• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文解釈)

English Interpretation: He Sent Her Indoors Crying and Afraid

このQ&Aのポイント
  • The English sentence 'He sent her indoors crying and afraid' can be interpreted as 'He took her crying and afraid to the house.' However, if we interpret it grammatically, it would mean 'He took her to the house while crying and afraid,' which does not match the context. Please provide a grammatical explanation without forcibly calling crying and afraid as her present participle.
  • If we assume that crying and afraid are her present participle, please explain the word order regarding the placement of indoors. Any advice from those who understand is appreciated.
  • The phrase 'he sent her indoors crying and afraid' is structurally ambiguous. It could either mean 'He took her, who was crying and afraid, inside the house' or 'He sent her crying and afraid towards the indoors.' An in-depth analysis of the syntax and context is required to determine the intended meaning.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

I want to see her singing.「私は、彼女が歌っているのを見たい」 のように、singing の意味上の主語は her の方です。 理屈的には「私が歌いながら、彼女を見たい」と取れなくもありませんが、 実際には singing との近さと内容から her が意味上の主語となります。 知覚動詞でなくても、 he sent her indoors crying and afraid. の場合、crying の意味上の主語は he, her いずれの可能性もあり、 近さと内容から her の方が主語と判断できます。 he が「泣きながら」でなく、her が「泣きながら」 日本語では「泣いている彼女」という感じになりますが、英語的には どちらでも「泣きながら」という感覚で her とつながっています。 indoors の位置については、 send O to 場所で「O を場所に行かせる」 この to 場所の部分が副詞 indoors「屋内へ」となっています。 O に crying and afraid のような表現が続くとき、 her crying and afraid indoors とすると、 indoors が send にかかっているのか、crying にかかっているのかわかりにくくなるので、 send に近づけて、sent her indoors としてから、crying とします。 indoors をはさんでも、crying は he と her では her に近いことに違いなく、 意味的にも her とつながっています。

noname#163916
質問者

お礼

詳細なご解説をありがとうございます。 知覚動詞での例(比較)など、とても理解しやすかったです。 indoors や crying and afraid の位置についても きちんとしたルールに基づいていると理解出来たので、 今後の英文解釈に役立つかと思います。 どうもありがとうございました。 補足しましたが、本題は解決しているので、 早めに締め切ろうかと思います。 それでは失礼します。

noname#163916
質問者

補足

ご解説ありがとうございます。 お礼は後ほど改めて申し上げさせて頂きますが、大変分かり易く、理論的なご解説をされていらっしゃるのでお聞きしたいのですが、 私は、1冊は標準的な文法書は仕上げていますが、 このようなご回答にある内容までは到底、知識がありません。 こう言った内容は、一般に市販されている文法書に記載されていますか? それとも、多読などによる経験から得られるものでしょうか? お忙しいかと思いますが、よければ助言をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 send には「連れていく」の意味はありません。「・・・へ行かせる」です。「連れていく」は take を使います。  質問文では、「彼が泣きおびえて」となっていますが、泣いているのは彼女でしょう。  言葉には流れがあり send の後には「どこへ」行かせるか、または「何のために」行かせるかを伝える語句がつながる傾向があります。この場合は「部屋の中へ」が直後に続き、さらにその後に「泣いて怯えている」と彼女の様子を表現しています。目的語は文型の構造上、最優先になりますが、その次に「どこへ」または「何しに」という作りです。  この場合 sent と indoors が意味の上で結びつきやすいのでこのような例文になりましたが、例文中で最も重要な意味を担っているのは crying and afraid です。この語句を文末に置いてあるので、文の要点が読み手の印象に残りやすい、良い文章になっています。

noname#163916
質問者

お礼

sendと言う単語の使い方が良く分かっていなかったのだと気づきました。 もう一度、辞書を引きなおして、勉強してみます。 分かりやすい解説をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の解釈

    次の英文の文法的な説明をお願いいたします。 School over, the boys went home. 意味はおそろく、「学校が終わったので(終わると)、少年たちは家に帰った。」 だと思いますが、前半の部分は分詞構文でしょうか? When school was overが通常の文で、接続詞とbe動詞が省略されていますか? 受動態のbe動詞は省略しますが、ここでも省略可能でしょうか?

