• 締切済み

入院中 保険の請求について

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

>その際に 書類は退院後に出せばよいという回答を得たのです (退院後でなければ入院日等 詳細が決まらないので) (A)書類は退院後に出せば良いのはその通りですが、 途中でも出せます。 例えば、11月15日~12月15日まで入院するとき…… 退院を待たずに、 11月15日~11月30日までの分を先に請求することも可能です。 ただし、診断書が必要な場合、その料金が余分に負担となります。 >担当者自身が 私にメールを送らずに電話で確認すれば済むのでは? (A)病院は、携帯電話禁止でしょう。 となれば、本人に確認するには、メールしか方法はないと思います。 もちろん、実際に、そうしたように家族に電話で確認すれば 済む話なのですが、細かいことを言えば、家族に確認するのは、 個人情報上、問題があります。 保険会社の○○ですが、○○様宛の封筒をお送りしましたが、 届いていますでしょうか? ぐらいの確認ならOKですが、 「入院給付金の請求書をお送りしました」というのは、問題あり、です。 入院給付金の出る保険に契約しているかどうかは、 個人情報に該当するので、家族と言えども、言えないのですよ。 >この担当者の真意は何なのでしょうか? (A)文字通り、書類の受取りの確認でしょう。 他に、目的があるとは思えません。 保険請求のトラブルの一つが、「書類が届いていない」 というものなのです。 保険会社からの書類を保険会社の封筒で送ると、 ご家族が「どうせ宣伝だろう」と思って、捨てる場合があるのですよ。 質問者様のご家族が、そういうご家族ではないということは、 担当者にはわからない場合があるので、担当者は、念には念を入れて 確認する場合が少なくありません。 >いくら支払われるのか 聞いてもいないのに・・ (A)聞く人の方が多いので、答えているのだと思います。 ご参考になれば、幸いです。

optical_1
質問者

お礼

.

optical_1
質問者

補足

>途中でも出せます。  途中で請求するとは言っていませんし 電話で話した時に「退院後でいい」と 聞いたと伝えましたので 途中でという理由ではないと思います >病院は、携帯電話禁止でしょう。  そのはずなのに 家族に確認するように 何度もメールが入ってきたので質問しました。 >家族に確認するのは、 >個人情報上、問題があります。  そういう事情なのに こちらが外出して確認すると連絡すると あっさり 電話で確認しています。 ※担当者に電話で話した時点で家族が 書類が届く事を担当者には話してあります。  という理由で個人情報うんぬんは関係ないです >書類の受取りの確認でしょう。  確かに書類の受け取りは 私もわかっているのですが とにかくしつこくて 「自分(担当者)で確認すれば?」と思ったので 質問しました。  けして担当本人には 今後の事もあるので聞けないので >聞く人の方が多いので  たぶん、そうだと思うのですが こちらが 入院日数、金額も決まらないのに いくら出るかは そちらでも、計算もできないのでは?と 言っているのに 一方的に話されたので 少々疑問に思った次第です。

関連するQ&A

  • 虚偽?! 入院保険金請求

    先日、妊娠初期の流産診断により「子宮内容物除去術」という手術を受けました。 内容としては、朝、病院にて全身麻酔での手術で所要時間は約10分だったと聞いています。その後「回復室」という病室で2時間~3時間近く麻酔が完全に覚めるのと体力が回復するまでベッドで寝ていました。 その後医師の診断があり帰宅の許可が下りて会計を済まし迎えを待って帰宅しました。 これに関して、保険会社にあらかじめ聞いていたのですが「日帰りであっても入院費と手術費が出るはず」と言われ「診断書」及び「請求書」を貰って、手術日に医師に診断書を書いてもらっていました。 提出の段階になり、体調が悪かったのもあり主人に提出をお願いしたのですがそこで問題発生なのです。 本人曰く、「入院ベッドで寝てたのに入院期間というところに記載が無かったから」入院期間のところにその日の日付を付け加えて提出したという事なのです。 これって虚偽ですよね?まずいと分かったのは、病院側からは領収書を見ると「入院費」としての請求記載がないという事と、その請求があるときに限って保険会社は入院保険金の日額を支払うという記載が約款に書いてあるというのを調べた時でした。 でもとき既に遅し。 お聞きしたいのは、この場合 1、入院期間を見当違いで書いてしまったとして保険会社に連絡しても遅いのでしょうか? 2、私の疑いとしては、保険会社は病院に入院費を請求したか確認し、支払いを決めると思うのでそれが違うとなると、その「診断書」自体全て(手術に関しても)が虚偽の事実となり全ての保険金が下りなくなるという事があるのでしょうか? この2点です。 保険の担当の方には1を相談しようとここ2日連絡をしてるのですが休暇をとっているらしく連絡がつかず・・・事務の人にちょっと話したら担当じゃないとわからないと言われ。担当の方がつかまった所でもう遅かったりする話だとも思いましたのでここで相談させていただきました(保険の支払いは請求書が本社到着後3日程度で処理されるという事なので) 主人の誤った行為は紛れもない事実なので、どうしようもないのですが。

