• ベストアンサー

職歴を嘘ついてもばれますか?

今年の 1月から5月までニート 5月から8月まで就職(雇用保険に入ってました) 9月から今日までニートです。 履歴書に1月から5月まではバイトをしていた。 前の会社を辞めてからは日雇いのバイトをしていたと言っても 年末調整(確定申告)や保険の事でばれるでしょうか? 今は親が勤めてる会社から保険証をもらってます。 「年末調整は自分でします」と言えば大丈夫とも聞きましたが、保険なんかでばれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まあ、わざわざ前職に問い合わせる迄もなく、 やって貰える年末調整を、わざわざ「自分でやります」なんて言う時点で、 「自分は職歴で嘘をついています」 と告白するのと同意ですね。 それと、「そういう事で嘘をつく・つこうと考える人」「嘘をついてもバレないと思っている人」は、まともな所では採用されません。そういう卑劣な人間性が滲み出ていて分かるので。 顔も本名も企業名も出さずに済む場で、「嘘を書いたけれど、採用された」「前職に問い合わせなんてしない」「無職よりは嘘を書いた方がいい」等と書いている人達は、全部「逆」の目に遭っているか(「不採用」「前職に確認された」「嘘を書いて失敗した」)、捨て駒扱いの底辺に採用されたか、です。 「前職への確認」も、「当人の同意が必要」と言われますが、確認を拒否・不同意の時点で、「経歴か退職理由で、嘘をついている」と自己申告したも同然です。

noname#155029
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

同じような質問は多いですね なぜみなさんは「嘘ついてもばれますか?」の質問をされるのでしょうか? 私的には「嘘がばれたときどうなるか?」...こちらを心配するべきだと思いますが... 履歴書への虚偽記載...就職...定年間際にばれて懲戒解雇...当然退職金なども無し... 勤務期間中はいつばれるかとびくびくしながら生活...上司から「話がある」とか言われる度にどきどき... 精神衛生上お薦めできませんが... >保険なんかでばれるでしょうか? 保険でばれなくても他の些細な事で知られたりすることも有ります 絶対これだけをしておけば大丈夫...そんな事は言い切れませんよ

noname#155029
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

履歴書に記載されいる内容で、前の職場に問い合わせ勤務状況などを確認する場合があります。それがあれば嘘はバレますね。 通常年の途中で採用した場合は、前職場の源泉徴収票を出してもらい、新しい会社で年末調整を行います。そうで無い場合な「何故?」と思われ理由ぐらいはきかれると思います。「なるほど」という理由がなければ不信感を抱かれるでしょうね。 というか何故嘘をつこうとするのかが理解に苦しみます。

noname#155029
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘘の履歴

    1年ほどニートをしていたため、嘘の履歴で(アルバイト掛け持ちと言い)採用をパスし働き始めました。 「給与所得者の扶養控除等申告書」はださず確定申告しますと伝えて年末調整はせずにすましました。 しかし、もう嘘をつくのが嫌になりアルバイトを辞めることにしました。 雇用保険や健康保険、厚生年金などは入っておりません。 このまま退職を希望したときに、その会社へ何らかの迷惑をかけてしまうのでしょうか? また、次の就職先を探す場合このアルバイトを職歴に入れてもいいものなのでしょうか?

  • 12月から正社員になるときの確定申告について

    今年1年5社ほどでバイトし、12月からそれとは別の会社に就職します。 私は履歴書では2社ほどしか書いていないのでできれば今年は確定申告したいのですが、12月1日から正社員になる私はどうしたらいいのでしょうか? 私だけ年末調整しないでなんてできるのでしょうか?

  • 職歴で嘘をついてしまった・・・源泉徴収票でバレる?

    職歴で嘘をついてしまった・・・源泉徴収票でバレる? 同じような質問をしているのですが・・・ 経緯は前の質問で書いているのでとりあえずはぶきます。前職の雇用形態が派遣だったのにそれを伝えずに転職してしまいました。 保険等の手続きはすでに済み、なにもあやしまれていないようです。 あとはまだ先ですが、年末調整があります。源泉徴収票でバレないためにいいわけはどれが自然ですか? (1)紛失したので再発行をお願いしたら時間がかかると言われた、と言う →今年中に提出できなければ「確定申告を自分でせざるをえない状態」になりますよね? (2)前職からのブランクで単発のバイトをしたので、それと合わせて確定申告すると言う →自然ですか? (3)医療費控除の対象となる様なので、確定申告をしようと思っている →と言えばまず提出をもとめられないと思いますか? 注意する点などあれば教えて下さい。 正直に話すべき、という意見があるのは承知の上ですが、今回はアドバイスいただける方のみお願いします・・・

