• ベストアンサー

譲歩として使われる仮定法現在beの文法解釈

I accept that he’s old; bé that as it máy, he’s still a good politician. の文法についてです。 この文章は as it may be that , として、 語順を変えても文法上間違いないかどうか判断できないです。 また、may を付けずにas it be that でも、 仮定のニュアンスが弱まるけれども、 文法上おかしくないか判断がつかないです。 解説お願いします。 (i.v be :ジーニアス3GE 5より) この文章は 仮定法現在の譲歩の意味として使われているはBeの例文です。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >I accept that he's old; bé that as it máy, he's still a good politician. の文法についてです。 この文章は as it may be that, として、語順を変えても文法上間違いないかどうか判断できないです。 ⇒はい、そのように語順を変えても、文法上は間違いになりません。 ただ、「たとえそうであったとしても」という強調のニュアンスが消えるだけです。 >また、may を付けずにas it be thatでも、仮定のニュアンスが弱まるけれども、文法上おかしくないか判断がつかないです。解説お願いします。 ⇒may を付けずにas it be thatとしたのでは、仮定の意味合いはなくなります。 むしろ、短くbe thatだけにすれば、「そうだとしても」といったニュアンスを表すことになります。

noname#252302
質問者

お礼

違いを分かりやすく解説してくださりありがとうございました。 理解しやすかったです。 お時間割いてくださりありがとうございました

関連するQ&A

  • 仮定法現在の倒置 辞書例文の文法解釈

    ウィズダム辞典の中に、 項目be 受動態2 [be done] [▶例文Be it noted (that ...). (かたく)(…ということを)注意しておいて欲しいが(!beは仮定法現在でitと倒置を起こしておりLet it be noted that ...の意; しばしば挿入句で]、 そして、 同じウィズダム辞典の項目beの中に、 イディオムとして、 [bè it éver so ... たとえどんなに…であっても(!beは仮定法現在; ↑ 2 第5例) ▶Be it ever so humble, there’s no place like home. どんなに粗末であっても, 我が家にまさるところはない(≒However humble it may be, ...)]、 そして、 同じウィズダム辞典の項目witness 中に、 [(as) wítness A A<物・事>が証明するように; (証拠として)Aを見よ, 参照のこと(!witnessは仮定法現在でAがその主語) ▶The political impact of the debate was huge―witness the riot in LA. ロサンゼルスの暴動が示すように, その論争のもたらした政治的衝撃は大きかった] があるのですが、この3つの表現に関する 質問です。 1. It should be noted that と、Be it noted that を比較したときには、前者の方が現在でより使われてやすい表現で後者が古い表現という理解であっているのかわからないです。 2. なぜ倒置を起こさなければいけないのか、 文法的な点を知りたいのですが、理解できないです。 Be it noted that とBe it ever so humble とwitness Aの倒置の理由は同じものなのか、異なる理由のためなのか分からないです。 3. witness A のwitness は仮定法現在となってますが、例文でも、また、witnessという語自体が事実に即しているので、仮定法現在が使われていることが理解できないです。 どうして仮定法現在が使われているのか解説宜しくお願いします。 解説宜しくお願いします。

  • as may be  の文法解釈を教えてください。

    英語の文章でas may be  という文の解釈がわかりません。 ・Do as I say, not as I do.   私のするようにではなく、言うようにしなさい のように、 asのあとに 主語、動詞となるには分るのですが、 ・That's as may be  そうかもしれないが ・except as may be expressly agreed in writing  書面にて明示的に同意する場合を除き ・As may be expected of an authority on astronomy, he is well   acquainted with heavenly bodies.   さすがに天文学の権威だけあって、彼は天体のことには詳しい。 など as のあと主語がなしに助動詞の、mayが来るのか分りません。 詳しい方解説お願いできまいでしょうか?お願いします。

  • 文法解釈

    以下の文章に関する質問です。 “How does your ruling reason manage itself? For in that is the key to everything. Whatever else remains, be it in the power of your choice or not, is but a corpse and smoke.” be it in the power of your choice or notの文法解釈に自信がないです。 これは、”if …or not “ の「〜であろうと、〜なかろうと」の形が使われている、if の省略による倒置、仮定的意味合いから仮定法現在のbe が使われている、という理解で正しいのか自信が持てないです。 解釈チェック宜しくお願いします。

