• ベストアンサー

22才の長男について

silkyblackの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

それはお辛い状況でしょうね。 やはり親がまず貸さないというのと、財布から抜かれない状況にする事と、彼女の信用と将来を失うからと説くのが大事かと思います。 実家に帰ってこさせるのも一つかもしれません。既に彼女の親が取りに来た時点で結婚の許しは貰えないでしょうし。少ないから増やそうという側面もあるかもしれませんので、一度実家で安定した生活させて小銭稼ぎ以外に何か没頭できるような事を仕向ける必要があるかもしれません。 今の状況だと無くなっても借りるなら、サラ金もそんなに遠くない話なのが特に心配です。 ハマってしまうと中々抜け出せないのがギャンブルですし、今の状況で結構ギリギリですのでなんとしても食い止めねばいけませんね。

Diors-snow
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。長男は家に同居しており主人の知り合いの会社に行っております。以前借金した彼女とはもう別れているようです。長男は仕事は毎日行ってるようですが それがせめてもの救いです。高校生の時は部活な励む真面目な子供でしたが、今ははじけてしまっています。私達が何と言っても本人が気がつかないとダメですよね‥とにかくこれからは貸さない事と、取られない状況を作っていきます。でも先日の誕生日の時にプレゼントもらったり食費だと言って二万円もらったばかりなのに、何故?って感じで凄くショックでした。

関連するQ&A

  • 6歳の長男について。

    こんばんは。初めて質問をさせていただきます。 私には、6歳と2歳の男の子がいますが、長男とどういうふうに接していいのか、解らなくなってしまいました。 先日、同じアパートに住んでる方の車が、石のような 物で傷つけられる、ということがありました。1ヶ月 の間に同じ車が、3回も傷つけられたのです。 私が長男に聞いた時は、「知らない。ボクはやってない」と答えたので、それを信じました。 ところが、何日かたって別のことで主人が、長男に 注意をしていて車の話を聞いたところ、「ボクがやりました」と白状したのです。 話を聞くと、友達が先にやってて、ぼくはマネしてやった、1回しかやってない。と話てくれましたが、 後になって、長男一人で3回ともやったのがわかりました。 もう、目の前が真っ暗になりました。 長男を信じていたのに裏切られたこと、友達のせいにしたこと、長男のやったイタズラを考えると、とても ショックです。 長男は、小さい時は聞き分けがよく、泣き喚いて親の 手を煩わせることがなく、育て易い子でした。 その反動が今になって、出てきているのでしょうか? また、次男が生まれたことで、私も気づかないうちに ストレスを与えてしまってたのでしょうか? 主人と話あったのですが、長男とどう接していいかわかりません。どうかよいアドバイスをおねがいします。 解りずらい文章で、長々とすみませんでした。

  • 長男だから・・・ということ

    私は長男です。最近、意中の女性にこう言われました。 「長男なんだよね・・・? 長男は家を継がなくちゃいけないんだよ・・・。」 と。 その女性は家に嫁ぐ事に抵抗があり、以前長男の彼氏と付き合い、嫁ぐのは嫌でも結婚を決意するまでに至ったが、その男性の性格とかが原因で、それがトラウマとなっているようでした。 その女性には母親が一人いるだけで身内はいません。 最近電話で言われ、昨日は自分が長男である事を初めて悔やんでしまいました。 正直、自分は家を継ぐという気持ちはほぼ無く、以前交際していた女性の家が危機的で、婿になってもいいかと親に聞くくらいでした。 自分の親も「孫さえみせてくれればそれでいい」とは言います。 ですが、自分が長男である事実が自分の気持ちと言葉をまったく無効にしてしまうようでした。 「人それぞれ、家庭の事情はあるけど。自分と結婚する相手は親と結婚する訳じゃないし、家を継ぐためにうまれてきたんじゃないし・・・」 などと言ってみたのですが、どうしても、自分の言葉と気持ちが届きません。 古い考えを持っているのか・・・会えないので電話のみになってしまいますが、自分もどうしていいかわからず昨晩は寝れませんでした。 理解してくれなくても、こんな事で少しずつ理解をしてくれた、みたいな事、またはアドバイス等あれば教えて下さい。批判も受けます。お願いします。

  • 長男って・・・

    未だに長男夫婦が老後の面倒を見るべきって考えている旦那の親どう思いますか?? 長男夫婦は老後の面倒を一手に負わなければいけないの? 次男夫婦は何もしなくても許されるの? 私は旦那の実家で敷地内同居。(子供2人3歳 5歳) (新築(1500万)を建てて貰い、親ローンの為返済中ですが、 3部屋しかなく、老後に母屋と交代する予定) 次男夫婦は実家から車で10分以内の所に、旦那の親がお金を全額出し、中古(2000万程)ですが一軒家購入。(リビング18畳あり、4LDKで、築7年です) (多分返済はするとは思いますが・・・そこまでは聞けません) 同条件(というか次男夫婦の方が精神的にもいいし、間取りもいいし、銀行ローンでなく、親ローンだから金銭的にも気楽)なのに、最後は長男夫婦が面倒?? 隣に住んでいるので、住んだ時点で覚悟はしていましたが、それなら次男夫婦にはお金の援助をこんなにしてほしくなかった・・・ しかも母屋と交代した際、昭和の時代に建てた家なので水廻りはリフォームしなければいけないし、ほとんど畳の部屋・・・ 何か悔しくてたまりません。 皆さんどう思いますか??