  • 入院保険の請求について

    病院で母が亡くなり、生命保険とは別にかけていた入院保険だけの会社に入院証明書を送り入院費を請求したところ、しばらくして死亡証明書を送るよう言われました。そしてそれを送ってしばらくすると今度は子供達全員の印鑑証明書と戸籍謄本(新旧両方とのこと)も送るよう言われました。入院費のみの請求は入院が証明されれば認められるものではないのでしょうか? 初めから必要な書類を連絡してもらえれば1度で済んだものを、次から次へと何かを言ってきます。(同意書も送付等) 以前私が入院したときは、他の保険会社でしたが入院証明書でスムースに処理できました。 (この保険会社は保険金を出し惜しみする会社だとネットで見ましたが、実際に対応が遅く本当に困ります。これだけの対応でも担当者が3人変わりました) 保険会社でも提出書類が違うのか、それとも本人が死亡しているので入院費だけでもこのように複雑なのでしょうか?

  • 父の入院でまいってしまいました

    父が肺の調子が悪く入院しました。肺に水がたまっているとのことで、抜く手術をしたのですが、そのときの細胞に悪性のガンが見つかりました。 ガンは小さく、抗がん剤を点滴で入れて流せるかもと言われました。 担当医が直接その事を父に伝え、母と私には後日知らされました。父は気が小さく心細くなり、日に日に元気がなくなってます。 そんな父を見て母が「もうだめかもしれない」とかなりまいってます。 病室で使ってはいけないはずの携帯で母に1時間おきに電話をかけてきたりもします。母が電話は病室からだめというとブチぎれてます。朝は6時からかけてくるので母が倒れそうです。 病院側はガンの告知をいきなり本人にするものなんですか?せめて家族に相談してほしかったのですが、それも無いのでしょうか。ずっとモヤモヤしています。

  • 入院給付金について教えて下さい。

    入院給付金について お詳しい方教えて頂けないでしょうか? 今月の22日に主人が手術入院しました。 手術の方は、手術給付金適応外でしたので請求できない事は、分かっているのですが。。。 入院給付金は、8日以上の入院で1日目から給付金が支給されるとのことでした。 今のところ今月の29日か30日に退院予定です。 8日以上の入院とのことですので、 29日に退院したら支給されないって事で宜しいのでしょうか?? それとも退院日も入院している事とみなされて、 22日~29日で、8日間となるので給付金は、支給して頂けるのでしょうか?? 高額医療の手続きも済ませており負担は、軽くなるのですが。。。 私の出産が控えていますので、少しでも入院給付金が支給されると助かります。 29日の退院でも支給して頂けるのか教えてほしいです。 生命保険の方に問い合わせれば、良いのですが… 必死で給付金をもらおうとしてるんじゃないか??と、思われるのでは??と、思って… 退院予定は、29日か30日です。としか担当の人に伝えていません。 退院されたら再度ご連絡下さいと お返事を頂いてそれっきり連絡しておりませんので、 お詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 自分の自動車保険について