  • この文の文法(英文解釈)がわかりません。

    こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.242の上のあたりの文です。 ハリーが、マクゴナガル先生の部屋で、「秘密の部屋」での出来事をダンブルドア先生、マクゴナガル先生、及びジニーの両親に説明している場面です。 その中で、ジニーが、トム・リドル(ヴォルデモート卿)に操られていたことをどう説明しようかと迷っているところです。 そこでの一文 "How could they prove it had been he who'd made her do it all." という文に関してです。日本語訳としては "ジニーがやったことは、リドルがやらせていたのだと、どうやって証明できるだろう?" となっております。 この文の文法の解釈がわかりません。 prove (that) it had been ...(that以下が...であると証明する) と考えたのですが、そうすると、"had been"の後に来るべき補語(C)がなくて、 "he who'd made her do it all"(彼女(ジニー)にそのすべてをさせた彼(トム・リドル))が残ってしまいます。 どう考えればよいのでしょうか? また、この文の"they"は、ここでは"ダンブルドア先生、マクゴナガル先生、及びジニーの両親"でよいのでしょうか? そうだとすると、"they(ダンブルドア先生、マクゴナガル先生、及びジニーの両親)がthat以下をどのように証明できるだろうか?" となってしまいます。 ここでは、ハリーが、ジニーはトム・リドル(ヴォルデモート卿)に操られていたことをどうにか説明しようとしているので、なんだかおかしいような気がします。 教えてください。 よろしくお願いいたします。 参考までに、その前までの文を書かせていただきます。 "So Harry, his voice now growing hoarse from all this taling, told them about Fawkes's timely arrival and about the Sorting Hat giving him the sword. But then he faltered. He had so far avoided mentioning Riddle's diary - or Ginny. She was standing with her head against Mrs Weasly's shoulder, and tears were still coursing silently down her cheeks. What if thery expelled her? Harry thought in panic. Riddle's diary didn't work any more ... How could they prove it had been he who'd made her do it all?"

  • 英文の解釈

    二つの英文のに関してそれぞれ質問があります。 1 "One day, as he was bathing her, a bleb of shampoo had streamed into her eye, and she had kept a hand pressed to it for the rest of the day, quailing away from him whenever he walked past." この文で"a bleb of shampoo had streamed ..." 、"and she had kept..."の部分で過去完了形が使われているのは何故でしょうか。過去形の方がしっくりくるように感じます。 2 "If, after this, you can possibly want any further aid towards knowing what Sir Lionel was, we can tell you, that in his soul 'the scientific combinations of thought cound educe no fuller harmonies of the good and the true, than lay in the primaeval pulses which floated as an atomoshpere around it!'..." この文の比較の所が理解できません。 'the scientific...'の部分を読み進んでいくと、「思考の科学的な組み合わせ(?)が「何か」より豊かな善と真実の調和を引き出すという事はない」のような解釈が浮かんできました。ですが名詞だと思っていた「何か」の部分に"lay in"が来てしまって混乱しました。この"lay"は名詞でも無さそうだし、動詞だとしても意味が分かりません。 質問内容を上手く説明できたか自信がないのですが、何卒よろしくお願いします。

  • 英文法

    英文法に関する質問です。 It displayed an image that he had requested be sent to her. という英文があり、この「be sent」の部分の文法が分かりません。 request を S+V+O+to の形と読むと to が抜けていることになります。 (また、この場合に物がOになるのは不自然だと思います。) もう1つの解釈としては、that の関係代名詞の後の he had requested が挿入で、 It displayed an image that (he had requested) be sent to her. ということを考えているのですが、この場合は be ではなく was になると思います。 どなたか回答お願いします。

