光発電50KW未満(低圧・全量配線)を設置しようとしているのですが、電力計からブレーカーのケーブルサイズ・設置方法をどのようにして選定すればいいのですか? 尚、太陽パネルは240W208枚  私的には パネル→接続箱(直流集合盤)→パワコン10KW×5台→交流集合盤→電力計→支持点かなと思います。 以上ご指導お願いいたします。

  • この電力を発電するための充電時間

    一日分の電力を10kW必要とします。 100Wのパネルで太陽光発電を作る場合、この電力を発電するための充電時間はどのくらい必要ですか? また 何枚のパネルが必要でしょうか?

  • 再生可能エネルギーを電力量で比較したグラフは?

    再生可能エネルギー(太陽光、風力発電)を発電能力[kW]で比較したグラフは新聞等で良く見ます。 それを見ればドイツや中国が先行している印象を受けますが、発電電力量[kWh]で比較しないと意味がないと思います。(kWは大きいのにkWhが小さければ資本を無駄にしていることになるから) 太陽光、風力発電を電力量で比較したグラフがあれば教えて下さい。

  • 風力・太陽光発電って意味あるんでしょうか?

    カテゴリ的に「電力発電」とこちらとどちらにするか迷いましたが、 時事として色合いが強いかと思ったのでこちらに。 国の電力政策を考える場合、「停電を起こさない」=「常に需要を上回る発電能力を備える」 ことが最も重要であると思います。 例えばですが電力需要が5000万kwある地域では 極論、夜に風が全く吹かない場合でも停電は起こせないわけですから、 火力・原子力等の安定的な電源を5000万kw以上常備しなければいけませんよね? と、すると風力・太陽光などの任意に出力を調整できない発電設備は そもそも余剰設備にしかならないのではないでしょうか? 仮にそうであれば風力・太陽光発電の意味は 「日照時間帯に火力発電などの燃料を節約する」 くらいしかない気がします。 しかも火力と比べても圧倒的に発電コストに劣る風力・太陽光を使用するわけですから、 コストで見るなら節約どころか逆に上昇しており、 そもそも環境エネルギー自体全く意味が無いのではないでしょうか? 環境エネルギーのコストは削減されるという試算が多く出されていると思いますが、 それらは全て量産効果が波及することを前提にしているものと思います。 実際にはアメリカのグリーンニューディール関連企業が次々と破綻し、 日本国内のメガソーラー構想などもほぼ立ち消え寸前になっている現状で それらに信ぴょう性があるとは中々信じがたいです。 所謂自然エネルギーを利用する意味はどんなことがあるでしょう?

  • 売電発電とDIY発電の相違について

    現在、700W程のDIYソーラー発電を行っています。 四月からですから、まだ一年が経っていません。 今回、大手住宅メーカー、家電メーカーなどが、 ソーラー発電に導入している売電システムの技術的な メカニズムについて、お聞きしたく思い、投稿しました。 大変初歩的な問い合わせですみません。 参考のために、お聞きしたく思います。 私が行っているDIY型の発電ですと、以下の機材を揃えるのが、 一般的だと理解しています。一応書いてみます。 パネル チャージコントローラー バッテリー インバーター その他(PVケーブル線、バッテリーケーブル線、必要あれば、 並列用継ぎ手等も) 自家消費を含めた売電を目的とした発電の場合、設計、工事等は、 上記のようなメーカーにお願いするのが一般的だと思います。 また配線等の電気工事も資格を有する電気技師の方に依頼して行 うのが一般的のはずです。 またDIYでは、パネル→コントローラー→バッテリーと言ったように、 パネルから集められた直流の電気エネルギーが、コントローラーを 介して、バッテリーに充電されるわけですが、 一方大手メーカーが導入しているパワーコンディショナーを使用する 方式ですと、バッテリーには蓄電せず、パワーコンディショナー で、直流を交流に変換して、電力会社に電気を直接送電するシステム を採っていると聞きます。 このように、売電型の場合、DIY型のインバーターの代わりに、 パワーコンディショナーを使ったり、バッテリーを使用しないのが 一般的だと聞きます。またパワーコンディショナーは、DIY型の チャージコントローラーとインバーターの両方の機能を備えていると も聞きますが、この事は本当でしょうか? 上記の違いの他に、自家消費を含めた売電を目的とした発電とDIY ソーラー発電の違いは、具体的に、どう言った相違点があるのでしょうか? 使用する機材も、パワーコンディショナーの他にも、名称が違う機材も 使用するのでしょうか? 簡単で、結構ですから、教えて下さい。

  • 太陽光発電

    来年新築・オール電化で太陽光発電(ソーラー)を検討しています。 現在はガス・電気併用、大家族で月使用電力は800~1000kwです。 屋根形状は寄棟で3面に設置可能との説明を受け、松下のサンベスト132 シリーズ(132w)が18枚乗る見積もりとなっています。 太陽光発電コストを長期で回収は無理と諦めていますが、このまま導入しようか今後もっと高性能のパネルが開発されてから導入しようか非常に迷っています。良いアドバイスお願いします。 *190シリーズ(190w)を18枚乗せる方法のもあると言われています。(コストupします)

専門家に質問してみよう