  • 母が・・・

    一昨年に母の消費者金融等の借金が発覚。 住宅ローンの返済に充てる父の給与をすべて消費者金融の返済へまわして住宅ローンの返済が滞り、もう少しで差し押さえられるところまでいきました。 その後母の給与は私が管理し、パチンコには行かない。と堅く約束し家族みんなで母の消費者金融の返済と、住宅ローンの返済をしています。 ところが、最近また母の行動に異変があり、土曜日は仕事が休みなのに朝から夕方まで出かけたり、夜も遅くにスーパーへ買い物に行く。と出かけるコトが多くなりました。 給与も、母曰く会社の都合で、、給与が現金渡しになった。といって給料日から10日ほど遅れで渡されるようになったんです。 なんか変だ。と思い誰もいない時に母を問いただすと、 給与は給料日にもらって、そのお金をパチンコに使い、利益は自分の財布に入れて、給与から使った分だけ戻し、何食わぬ顔して給料遅かったぁ~というんです。 そこまでしてパチンコって行きたくなるんでしょうか? パチンコが悪いとはいいませんが、家族に迷惑をかけ、嘘をついてまで・・・ なぜなんでしょう・・・ まわりが母の為にと頑張って借金を返済しているのに・・・ 父は母のことをパチンコ病と片付け呆れて何も言いません。 私も主人に実家が差し押さえられそうになった時、お金を工面してもらったので、これ以上は母の為に主人に迷惑をかけることはできないし、、、 主人も自分の親が何回言っても聞かず、今の母のような状態ならば、親と縁を切るかも。。。と言います。 こういう場合、家族は母に対してどう接すればよいのでしょうか? (私も昔~おつき合いしてた方に連れられてパチンコはしたことありますが、得もせずただ時間だけが無駄に過ぎたなぁ。と思ってその方と別れて以来行っていません)

  • 6年の長男といまだにお風呂に入ってます。

    6年の長男といまだにお風呂に入ってます。 小学生の3人の母親です。特に長男は精神年齢が低く、他の家のお子様と比較すると「6年にもなって親離れしてない」とか思ってしまいます。 団体競技なのど運動させたら精神的にも大人になるかもしれませんが、そういう活発なタイプではないので(どちらかと言うとインドア系)習わすまでにはいきません。 私がお風呂に入っていると一緒に入ってきますが、強く言っても出て行かないし、翌日また入ってきます。来年は中学生。体も大きくなり、親の言うことを素直に聞かなく力では抑えられないです。よその子供さんのように歯向かってきたり、生意気な口を聞くくせにお風呂は一緒がいいみたいです。 どう接したら良いですか?お風呂はやめさせたいです。

  • 長男 かわいいくない

    何故か愛おしいと思いません。 次男が生まれて初めて、我が子の可愛さ、愛おしさを理解しました。 長男3歳、次男11ヶ月です。 長男が特別手の掛かる子供という訳ではありません。 ただ、「子供ってみんなが言うほど、可愛いもんじゃないな」 と思い子育てしてきて、 次男が生まれたら、可愛くてたまらない。 何故ですか。 長男の育児もちゃんとしていますが、 常に、またこっちにきたのかと内心思ってしまいます。 膝に座られた時に、よしよしとしますが。 本音は「可愛いと思ってないことがバレてはいけない」 って感情でよしよしとしています。 長男にヒステリックに叱る事もあります。 小さい時からです。 次男には腹が立つ事はなく、なにをしても可愛いいのに。 精神科に行けば治りますか? 主人に言っても笑ってスルーします。 保健センターに電話すれば、可愛いと思えますか? 次男を生んで可愛くてたまらないのは私の勝手ですが、 こんなに気持ちの差別をしてしまうとは思わず、 次男を産んだ事を申し訳なく思ってしまいます。 なぜ私はこんなに出来損ないなのでしょうか? 私が弟妹差別をされ、長女としの苦しみを知っているはずなのに。 可哀想とは思うものの、じゃあどうしていいのか分かりません。 長男の為に、習い事や旅行、誕生日祝いもしています。 親よりも服装にお金掛けたり、色んな所に連れて行ったり。 蔑ろにしている訳でもないんです。 ただ、気持ちが付いてこないんです。