    4月3日に,過失ゼロの追突事故に遭いました。6日に入院をして,10日に入院したことを自分の自動車保険会社へ連絡しました。                                            28日に退院をして,5月7日に相談もあり,電話して退院したことを告げました。それから一週間後14日に,担当者から電話があり「入院時の選べるアシスト」があり,30万ポイントありますとのことでした。いわゆる,30万円分あるということでした。17日にパンフレットが届き,内容を見てみるとほとんどが入院中に使えるものばかりでした。退院後に使えるのは,見舞い返しくらいです。退院後の,お祝い会食会も10万円分ついていました。しかし,見舞い返し以外は,退院後1ヶ月までと限定されています。 既に退院をしており,保険会社からの対応は,入院中のテレビカードと家族のお見舞いの交通費しか提案されていません。また,お祝いの会食会も一ヶ月までと言われました。20日には責任者の人と話し,内容を詰めて返答をさせていただきますとのことで,連絡を待っていたら24日に,担当者から期限も迫ってきまして・・と連絡があり返事が先ほどの内容でした。 こちらに落ち度はない故に,どうにも納得しかねます。 どうか,アドバイスをお願いします。

  • プルデンシャルへの保険請求について

    夫が入院したので、保険給付金の請求をしようと思うのですが、プルデンシャルは、担当の人が書類を直接持ってくるんですか? 夫の知り合いなんですが、私はどうしても苦手で…。私が入っている保険会社は、お客様センターに電話したら、書類を郵送で送ってくれ、返送も郵送で良かったんです。夫のもお客様センターに電話したら、「担当から連絡します」と言われてしまい、もし「家まで持ってきます」と言われたら…。 プルデンシャルは、なんでも、直接LPが持ってくると聞いたんですが、こういう場合もでしょうか?

  • 切迫早産の入院費について(保険外請求)

    保険外の料金請求について  現在奥さんが妊娠しておりまして切迫早産で入院しておりました。36週になりましたので退院となり治療費を支払ったのですが後日領収書を確認しますと保険外で22万の項目がありました。(施設管理費用) その後病院の事務の方に問い合わせてみますと個人病院なのでベッドメイキングなどのサービスのため皆様よりいただいていますとのこと(一日5000円)。部屋は4人の大部屋ですし差額ベッド代ではありません。緊急入院だったため入院前の説明もなく 同意書などにもサインはしておりません。 大部屋で一日5000円の保険外請求は一般的なものなのでしょうか? 保険外のため高額療養費の適用にもならず困っております。 出産はまだなのであまり騒ぎ立てたくないのですが額が額なだけにそのままにはしたくありません。 皆様の意見を参考にさせていただきたくご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします

  • 入院患者とのメールのやり取りについて

    この度、家族が入院する事になり、出来ればメールのやり取りでも出来ればいいなと考えています。ただ私も、家族の者もあまり知識が無く、「何が必要なのか」「料金などどこに請求されるのか」など、よく解りません。とりあえず、病室には電話線が繋げられるというのは確認したのですが・…。ちなみに自宅のネットはADSLにて接続しています。何か参考になるご回答がございましたらよろしくお願い致します。

  • 入院中の会社への連絡の仕方

    パート勤め始めたばかりなのですが、先月末から子供が入院し、夜中は付き添いで、自宅に帰り家事をして出勤・・を2週間ほどしていました。母子家庭で4人の子供がいて家事と育児と看病と仕事で子供が退院した次の日に私が倒れてしまいました。 医師から2、3週間入院するように言われています。安静のため、病室から出れないので会社に連絡することが出来ず困っています。大部屋なので、病室から電話も出来ず。同じ事務員さんにはメールで状況を説明しましたが、社長や専務には連絡できていません(無断欠勤状態です)退職の覚悟も出来ていますが、無断のままでは社会人として嫌なので書面ででも連絡をと考えています。どのように書いて送ればいいでしょうか?今日で3日目になるので急いでいます。回答よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の請求は?

    昨日夫が事故に遭い入院しました。 今日退院する時に必要だった保証金は「立て替えてほしい」と、電話で加害者に言われて、自分たちで払っておきました。 後日、手術する必要もあり、まだお金はかかります。 相手方の自賠責保険からお金は出ると思うのですが、保険会社への請求は自分達でしたほうがいいのか? それとも相手の人に頼んだほうがいいのか? どちらがスムーズに行くのでしょうか? 診断書など必要書類を考えたら、自分達で請求したほうのが早い気がするのですが・・・。 どなたかご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう