• 締切済み

美術修復の仕事について

s1984の回答

  • s1984
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

同じ様に文化財修復の仕事を志しているものです。 大学時代美術史を勉強し学芸員資格を取得しました。 一生の仕事にしたい、と感じるものと出会えたなんてすごいですね。 おそらくご年齢的にも仕事や金銭面での安定がある中での覚悟だと思います。 頑張って下さい。 デッサンの勉強から始めたらいかがでしょうか。 就職に必要か、と言われるとそれはわかりませんが(採用の判断をするのは各工房の方々ですので・・・) 基礎をしていると大学に行く事になっても自分の助けになってくれますよ。

関連するQ&A

  • 美術修復家

    私は美術の修復家になりたいのですが、勉強できる所は東京芸大以外の大学でもありますか、また大学以外でも勉強できる所はありますか。

  • 美術修復士になるためにはどんな学科を目指せば良いでしょうか?

    美術修復士という職業に興味をもっています。 しかし、わたしはすでに一年前に大学受験を終え、美術とはまったく関係のない学科に在籍しています…一年前に、美術系の大学を目指すという一歩踏み出す勇気を持てなかった結果でした。 今までに美術予備校や特別な指南を受けたことはありません。けれどももしもこれから本気で目指すことになるとすれば、美術の基礎を身に着けるためにも受験の必要があると考え、それに向け予備校に通うなどの手段も考えなくてはならないと思います。 そこで疑問に思ったのは、美術修復士を目指す上で予備校に通ったとして、どういった学科を目指すのが良いかということです。 ちなみに、現在あたりをつけている大学は武蔵野美術大学と女子美術大学、どちらも私立の大学です。 また、わたしは今名古屋に住んでいるのですが、名古屋周辺で評判の良い美術予備校などがありましたら教えていただきたいと思います。 いくつも挙げてしまって申し訳ありません…! 親に学費を出してもらっている立場ですし、わたし自身もこの気持ちが本気であるのかどうかをしっかり確かめたいので今すぐにも行動に移せる状況ではないのですが、動こうと思ったときにスムーズにいくようにしっかりと下調べをしておきたいと思います。 ご協力よろしくお願いいたします。

  • 国内で美術作品の修復について学べるところを教えてください

    美術作品の修復に興味があります。 大学、専門学校等、ご存知のところがありましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 関西の美術系大学のランキングを教えて下さい

    この4月に、高校2年になる娘が大学で美術の専攻を目指しています デッサンをやりたいといっていました 私や本人も、どの大学が優れていて、どの大学がそうでないのかが さっぱりわかりません 実技中心で入試も行なわれるのでしょうから偏差値のような ものもないのだと思っています おそらく、京都市立芸大がトップなのでしょうが、そのほかの 関西の美術系大学のランキングといいますか、内容の充実度 の順位に詳しい方、是非、教えて頂けませんか 宜しくお願いいたします

  • 美術関係の学校について

     はじめまして こんにちは 私は現在大学 3年のものです。 将来 美術関係の仕事をやりつつ 油絵を書いたり イラストレータのお仕事やいつくかの公募展にだしたいと思っていますが、 現在の大学の専攻がまったく美術関係と違います。今やっている勉強にもあまり身がはいらず 絵を描いたり本を読んだりするばかりの生活です。 なので 来年 大学をやめて専門学校や 美大に移るか それとも大学を卒業してから どこかで2,3年勤めて 専門ないし美大にいくか考えております。 理由は 私は構図は苦手なので(いつも直感で書いてしまう・・)絵の表現方法を学ぶことと ほかの人から刺激を受けたいと思っているからです。 それを勉強することと 絵画教室に通うのもてですが 就職で美術関係となるとやはり美術関係の学校を出たほうが有利なのかなと考えています。 とりあえず一日30分以上デッサンはやっています。 長々となってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

