• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼は10歳年下、子供はどうしたら?)

彼との関係における子供の問題とは?

ya5yuの回答

  • ya5yu
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.5

彼は自分には勿体無い程の人だと理解しているのですよね。 そんな素敵な人があなたを選んだのです。 養子とまで言ってるんです。 あなたが自信持たないでどうするんですか。 余り自信なくすと魅力的でなくなりますよ。 あなたが彼を幸せにしてあげる位の気持ちでいいのです。 きっと彼はその方が嬉しいはず。 引け目感じたら、相手も引け目感じだしますよ!

lovedogolf
質問者

お礼

元気をいただいてありがとうございます。 先はどうあれ、今は一生懸命、彼を幸せにしてあげようと思います。

関連するQ&A

  • 年下の彼と同棲していますが、結婚はしたくないといわれました。

    付き合って4年、同棲2年弱になります。彼27歳会社員。私31歳派遣社員。 彼はすすんで家事を手伝ってくれて、とても優しく、趣味もあうので楽しく過ごしていました。私自身は、彼といると安心ができ、幸せです。彼も一緒にいるのが幸せだと言っていました。 今同棲しているアパートが更新の時期を迎えて、今後どうするかという話の展開になり、お互いの将来の話になりました。 今、私は彼と結婚をしたいとおもっています。 私が年上なので、「結婚」というものは彼の負担になると思い、言い出すことをずっと控えていました。 ただ、「結婚」がしたいのではなく「彼と結婚をしたい。一緒にいたい。彼の子供を産みたい。」と思っています。 同棲をするときも私から一緒に住む提案をし、結婚はしたくないと言われていましたが、一緒に住めば何か気持ちの変化があるかもと期待してました。 以前から私の両親、家族とも付き合いは公認で、 この夏には、彼の実家を訪ね、彼の両親、兄弟、親戚に会いました。とても歓迎していただき本当に幸せでした。 今回、二人の将来の話になったとき、やはり彼は「結婚はしたくないし、子供もほしいとは思わない。」そうです。 理由をきくと、「自分は家庭に向いていない」と言われ、この理由が本心ではないような気がしています。 「私のことは大好きで一緒にいたいけど、まったく将来を考えてない。自分では幸せにしてあげることができない」いわれて戸惑っています。 少し離れてくらしたほうがいいのか。もしくは別れたほうがいいのか。まったく将来を考えてないのであれば、本当は私のこと好きじゃないのか。 今後、彼以上に大切に思える人がでてくるか。。などいろいろ考えています。 今のアパートは、私の契約です。半年前に転職をしたので、通勤に一時間半かかるので、不便のため更新をしないでいようと思っています。 今後また一緒に住み、ずっと結婚しないでいるか。彼と別れて一人で暮らすか。どうしたらいいか悩んでいます。 ゆっくり自分でも考えようと思っていますが、年上の彼女がいる方、年下の彼氏がいる方、似たような経験がある方、アドバイスくださるとうれしいです。

  • 婚約者に前妻の子供の面会を許してほしいのですが。

    自分はバツイチで子供も2人おります。毎月子供と会っていましたが、離婚後6年が経ち、今付き合っている彼女と結婚したいと思い、両親に挨拶に行きました。自分の両親は孫と会いたいみたいで、毎月1回の孫との面会を希望しているのですが、彼女は前妻の子供と会ってほしく無いみたいです。彼女には付き合い始める時から、自分に子供がいる事を話しておりました。彼女とは4年の付き合いになりますが、その間ずっと毎月子供と面会しており、彼女もある程度理解してくれていました。 しかし、婚約してから彼女の方から子供には会ってほしく無いと言われ、自分もいろいろ考えた結果、会わない約束をしてしまいました。 今、両親からは反対されています。自分の子供は一生変わりは無いので、彼女には毎月1回の面会は了承してもらいたいと思っております。 前妻の子供は今5年生の女の子と3年生の男の子です、子供も会いたいと言ってきてくれているので、会いたいのですが。このまま、結婚して良いのか分からなくなっています。どうぞ、アドバイスをお願いします。