  • 職歴詐称。源泉徴収票について

    自分でまいた種なのにこんな質問するのも忍びないのですが、質問させてください。 私は最近まで水商売をしていました。今はバイトですが昼間のお仕事、実働7時間週5で働いています。もちろん履歴書にも書けないので、最後に昼間していたバイトの期間を一年半も延ばして履歴書に書きました。現在9月ですが、履歴書には先月で退社と記入しました。 今まで雇用保険や厚生年金ではなく、国民年金や国保だったのですが、今回バイトですが雇用保険など加入させて頂けることになりました。 保険のほうは特に心配していないんですが、源泉徴収票の提出を求められた時、直近は水商売なので源泉徴収票もなく、いけないこととはわかっているんですが確定申告もしてきませんでした。 なので世間的にはこの一年半は無職扱いです。 この場合今の職場で源泉徴収票の提示を求められた時、自分で確定申告します。で通用しますか? でも、実際は確定申告にはいきません。 恥ずかしながら確定申告してしまうと、翌年の税金が高くなって生活できないので。 確定申告行かなかったら、無職だったのがバレてしまわないか心配です。 今の会社はバイトはWワークOKと言われています。 今まで私もWワークしてて、給料の低い会社で年末調整して何もなかったんですが、今回は保険とか色々加入するのでどーなのかと不安です。 自己中心的な発言ばかりで恥ずかしいですが、詳しい方や経験者の方、教えてください。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 確定申告と年末調整

    去年の夏ごろに会社を辞め、一年ほど無職となり、 今年の秋に就職しました。 就職したし、今年バイトで働いた分の源泉徴収もあるので 今年は年末調整でいいから 確定申告しなくて済むぞと考えていましたが、 国民健康保険か国民年金で、確定申告しなければいけない部分がある、 と聞きました。 会社に入ってその年の源泉徴収があれば、 年末調整だけでいいのではないのですか?? それとも、会社に入っていても確定申告が必要な部分があるんですか? どなたかご回答お願い申し上げます。

  • 職歴詐称について

    専門学校の途中からインターンシップのような形で、 今年1月末から4月末まで臨時社員として働いていた事を、 先月頭から働き始めた会社に言っていません。 履歴書に書かず、専門学校を卒業してずっと無職、ということにしています。 前職は保険もなかったし、大丈夫かなと思って。 源泉徴収ももらっていません。 それからは無職で、就職先を探していました。 学生の時にしていたアルバイト(今年1月に辞めた)の事は履歴書に書きました。 年末まであと1週間と少し。 上司に何か言われたら 「知人の手伝いをしていて副収入があるので、確定申告は自分でします」 というつもりです。 忘れやすい上司なので、たぶん何も言ってこないと思うのですが。 上司に何か言われなかったら、 こちらも特に何も言わなくてもいいでしょうか?

  • 職歴詐称はばれますか?

    今年 A社・・・12月~5月まで勤務 B社・・・5月~7月まで勤務 C社・・・7月~8月勤務 と非常に恥ずかしい職歴を作ってしまいました。*いずれも社員 理由はあえてここでは書きません。 今年いっぱいはバイトをしながら、体調を整え、 来年1月から就職活動をします。 (現在バイトは週5入っており、社会保険などはすべてはいっております) 質問なのですが、 (1)来年1月から就職活動をしますが、A~C社の職歴は書かないorC社だけ1月~8月、とごまかして記載してみようと思いますが、これってばれますか? 年末調整も来年1月からはありませんし、雇用保険の証書などはバイト先のを提出するのでばれないとは思うのですが・・・いかがでしょうか?(A~C社の人と偶然あってばれる、等は除きます) (2)職歴詐称がばれるとしたら、どんな時にばれるでしょうか。 一般的には年末調整でばれるとは思うのですが・・・ アドバイス、お願いいたします。

  • 正社員ですがバイトをしたい

    最近生活がとても苦しくてバイトを考えています。 日雇いのバイトならば源泉徴収(年末調整)、確定申告に出てこないと聞いたのですが、本当でしょうか?? また、派遣の日雇いのバイトでも同様なのでしょうか?? よろしくお願いします。 ※会社の服務規程には明確にバイトを禁ずると書いてあります

  • 年末調整と確定申告

    9月まで自営業で、10月から就職しました。確定申告を行う予定です。65歳です。 会社から、年末調整のため生命保険料や社会保険料の証明書のコピーを提出するよう言われました。 年末調整のシステムがよく分からないのですが、これらの控除は年末調整と確定申告でダブって受けていいのですか。

  • 年末調整の申告の仕方について

    年末調整についてお聞きしたいのですが、私は今まで長いこと同じ会社に務めてまして年末調整は全て会社がやってくれていたので全くわからないのですが今年の一月で退職しまして今再就職はしているのですがここに落ち着くまでにいろいろ務めては失敗していましてそれを履歴書には書いていないため会社には知られたくないのです。 自営ではなく給料制なので来年2月からの確定申告で税務署ではなく市役所で受け付けてもらえますか? 詳しい方、ご教授下さい。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Tab P11 Plusは、指紋認証及び顔認証が可能な機種です。
  • Lenovo Tab P11 Plusはスレートグレーのカラーがあります。
  • 製品番号ZA940364JPのLenovo Tab P11 Plusは指紋認証及び顔認証が可能な機種です。
回答を見る