  • 文化財修復について

    関東に在住の高校3年生です。 文化財の修復や保存に興味を持ち、将来はそれ関係の仕事につきたいと考えています。 修復について学べる学校について調べたところ、自分では京都造形大学と東洋美術学校がいいと思いました。 しかし京都造形大学はネットでの評判もあまりよくなく、自宅からも遠いので迷っています。 また、修復科を出るよりも日本画などを学んでから修復の道にはいったほうがいいのでしょうか 職人系の仕事なので学校を出たとしてもその道に進めるのかと不安に思っています。 高校は普通科であり、デッサンなども学んでおりません。 そんな自分でも入りたいと思うのは慢心でしょうか どうか皆さん厳しい意見でもありがたいのでコメントをいただければ恐縮です。 高校3年であり、時間があまりないのでよろしくお願いします。

  • 舞台美術の仕事に就くには?

    娘が舞台美術の仕事に就く為に、専門学校に行きたいと希望しているのですが、とても「学校を出たから、ホイ!仕事。」そんな甘い世界とは思えません。 親の意見としては、「専門学校なんて、商売ありきで最もらしい就職率などを示しているが、実際、舞台美術の様な仕事は、現場での叩き上げこそが一番! 普通のバイトで食いつなげながら、マイナーな劇団の美術を手伝う事などから始めるのが良いのでは?」と、思ってますが、実際は、どんな状況なのでしょうか? 又、どんな道を歩ませるのが良いでしょうか? よろしく御願い致します。

  • 美術大学にて

    はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、

  • 美術教室より美大や芸大へ行く意味ってあるの?

    美大・芸大の卒展へ行ったり、美大・芸大の卒業生と話していて思うのですが、作品を見ているとどうも美術教室や美術予備校へ行っている人とあんまり画力が変わらないような気がするのですが(ともすれば予備校生のほうが上手だったりする)芸大や美大で絵を習う意味ってあるのでしょうか。 美大や美大に入ったら予備校で散々やった静物や人物デッサン(白黒・着色)を2年ほどやらされますし、それは予備校でやることと殆ど変わらない・・・。しかも美術予備校や美術教室には芸大の生徒や先生が直接教えにきているところもありますし、卒業しても芸術家として食べていけるのはほんの一握りどころか一摘み程度です。 よほど大学に直接教えていただきたい先生がいる、というのならまだしも、現在の美大や芸大では教員の美術に対する考え方や作品を大々的に公開しているところも少ないですし、作品を直接売買している教員もあまりいません。(作品の制作を一切していない教員も多く存在します)だからそのような動機も持ちにくいでしょう。 だったら予備校や美術教室へ行ってそのままプロになる、という道でもいいのではないかと思います。現在クリエイターと呼ばれる人たちの中には美大や芸大出身者以外の人々も多く存在しますし。 現在美大・芸大へ行かれている方、卒業されてプロの芸術家やクリエイターになった方。やはり美大・芸大へいく意義はありましたか?

  • 美術大学進学について。

    初めまして。 私は公立高校の美術科に通う三年生です。 幼少から絵(というかイラスト)が好きで、中学生の頃から絵をお仕事にしたいと考えていました。 イラストレーター、もしくはゲーム関係につくのが夢です。 高校の美術の専攻は油絵・日本画で完全に描写系です。 デッサンは40人いるクラスの中で、五本指に入るくらいのレベルだと自負しています。 いわゆる「まぁまぁデッサンできるけど、飛びぬけて上手いわけでもない人」です。 むろん美術系に進学する心づもりでした。 しかし、今年受験生になって迷いが生じました。 大学が決まらないのです。 正直油絵や日本画よりも、デジタルイラストを描いているほうが楽しいことに気がついたのです。 もともとイラスト、つまり漫画絵ばかり描いてきましたから当然なのですけれども。 でも、専門学校には死んでも行きたくありません。 アニメ・漫画コース?……ありえません。 でも、イラストレーターになるにはてっとり早いのかなぁとも思います。 そこで質問なのですが、 美術大学に進学してイラストレーターになる方はいらっしゃるのか。 美術大学を選ぶにあたって、何を基準にすればよいか。 ちなみに、生半可な気持ちでイラストレーターを志望しているわけではありません。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。