• ベストアンサー

断り方について

kappanumaの回答

  • kappanuma
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.3

親が騒がしいのが嫌いなど、親の責任にする。 勿論、親には事情を説明し承諾を得る。

関連するQ&A

  • シロアリがいる家の解体

    現在、家の建替えを予定しております。敷地が約100坪あるので、現在のう家に住みながら、空いている敷地に新しい家を建てようと考えております。 引越し等の手間を考え、新築物件が完成してから引越しを行い、その後、現在住んでいる家を解体しようとしております。 しかし、問題が1つあります。それは現在住んでいる家にシロアリが住み着いているのです。 建築業者は「シロアリの事を考えると現在の家を解体し、シロアリ駆除してから新築を建てた方が、シロアリが飛び火しなくてよい」と言っております。 私としては2才の子供がいる為、「引越し(仮住まいアパートへ)→解体→着工→また引越し(新居へ)」と引越し回数を増やしたくはありません。が、家の事を考えるとシロアリを完全に駆除してから着工した方がよいのでは悩んでおります。 解体する前にシロアリ駆除をビシッと行えはシロアリの飛び火問題はクリアされるのではと思いますがいかがでしょうか?

  • アパートの火災保険

    御世話になります。 現在新居を建築中ですので、今住んでいるアパートは2月には引き払う予定です。 来月アパートの更新で火災保険へ強制加入なのですが、 2年で加入して払い戻すのと、 1年もしくは半年加入して払い戻すのどちらが得なのでしょうか?

  • 近隣住民について

    賃貸アパートの1階に住んでいます。アパートの前に毎日、幼稚園の送迎バスが来て、近所の方が迎えに来られます。それはいいのですが、帰りにアパート内の敷地でほぼ毎日、子供を遊ばせます。3人の子供が、建物のまわりを大声をあげて走り回り、正直うるさくて迷惑です。アパートの住人が遊ばせるのは分かりますが、他人所有の敷地で遊ばせるのは、非常識だと思います。子供のすることだから、大目に見るべきでしょうか? 付き合いがないので、子供のお母さんに直接言うのもためらっています。

  • 新居への引越し。

    題の通りです 知人がマンションを購入し、先日引越しをしました。 知人はある一族の会社に勤めており、知人は社長の姉の息子さんになります。 社長の奥さんが「引越し終わったか見て来る」と 引越し当日にも限らず一日に数回見に行っていました。 私はさすがに当日引越しで忙しいのに見に行く神経はどうかとも思いましたが 親戚であれば許されるものなのでしょうか? 知人はやはり働いている社長の奥さんですし、今度孫をたくさん引き連れて 遊びに行くと言われたらしくあまり気分は進んでいなかったようでした。 (小さい子も一緒となると新居はひっちゃかめっちゃかになるのは目に見えてますよね・・^^;) また、新居に引っ越してから自分から進んで遊びに行く日数は どれぐらいまでが失礼にあたらないのでしょうか。 もちろん、当本人達は断りにくいでしょうし「いいよいいよ遊びに来て」とは言うと思うのですが。 私は落ち着いたかどうか事前に話に聞きつつ、 1週間ぐらい経ってから新居祝いを持っていこうとは思っていました。 それとも招かれるまで待つのがマナーでしょうか?

  • 長男の嫁と関係を崩さないためには

    子供のころから知っていた彼女には、苦言、苦情、叱責を結婚する子だとも 予想しないで言っていた過去がありました。私はすっかり嫌われているのだと思いきや まだ、関係を良好にしようと思っている長男嫁の態度に触れ、これ以上私も嫌なばあさんになりたくないと決意。 彼女とより良い関係に築きあげるにはどのような点に気を付けたらよいでしょうか? 今新婚さんのため子供はいませんが、中学生の時に息子の子を下ろしてことがありましたので、いつかは子持ちのお母さんになると思います。 別居です。嫁の実家のほうが新居に近いので孫が生まれたら、私ではなく彼女の母が活躍されることと思います。 若い女性の方お願いします。男性は既婚の方のみお願いしたいです。