  • 結婚と子供

    以前 「彼の家庭環境」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163103.html などで相談したのですが、この件に関しては 「どうしても辛くなったら離れた土地で暮らしてもいいよ」と言ってもらえて少し安心して今は仲良くお付き合いをしています。とても優しく大事にはしてくれていますし、彼からの愛情はたくさん感じています。近い将来結婚もしたいです。ただ、結婚をした場合、私自身子供は欲しいと思っていますが、年齢的にもだんだん妊娠が難しくなると思います。数年後に結婚したとしたらもしかしたら子供は恵まれないかもしれません。 彼は1人息子なのでご両親はきっと孫を強く期待していると思うので、自分が結婚相手としてふさわしくないのではないかと悩んでしまいます。先日彼に 「子供について、ご両親にそれとなくどんな感じの希望があるのか聞いてほしい」 というと 「結婚生活は二人の問題なんだから関係ない」 と言われてしまいました。彼の言う事ももっともですが、私自身、いずれ同居なり近くで彼の親をお世話して一緒の時間をすごすことが増えていくのに「子供が産めない嫁」として耐えられる強さが無いのです。 色々話をしたのですが 「気にしすぎ、出来ないかもなんて可能性の話でしょ?出来るかも知れないんだからその時になってみないとわからないことだし、親は関係ない」 といいます。それでも私は気になって仕方が無いのです。 男兄弟が他にいて孫も沢山いるなら「1人くらいいなくても気にしない」と思ってもらえるかもしれませんが、1人息子に子供ができないとなったら「相手が違えば・・・。」と思っても仕方が無いと思います。 親の立場で 「出来る出来ないは授かり物だから・・・。本人同士がよければいいのでは?」 という考え方と 「絶対に孫は生んでもらわないと嫌だ」 という考え方どちらもあって当たり前だと思うのです。良い悪いは決められないと思っています。 結婚前にこんなことを気にするのはおかしいのでしょうか? 「結婚前に妊娠できるか調べてその結果で結婚をどうするか決める人はいない。結果的にどうなるかはみんなわからないこと」 と彼は言いますが、私は 「調べてみてもし出来ない可能性が高いようなら、彼のご両親が子供を強く望みようなら、結婚をしないかも」 と考えています。 私の考え方はおかしいのでしょうか?気にしすぎなのでしょうか?

  • 子供を産まないのは悪いこと?

    今年31歳で結婚5年になります。 この歳で結婚もしているのに子供を産まないと言うのはやはり一般的にはおかしいのでしょうか? 周りの友人・いとこも次々に出産しママになっていきます。 私自身は子供を産んでも育てる自信もないし、できれば一生産まないでいきたいのです。 しかし、結婚5年ともなると主人の両親・親戚のプレッシャーも感じます。 私の両親も「諦めてるから」とは言っているものの周りの人が孫の話をしているとやはり羨ましそうな顔をしています。 主人もいずれは子供が欲しいようなのですが、実際に産むのは私ですよね? 確かに人の妊娠・出産の話を聞くと焦ったりもしてしまうのですが、 上にも書いたように育てる自信もないし私自身すごく健康というわけではないし、自分たちの為に生きたいなとも思っています。 あと、よくわからないのですが、私と同じように・・・いや、私以上に「子供はいらない」と言っていた友人が妊娠したからといって出産したことです。 いらないのにできたから産む。 それが理解できないのです。 友人は、生まれてきた子は幸せなのかと疑問です。 また、他の友人は「老後の為に」という理由で子供が欲しいと言っていました。 それはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。 結婚=出産っていうのが世の中の風潮なのでしょうか?

  • こどもを産まないことを決めた夫婦へ

    25歳・結婚して2年の専業主婦です。 私はこどもが欲しいと思えません。 ・私自身がこどもが大キライ ・こどもを育てるには多くのお金がかかる ・こどもが自分の病気(喘息)を遺伝したらかわいそう ・育てる自信がない ・自分自身の時間があまり持てなくなる ・体型が崩れて戻らなかったら困る 自分勝手なことばかりですが、以上が主な理由です。 しかし、だんなはこどもを欲しがっています。 ・子育てをしてみたい ・「お父さん」って呼ばれたい というのが理由だそうです。 こどもを産む産まないは自由だと思うのですが、 だんなの希望、両親の孫の誕生への期待、 これらを考えると産むべきなのかと思ってしまいます。 こどもを産まないことは、良くないことなのでしょうか? ・孫を望む両親のために ・自分たちの老後のために こんな理由では、私はこどもを産めません。 こどもがいる家庭だけが幸せなわけではないと思います。 こどもがいなくたって夫婦2人でも幸せだと思います。 こどもがいなければ味わえないことがたくさんあることも、 自分自身が親になることが、自分の成長につながることも、 わかっています。 不妊などでこどもを産めない方ではなく、 産めるけれども、産まないことを決めた方、 どうやって決意されたのでしょうか? どうか多くの方からの意見・アドバイスお願いします。

