• ベストアンサー

東日本大震災の報道

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

私は3月以来、この震災に関して興味のある新聞記事をスクラップしているのですが、朝刊なら毎日2つは切り抜く記事がありますし、多い時には5つも6つもあります。スクラップするほどではない記事に至っては、この限りではありません。釜石の遺体発見のニュースは8日の全国紙の朝刊に写真入りで出ていましたよね。 ただ、紙面や番組の時間枠は限られていますよね。他にも大事なニュースをたくさん伝えないといけません。したがって、どこかでは区切りをつけないといけないのです。 とはいえ、ここ首都圏ではローカル番組で毎日、原発事故関連の報道があり、津波などの倒壊や仮設住宅関係などさまざまな震災関連ニュースも日に少しずつは取り上げられています。おそらく被災地では、さらに詳しく取り上げられているのではないでしょうか。海外では全くと言っていいほど取り上げられていないようではありますが。 いずれにせよ、普通に暮らせる人には普通に暮らしてほしいものですし、それでこそわざわざ遠くに避難する人は気晴らしができます。逆にもっと震災関連を報道してほしいなら、各局に方々を出すといいです。ご回答にもあるように、視聴者で番組は成り立っていますから。知ることは大切ですしね。 ちなみに、今朝だったか昨日だったかも、朝の全国放送番組で、今度の年賀状に「おめでとう」の文字を入れるべきか否かみたいな話をしてはいましたけどね。

alpha-1
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうでしょうね、首都圏より北と、それ以西とでは、震災の取り扱い方に差が出てきているのも事実でしょうね。 まあ、どのニュースが「大事」かは、各マスコミの主観によるところも大きいとは思いますけどね。

関連するQ&A

  • 東日本大震災についての報道

    東日本大震災から一年が経とうとし、マスコミ各社はその悲惨さや復興する姿を一斉に報道したり、これからしようとしたりしているが、あの地獄絵図を思い出したくない人もたくさんいる。 たかだか一年くらいで忘れられるわけがない。 震災について触れられたくない被災者がいることもわかってほしい。 なぜ被災者側の気持ちになって報道しないのか? なぜ各社一斉に報道するのでしょうか?

  • 東日本大震災復興宝くじは寄付金控除の対象?

    確定申告の時期ですが、東日本大震災復興宝くじのはずれ券は寄付金控除の対象になるのでしょうか?。 『収益金は全額、東日本大震災の被災地の地方公共団体の災害復興に役立てられます』と記されています。

  • 震災復興は本当に遅いのでしょうか。♪♪♪

    朝から晩までTVでは震災地の復興が遅いことばかり言っています。♪♪♪ 本当に東日本大地震の復興は遅いのでしょうか。♪♪♪ 誰かは東日本大震災は広範囲で財源もないから震災復興の遅れは仕方ないと言ってました。♪♪♪ TV等マスメディアは遅い遅いと言うだけで何故遅いのか言いません。♪♪♪ 東日本大震災の震災復興はTVで非難される程遅れず早くできるのでしょうか。♪♪♪ 皆様どうすれば震災復興が早くできるか、お教え下さい。♪♪♪

  • 東日本大震災、怪我や病気で入院

    東日本大震災、怪我や病気で入院されている方は、何人なのですか? 毎日、新聞に大震災被災者数が載り、死亡と不明の方の人数が載ります。 後はTVで見る避難されている人々の映像ばかりです。 では、大震災で大怪我や病気で入院されている方や、治療中の方は何人なのでしょうか? わかる方 わかりやすく解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 東日本大震災の義援金の行方

    東日本大震災後、全国から多くの義援金が集まりした。ところがこの義援金が被災者に行き届いたというニュースは全然聞いたことがありません。集まった義援金は被災者にちゅんと渡されたのでしょうか?また、その情報を確認することができるのでしょうか?

  •  東日本大震災について書かれたもの

     つい最近、石井光太氏の「遺体——震災、津波の果てに」を読みました。  昨年3月11日の東日本大震災後の被災地に於ける遺体安置所をめぐる極限状態を追ったルポルタージュです。  数限りなく放映された、映像メディアと較べて、遥に、非常に、質の高いものでした。  そこで、もしかしたら、東日本大震災等について書かれたもので、見逃しているものがたくさんあるのではないかと思いました。  皆様がお手にしたもので、必読と思われるものがあったら、ぜひ、ご推薦ください。  また、この、石井宏太氏のルポについての感想もお寄せください。  よろしくお願いします。

  • 東日本大震災

    近々、縁があり海外の大学で、1人の日本人として日本文化の紹介と「震災後、日本の行方」について講演を開催する事になりました。ボランティアではなく見学というのは不謹慎かと思い、被災地見学をずっと躊躇っていましたが異国の地でこの事を語るには、やはり自分の目で見て感じなければ、語る資格は無いと思いました。もう現場は復興に向けて進んで来ていると思いますが、まだその生々しい現場を視察出来る場所は何処でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ファンキーモンキーベイビーズと東日本大震災

    東日本大震災以後1ヶ月間は報道番組でしたが、その直後ファンキーモンキーベイビーズが被災者への励まし的な番組によく出ていたと思うのですが(特にフジテレビだったと思います)、東日本大震災と何か関係があるのでしょうか?単なるテレビ局の番組担当者の担ぎ上げでファンキーモンキーベイビーズが使われていただけなのでしょうか?

  • 東日本大震災 南三陸町8000人行方不明のニュース

    東日本大震災のとき、南三陸町では8000人が行方不明だというニュースが新聞記事一面(読売?)だった記憶があるのですが、この報道の画像を探しています。 新聞記事でも、ニュースの画像でも、なんでもいいです。 おわかりの方、教えてください。

  • 東日本大震災

    東日本大震災に関する報道が、このところ少なくなっている気がします。新聞を見ても、全く震災関連の記事が無い日も、珍しくなくなってきました。 しかし、震災では未だに多数の人が行方不明のままとなっていますし、何より、原発事故の避難区域の動向が気になります。 報道を続けないと、かつての阪神・淡路大震災の場合と同様、震災の風化が進む懸念があるのですが、マスコミの報道姿勢って、どうなんでしょうか?