  • 23才の長男に届く言葉

    23才の専門学校に通う長男が学校を辞めたがっています。親としては何とか専門学校を卒業してもらいたいと考えているのですが、長男の心に響く言葉が見つからなくて困っています。 長男は高校を中退し、通信で高校を卒業後、アルバイトと派遣を転々としていましたが、2年ほど前に派遣先の事業縮小にともない失業しました。 その後、医者である叔父の相談の中、作業療法士になるべく、今年から地元の専門学校に通うことになりました。 しかし入学から一年を経たないのに、学校を辞めると今回三度も言うに至ります。 長男の言い分としては、23才になるのに親から小遣いを貰っているのは、恥ずかしい。でも、自分の学力ではバイトとの両立は不可能ぢから、もう辞めたいと言っています。 バイトについてはこちらも承知して、それでも他の子供とのバランスを考えて25000を毎月渡していました。 しかし、それでは足らないようで、不満を蓄積させているようです。 色々と長男と話しをし、彼の態度から推測した結果… ・自由にお金を使いたい。 ・自ら切願して入った専門学校は、実はそんなに興味がない。 ・学力的に学校についていけない。 と言うのが辞めたい理由で、特に自由に使えるお金がないことが主な理由のようです。 小遣いを増やすことは、現状、私の給料では不可能な状態です。 学費や小遣いを貰っている身だということはわかっている(知っている)。 でも、車は手放せないんだ。毎日の酒やタバコもやめられない。飲みに誘われたら断りたくない。 これでは、バイトしていてもお金が足らないぐらいだと思います。 甘い!舐められているというお叱りは承知しています。 叱るにも、長男は精神が非常に不安定であり、薬を飲みながら治療を行っている最中です。 何度か叱ったり諭したりしたのですが、そうすると、ただひたすら落ち込み引きこもるだけで、何の解決にもなりませんでした。 彼の行動の根本は、自分がやりたいと思ったことは、何が何でもやりたい。 欲望を抑えて我慢が出来ないということに尽きると考えています。 長男に我慢することを教え、前向きに、健全にこれから生きていくために、何を言えばよいのか、言葉が見つかりません。 長くなりましたが、アドバイスを戴ければ幸いです。

  • 給料の前払い?・仮払い?の申請書の書き方

    うちの会社の給料は、月末締の翌月20日払いです。 しかし今回だけ会社の事情により9月分だけ25日締にして、後の日数分は、10月分(11月支給)に回すと言われました。ので、今回の給料は25日締分の手取り13万でした。その為、生活が苦しいです。残分を仮払い?前借りをしたいのですが、会社から『金額・理由・目的・内訳・返済方法』を書いた申請書を提出するように言われました。この場合い申請書は、仮払いで良いのでしょうか?それとも前借りで良いのでしょうか?

  • 旦那のパチンコに行くこと気になります

    旦那のことで悩んでいます。 結婚して2年目ですが、旦那のパチンコに行くことが気になります。結婚する前から、パチンコに行っていたのですが、家を建ててからは、周りにパチンコ屋が多く、出歩くことが増えました。 また、旦那の友だちは1人しかおらず、その友だちがパチンコに行くこともあり、行ってしまうようです。 私と旦那の休みが違うため、旦那が休みの日は必ずと言っていいほど、パチンコに行きます。 (仕事が終わってからも行く日はあります)休みの日なので、あまりグチグチ言わないようにしていますが、パチンコで負けると私に八つ当たりします。普段から暴言は多いのですが、話かけると、「うるせー‼︎黙れ‼︎ブス‼︎」と言ったり、することなすこと文句をつけてきます。そんなイライラするなら、行かなければいいのに…と思います。また、家に居るときは、家でゲームをして負ける「お前が喋ったから負けたやろ‼︎」と人のせいにします。 また、今日は私の親が家に来て、「旦那は仕事遅いの?」と聞かれ「パチンコ行って帰ってこない」と言いました。母親からは「パチンコ行きすぎじゃない?大丈夫?」と言われているぐらいです。 お互いの給料が少ないため、私の親からは援助してもらっています。また旦那の親には、お金を貸してもらって、毎月返済しています。 今の状況を全く分かっておらず、パチンコに行くことがいいことではないと思います。親に恥ずかしい思いでいっぱいです。 この状態が長く続くようなら離婚も考えています。何か改善する方法はありますか?

  • 警察官の長男16歳が拳銃自殺

    岡山県で21日、 駐在所で 父親が巡査部長である、16歳の長男が、 恐らく父親の拳銃を使い、自殺をしたとのニュースがありました。 みなさんは、このニュースについてどう思いますか。 拳銃の保管方法の点がよく取り扱われてるのですが、 私はそれよりも、 親が、医者や警察官や教師などのいわゆる「堅い」職業の、 その長男・長女は、 精神的に病む傾向が強いと、 以前から思っていました。 世間的にも言われてることかと思います。 私も最初は、このことを誰かから聞いたか、 何かの本で読んで知ったと思います。 なので、 最初このニュースを見た時も、 ただ「警察官の息子が自殺」とだけ聞いたのですが、 「絶対、長男だろ」と思っていたら、やはりそうでした。 なぜなんでしょう? ただでさえ、長男・長女はよく、 頭は良いけれど、精神的に弱い傾向があると言われてると思います。 それがさらに親が堅い職業であると、 その傾向は顕著のような気がします。 みなさん、どう思われますか。