  • 文法解釈

    添付ファイル文章: However little known the feelings or views of such a man may be on his first entering a neighbourhood, this truth is so well fixed in the minds of the surrounding families, that he is considered as the rightful property of some one or other of their daughters. に関する質問です。 this truth is so well fixed in the minds of the surrounding families, that he is considered as the rightful property of some one or other of their daughtersの部分はまだ理解しやすいですが、little known the feelings or views of such a man may be on his first entering a neighbourhoodの部分の文法が全く理解できないです。 「この真実は周囲の家族達の頭にとても良く定着しているので、彼は、彼らの娘達のだれかの正当な資産だとみなされている。」 解説宜しくお願いします

  • 英文法

    英文法に関する質問です。 It displayed an image that he had requested be sent to her. という英文があり、この「be sent」の部分の文法が分かりません。 request を S+V+O+to の形と読むと to が抜けていることになります。 (また、この場合に物がOになるのは不自然だと思います。) もう1つの解釈としては、that の関係代名詞の後の he had requested が挿入で、 It displayed an image that (he had requested) be sent to her. ということを考えているのですが、この場合は be ではなく was になると思います。 どなたか回答お願いします。

  • 文法での質問

    4つ質問があります。 I had my money stolen.(お金を盗まれた) という受身の文ですが、 受身は「be+過去分詞」でないんでしょうか?? beが見当たらないのですが。 また、 Strang as it may seem, nobody was injured in the accident.(奇妙に思えるかもしれないが、その自己にけが人はいなかった。) のStrang as it may seem、の部分の文法的な解釈の仕方がよく分かりません。 また、 Women didn't seem to interest him.をHeで始まる文に直す問題で、 解が、 He didn't seem to be interested in women.ですが、 be interested in~ という熟語はもともと受身の形の熟語なんでしょうか?熟語を習うとこれもでてきますが・・。 最後ですが、能動態のときからもともと「~られる」「~される」というような意味をもつ動詞がありますが、これを受身にするとどうなるんでしょうか? 質問が多くてすみません。回答まってます。

  • 仮定法英作

    仮定法英作 お願いします。 仮定法を使った英作文です。 ●彼は自分がその子犬を飼おうかと提案した。 He proposed that he have the puppy. ●彼と同じくらい上手に英語が話せたらなあ。 I wish I could speak English as well as he could. 2つめは文末でcanにするのか、couldにするのかで悩みました。 よろしくお願いします。

  • 仮定法

    I don't konw where he lived,so Ican't go and see him. を仮定法で表現しなさい。 回答:If I knew where he lived,I could go and see him. 仮定法にする際If節の主動詞をknewと過去形にしたので、それにつられてliveを過去形になるそうです。 I would do it myself if I knew it's that easy. こういう文を見ました。 これを上記の質問文に直すと、 I don't konw it's that easy,so I don't do it myself. になり、 I would do it myself if I knew it was that easy. it was that easy.と過去形になるのではないでしょうか。 現在形のままでいいとしたら、この2つの文の違いがわかりません。 過去の仮定法の質問、回答をみましたが、よくわかりません。教えてください。

  • worryとbe worriedの違いについて

    辞書を見てみると, (1)I worry about it.「それについて心配する.」 (2)I'm worried that he will be late.「彼が遅れるのではないかと心配する.」 とありました. (2)の文章をI worry that he will be late.にしてはどうなのでしょう? また能動態と受動態で意味の違いや使われ方に違いがありますか?

  • 文法的解釈について

    This is what I think it is.(思った通りだ。/案の定だ。/やはりこういうことか) の文法的解釈について. (1)このwhatはwhat以下を名詞節にまとめ、this is の補語になっている。 (2)また、whatはI think it is (something)、とsomethingを含意している (3)この文章は、This is what I think (that) it is (something)になる 直訳すると…… 「これはthis、それが何かit is somethingであると私が考えていることだwhat I think」 私は、以上のように解釈しているのですが、正しいでしょうか? 違うようなら、詳しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。