  • 息子に立ち退いてもらう

    訳があって今住んでいる自宅を不動産会社に売りました。住んでいるのは私(70代)と息子(50代)です。息子は軽い知的障害がありますが、働いています。今まで息子の面倒を生活面と金銭面の援助をしてきました。今度引っ越す所はワンルームで私しか住めませんので、息子にはアパートを別に借りました。息子は、勝手に決めて引っ越さないよ!と言っています。不動産会社には来月引渡しなので、息子に、ちゃんと借りてやったアパートに引っ越してもらいたいのです。引越し業者とも契約しました。どうしても今月中に空き家にして来月には不動産業者に渡さなければなりません。このような突然の息子の反抗に対して、どのように対処すればいいのかご回答宜しくお願い致します。

  • 人の家の敷地内に足を踏み入れる事。

    タイトル通りなのですが...。私は子供と散歩していても、他所の敷地内に足を踏み入れる事を許しませんでした。子供が小さい頃からそういう事も含めてうるさく言ったせいか、我が子は「ノビノビした所の無い神経質な子」と評価されがちです。今では幼稚園に入って別の面も出しているようですが..。 私は一歩でも足を踏み入れられるのもイヤですし、踏み入れるのもイヤなのですが、同じ母親でも感覚の違う人ってどこにでもおられますよね。色々な人がいるのですが、今回は「散歩の時に人の敷地内に足を踏み入れる事」が「子供だから」と言って許されるかどうかについて、ご意見いただければと思います。 敷地内に入ってから連れ出すのではなく、入る前に阻止するべきではないでしょうか?高級住宅街ならば、門扉などでブロックしてあると思いますが、ここはそういう地域でないので、よろしくお願いします。

  • 甥っ子が結婚しても実家に住んだ場合

    現在は私は40代ですが両親と姉と甥っ子と姪っ子の5人で住んでます。 21歳の甥っ子には子持ちの彼女がいます(子供はまだ赤ちゃん) で、もし甥っ子がその彼女と結婚した場合、実家である私の家に同居したいと言い出した場合わたしはちょっと嫌です。断る権利ないんでしょうかね? 正直、自分にとっては赤の他人の甥っ子の彼女と小さい子供と住むわけでかなり気を使うことになります。 自分はかなり神経質な性格なため気が持つかわかりません。。甥っ子は普通に働いているのでアパート借りる金はあるとは思いますが。。 ちなみに甥っ子の彼女は頻繁にうちにきてます。赤ちゃんを連れて。私は直接会ったこともないし喋ったこともないですけど。

  • 新築祝い

    姉夫婦が息子夫婦と2世帯住宅を建てました。建築中しばらく借家住まいでしたが、半月前に新居に引っ越しました。ファックスで引越しの日と新しい電話番号が送られてきましたが、遊びにおいでというような招待はまったく受けていません。すぐ近所に住んでいます。こちらから新築祝いをもって出向いたほうがいいでしょうか。招待もされていないのに行くのもおかしいかと思いますし、ちょっと心外な気持ちもします。普通は新居を建てた方とその兄妹はどのようにするのですか。 よろしくお願いします。

  • 知らない子供が敷地内で遊ぶ

    自分自身少し神経質なので 気にしすぎなのか、注意して良いのか、 迷っている事があります。 また、注意しても良い場合 どのように注意すればわかってもらえますか? 賃貸アパートに住んでおります。 その敷地内には裏にもアパートがあり アパートの住人以外からは死角になっている感じです。 そこにどこかの子供(小学校の低、中学年)が来て 空き缶やペットボトル(子供たちにはおもちゃ?)を 持ち込んだり置いて行ったりします。 また、大声で遊ぶので声が反響してうるさいです。 更に今日はみんなで並んで 立ちションを始めました。 さすがに注意しようかと思いましたが、 子供も束になると集団心理で 何をしでかすかわかりませんので怖くてやめました。 私としてはいくら賃貸のアパートでも よその敷地なので遊んだり、 ましてや連れションなんてもってのほかだと思うのです。 みなさんからアドバイスをいただきたいと思います よろしくお願い致します。