  • 子どもを持つことへの決意(長文です)

    結婚6年目の33歳の女性です。同い年の夫と二人で暮らしています。 私たち夫婦は、子どもについてなかなか決意が定まらずに6年もたってしまいました。 どうしても、デメリットの方ばかり考えてしまうのです。 経済面のこと、育児や親の責任に耐えられるか、子どもを可愛いと思えるのか、 ぐれたり、引きこもりになったら私たちのような未熟な人間が対応できるのか、 いろいろと不安な世の中に生まれてきて幸せなんだろうか・・・などなど。 この年になってみっともないですが、要するに親になる自信がありません。 絶対にいらない!とまでは思っていませんし、妊娠・出産には年齢的な限界もあるし 決断しなければいけないと思いつつ、なかなか覚悟ができません。 このままだらだらと、作らないままかな・・・と思ったこともありました。 先日、両親が癌だと知らされました。二人とも60代です。 話を聞く限り、「余命○ヶ月」というような切迫した状況ではないようなのですが 両親がそんな重大な病気だということで、非常にショックを受け、動揺しています。 今回の話を聞いて、私なりにいろいろ考え「両親が死ぬ前に孫の顔を見せてあげたい」と 思うようになりました。 まだ夫にはこの話はしていませんので、夫がどう考えるかはわかりません。 作ろうとしてすぐできるのかどうかもわかりません。 「両親に孫の顔を見せたい」という以外には、出産に対する前向きな考えがもてないのですが、 これだけの理由、つまり親孝行したいというだけの理由で出産することについてどう思いますか? もちろん、産む以上は覚悟を決めて、責任と愛情を持って育てて行きたいと思っていますが、 周囲で妊娠・出産している友人たちのような「子どもが欲しい!産みたい!産もう!」という ハッピーな気持ちではないことに負い目というか、不安があります。 いろんな方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供について 

    結婚して3ヶ月になります。 現在私も彼も26歳です。 結婚する前は彼も子供が早く欲しいと言っていたのですが、最近子供はあと2、3年先で良いと言い出したんです。 理由は、二人の時間がもっと欲しい、子供にまだ縛られたくない、自分の好きな事をしたい、子供を育てるのが怖いなどからです。 私達は8年付き合って結婚したので、二人の時間というのはもう十分あったかと思います。 でも、付き合っている時と一緒に暮らしてからの時はまた違うと思いますし、二人の時間は1年くらいは必要かとも思います。 私は早く子供を欲しいのにこんなことを言われてとても悲しいです。 しかも子供を育てるのが怖い(自信がない)というのが一番ショックでした。 そんな頼りないことを言って欲しくないんです。 それは誰だって自信がないかもしれないけど、せめてそれを口に出して言って欲しくないんです。 私まで不安になります。 今子供が出来たら、子供を愛せるか分からないとまで言うんですよ。 彼は子供は絶対二人以上と言います。 私は若くて体力があるうちに、(親も早く孫を欲しがってるし、親の年齢とかも関係します)欲しいんです。 子供が欲しくたっていざ作ろうと思ってもすぐに出来ないかもしれません。 これは私のわがままなんでしょうか? 特に男の人の考え方を教えてください。

  • 子供はつくらないといけないですか?

    初めまして。 似た様な質問を捜してみたのですが、当てはまるものがなかったので質問させてください。 私は結婚して3年目の20代の専業主婦です。 旦那は2個下で、まだ世間では遊びたい盛りの歳だと思います。 旦那はとても子供好きで、義両親も子供が大好き。 うちの両親も子供が大好きなのですが、私は苦手なんです。。。 嫌いではないんですが、どう接したらいいのかよく分からず いくら小さい子に対しても敬語で喋ってしまうくらいです。 旦那は「すぐ子供が欲しい!」と言っているんですが、結婚してからずっと引き伸ばしにしています。 「今は仕事が忙しいから」「今はお金を貯めたいから」と何かと理由をつけていたのですが 今年4月から旦那の転勤に伴い、私は仕事を辞めざるを得なくなり理由を付けて断るのが難しくなってきました。 周りからは「まだ子供作らないの?」と言われだし、 義両親からも「そろそろ・・・」と、遠まわしに言われ始め 正直精神的にまいってきています。 こんな事を言ったら、子供をお持ちの方には怒られるかもしれませんが 自分の腹の中に別の生き物が存在すると思うと、気持ち悪くて仕方ないんです。 それが、自分の体から出てくるなんて考えると、吐き気がするんです。 友達に言っても、全く解って貰えず、100%と言っていいほど 「産んだら考え変わるって!」と、無責任な返事しかかえって来ません。 いや、そう返事するしかないくらい、自分の考えがおかしいんだと思います。 でも、自分でもどうしたらいいのか解らないくらい悩んでいます。 義両親、両親、旦那の為にも、子供は必要なのかもしれません。 それが幸せなのかもしれません。 でも、でもどうしても気持ち悪いんです。 自分が自分じゃなくなってしまいそうで、嫌なんです。 もう、離婚して他の方と子供を作って貰った方が、旦那にとっては幸せなのかな・・と考えるのですが、 旦那と別れるなら、もうこの世にいても仕方ないなと思うくらい旦那の事は愛しています。 質問内容がごっちゃになってしまっていますが ・こんな私でも子供を作らないといけないですか? ・私はどこかおかしいですか? 最近、友達に「作れる身体のくせに、わがまま言うな!」とキレられて もうリアルの友人には相談できないな・・と落ち込んでいます。 ※子供が欲しくて出来ないからだになってしまった友人に 「子供つくりなよ!」と何回も言われ、話を濁していたら 「何で?何か理由あんの?」と言われ、正直に言ったらこう言われました。 よかったらお話を聞かせてください。

  • 年下彼氏との結婚

    初めて投稿させていただくので長文、乱文お許しください。 現在交際約1カ月の彼氏がいます。 私は24歳、彼氏は19歳です。 彼は私に結婚したい、と言ってくれます。 「初めて一目ぼれをして、初めてこんなに誰かのことを好きになった。今迄結婚願望なんて無かったけど○○(私)とならずっと一緒に幸せになれるって信じられる。だから結婚したい」と言ってくれます。 すごくすごく嬉しいし、私も将来は彼と結婚したいです。 ですが同時に不安で不安で仕方ありません。私も結婚願望が無かった人間なのでどうしたらいいか… 【彼と結婚したい理由】 ・(親といい関係を築けなかった私にとって)初めて「愛されている」と感じられるくらい大事にしてくれる ・今迄、どんなに好きな異性でも嫌な事が彼となら難なく出来る(一緒にお風呂に入る、とか…) ・彼の前だとなんだかしっくりくる(うまく言葉では言えないのですが…一緒にいるとドキドキというより安心できて幸せなんです) ・彼のご家族とも仲良くしてもらえてる(家族でいく旅行にも誘っていただきました) ・素でいられて自分の意見や感情も彼に言える(今迄出来なかったんです。言おうとすると涙が出てくることも…でも彼はちゃんと目を見て話してくれます) ・趣味に対しての考え方が同じなので生活しても楽しめそう(彼はサッカー観戦のためよく埼玉へ、私はジャニーズが好きでコンサートのためよく東京へ行きます。回数は減らしても辞めたくない、とお互い思っていますが「自分のお小遣いの範囲なら問題なし!」とお互い話してます。) 【不安な理由】 ・彼が10代とまだ若いし、交際歴も短いので気持ちがすぐ冷めるのでは? ・収入面(現在私の方が収入は多いですが、住んでる場所が遠いので結婚となれば転職しなければならない) ・彼(と彼の親)は「お金を貯めてる間だけ彼の実家で同居して、お金がたまったら入籍して二人で住んだ方がいい。」と言いますが、私(と私の親)は「(私が)仕事辞めてまで引っ越すんだから同棲じゃなくて最初から入籍の方がいい、彼の親も若いんだから同居じゃなくて最初から二人で住めばいい」と意見が分かれている。 ・自分が家事を満足にできるか…(これはやるしかないですよね) ・本当に私でいいのだろうか… 【現在の状況】 ・「お互い50万円ずつ貯めたら結婚(または同棲)しよう」と言っている ・お互いの両親には結婚前提の交際と報告済(私の親は半分聞き流しているかも…) ・彼の親は「いつでも同居welcome!状態」らしい(彼から聞きました。「○○(私)さん来るならあいてる部屋掃除しなきゃ」という会話もあるそうです) ・私の親は同棲反対!父曰くは「生活は入籍してから二人で築いた方がいい、同棲してからだと先に出来上がってしまって終わりになるかもしれない」から反対とのこと 両家で考え方が真逆です。 彼両親(40代前半、20代前半でデキ婚)→二人がいいなら年齢や交際歴は関係ない 私両親(60代前半、30代前半でお見合い婚)→さすがに10代と結婚の話はできない 彼は長男、私は年が離れた3姉妹(姉どちらも30代)の末っ子で育ってきた環境もまるで違います。 彼の両親の考えはとても有り難いですが、自分の両親を無視するわけにはできません。 もちろん、すぐ結婚というわけではありません。 1年以上かかるのも覚悟の上なのですが…勝手にマリッジブルーみたいになっている自分にイライラするし正直収入が少ない彼にもイライラしてしまうのも、お互いの両親の考えが違いすぎてどうすればいいかわからずイライラしてしまうのも事実…せめてこの偽マリッジブルーが抜けて純粋に「将来の結婚のために頑張ろう!」と思いたいんです。いつか彼に「プロポーズまだ?!」と責めてしまいそうで怖いです。結婚ってどういうタイミングですればいいのかわからず、お金貯めようと頑張っている間に別れることになったら…と思ってしまい長い時間をかけるのも正直怖いです。 どうすればこのイライラや不安感は解消されるでしょうか? こんなこと考えるのも早いと思いますし、私のわがままというのもわかっているんですが、彼と結婚したいというのは本当なんです。 もし、交際歴が短くても結婚して幸せな方や旦那さんが年下という方も結婚生活はどういう感じなのかとか大変なこととか親への挨拶時のこととか教えて頂けたら嬉しいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 8歳年下の彼(27歳)が結婚を考えてくれません

    私はもうすぐ35歳になる女性です。1年半ほど付き合っている8歳年下の欧米人の彼(27歳)がいます。先日、ふと「私は結婚したいし子供も欲しい」と伝えた所、彼に「あと5年か10年は結婚の事は考えられない」と言われてしまいました。 彼に、「そのうち家庭を持ちたいとは思ってるのか?」と聞くと「そうだ」と言います。「もし10年先だったら、私には子供は作れないってわかってるよね?」と聞くと「わかってる。だから困ってるんだ。」と頭をかかえていました。「私とはそのうち別れるという前提で付き合っているのか?」と聞いた所、「そういうわけでは絶対ない」と言います。 結婚を考えられない第一の理由としては、「仕事が不安定な状態だから」という事です。彼の仕事はフリーランスで編集とライターの仕事をしていて、確かに不安定ではあります。(でも今後5年も結婚しない理由にはなりませんが・・。)他には、彼の友達がまだ誰も結婚していない事や、彼の両親が離婚も視野に入れた別居中でいる事など影響しているかもしれません。 1年半の間、私たちはとても気があって、彼は私をとても大事にしてくれ、2人で楽しくやってきたと思います。だからこそ、彼のような人と結婚して温かい家庭を作りたいと思うようになりました。それまでは自分が人間的に未熟で、自信がなく、自分が付き合う相手と良い関係が作れるかどうか、結婚して幸せな家庭が作れるかどうかという自信がなかったのですが、彼とだったらきっと作れるだろうとこの年でやっと結婚に対してポジティブなイメージが湧きました。彼には感謝しています。 しかし彼が結婚を相当先まで考えられないこの状況だと、私は結婚をあきらめて彼といっしょにいるか、彼をあきらめて別の相手を探すか、それとも彼の気が変わるのをもう少し待つか、何かを選ぶか覚悟を決めなければならないという事になります。 問題は、私は何を選びたいのかよくわからないのです。そのためずるずると彼と一緒にいます。今は楽しくて幸せです。でも出産の事を考えたら急がなければと思います。 どうしたら、自分の気持ちがもっとはっきりして決断できるようになるのでしょうか。自分の中の優先順位をどうやってはっきりさせればいいのか、何か助言がありましたらいただけるとありがたく存じます。 私はどちらかというと孤独な人生を送ってきたので、もう孤独にはなりたくありません。老後に1人で寂しい人生を送るのはとても嫌です。愛し合う誰かとずっと一緒にいたい。それだけが確かです。