  • 英文解釈について

    現在高3でmarchあたりに行きたいと思っていましたが、英語が読めないため絶望的です。 河合の偏差値はだいたい65~70の間を上下しています。 過去問の長文を読んでみると、英文の意味を理解できないことが多々あります。 例えば、Socrates liked to walk the streets and go to paties ,engaging anyone he could in philosophical dialogue . という文では、could の後に省略されている動詞が何なのかわかりません。また、 in philosophical dialogue は he could (動詞の省略)にかかるのか、 engaging anyone he could という分詞構文の全体にかかるのかがわかりません。 もうひとつ例をあげると、Because neither chimpanzees nor any of other 220 species of nonhuman primates have whites of the eyes,at least not that can be easily seen. では、at least not that can be easily seen の notの位置が不可解で、この部分の構造がイマイチわかりません。 今までに、基礎英文解釈の技術100という参考書をやったことがあり、この本の内容はマスターできたと思ったのですが・・・ 私に応用力がないだけなのか、それとも他の参考書をやったほうがいいのかがわからず悩んでいます。このままでは、いつまで経っても英語をスラスラ理解できるようになる気がしません。 どんな小さなことでもいいので皆さんの意見を伺いたいです。アドバイスをお願いします。

  • 分詞構文がわかりません

    分詞を用いてandの意味を付け加える用法がありますよね. 例えば,(1)Smiling at us, she began her speech.  =She smiled at us, and she began her speech. 「彼女は私たちに微笑んで,演説を始めた.」 これはわかるのですが,問題の答えとして 「彼は10時に家を出発して,空港に正午に着いた.」 (2)He left home at ten, arriving at the air port at noon. 分詞を使っていないほうの文(この場合は主語が書かれている文)にandが付くと思うのですが,(2)の文のように分詞を使っているほうの文にandの意味を付け加えることはできるのですか? もう一つ質問です. 主節の主語と分詞の主語が違う場合は,分詞の前に主語をおきますよね. 分詞を否定する場合は,分詞の前にnotをつけますよね. もし,この2つが同時に使われる場合はどちらが前(先)におかれるのですか?

  • 句動詞の語順

    動詞+形容詞が句動詞を作ることもある、と文法書にあり、例として He cut her short with "You may go." (彼女は女の言葉を遮って、「下がってよろしい」と言った) という文が載っていました。 これを、herをher wordsなどに変えて、語順を変えて He cut short her words with"You may go." などとすることはできるのでしょうか? 辞書には「cut 名・代/ cut short 名」とあるのでできるような気はしますが、、、 どなたかよろしくお願いします。

  • 次の英文の解釈について(後述する私の解釈が正しいの

    次の英文の解釈について(後述する私の解釈が正しいのかどうか)の質問です ソクラテスの自身の行動が周囲の人の逆鱗に触れ、死刑判決を下されたが、死ぬこと自体にはソクラテスは恐怖を抱いてはいなかった という文脈に続く文です この直前にソクラテスは自身のことを高評価し、自分を批判する人を、何もわかっていない人として完全にバカにしまくっています。 Nothing evil can happen to a good man, Socrates says, and so he has nothing to be afraid of. Therefore, he forgives his accusers because they cannot harm him and have never harmed him, although they never meant to do him any good. 質問したい箇所はこの一文目ですが、パラグラフは全て載せました。 この一文目のnothing evilとはどう解釈すれば良いのでしょうか? weblio(インターネット上の辞書)に、nothingに形容詞として、「つまらない」と訳出することがあると書いてありました。 S happen to Aについては、 SがAに起こる、すなわちSがAに影響を与える、Sの災いがAに降りかかる と考えて、上の文章を ソクラテス曰く、つまらない邪悪なことが、いい人(ソクラテス本人のこと)に降りかかるはずはない。だから、私には恐れることはない、とのことだ。それゆえ、彼は告発人達を許した、というのも、彼ら(つまらないやつ)はソクラテス(いい人)に害を与えることはできないし、これまでも一度も害を与えることは出来なかったからだ。それは彼らがソクラテスに決してどんな良いことをしようとしていなくてもだ。 この解釈は正しいでしょうか? ご意見、ご教授お願いします

  • 文法について

    次の文になります。 Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. これは倒置ですか?前文の語順がよくわかりません。 また、having foundはhave foundの分詞構文(because)でしょうか?なんか頭にすっと入らなくてもやもやします。  

  • 簡単なイタリア語、一文の解釈をお願いします。

    お世話になります。 イタリア語による一文の単語と文法解釈をお願いします。 和文:見ているだけです。 伊語:Sto solo guardando. 質問は 特に guardando の原形が、guardare で     有る事しかわかりません。     現在分詞で進行形と推測するのですが、     辞書を見ると現在分詞ではなそうであると。     説明をお願いします。