• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係で悩んでます・・・)

人間関係で悩む小学生の母親の悩みとは?

acd411の回答

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.1

子供のためを思うなら、元の関係に戻るべきだと思う。 小学生だから「あそこの子と遊んではいけません」と言われて、従うんです。 これが中学生や高校生になれば「は? 何でそんなこと言うの?」と従わないでしょう。 一生付き合いを続ける必要はないんです。今だけ、今だけで良い。 子供たちが自分たちで考えて、良いことや悪いことの判断がついて、お互いの絆が深まったその時、 彼女を適当にあしらってあげればいいのでしょう。 大人同士で火花を散らすのは勝手だが、それを子供に持ち込む彼女が絶対におかしい。 クズ中のクズだと思います。 クズと話すぐらいなら、壁に向かって一人で話した方が気が楽でしょうが、そこは子供のためです。 上手いこと彼女の旦那さんとコンタクトがとれれば、根本的解決もできるでしょうね。

yudofu2319
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の為に元の関係に戻れば一時は楽になるかもしれないのですが、彼女の機嫌をとる生活はできないかもしれません。けれども、子供の為に母親としての会話ができるぐらいになれればと考えることができました。今だけ、今だけですよね。私もしっかりしなければいけませんね。 地域的に何かしら一生のお付き合いはあるのですが、子供を通してでなくなれば気は楽です。 そうなんです。大人の問題を子供に持ち込むなんて・・・と思いましたが、それが彼女なんです。 この先も大変だと思いますが、やはり意見をしていただくと少し落ち着きますね。冷静になれます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係について。

    私は今、人間関係のことについて悩んでいます。 去年まで仲の良かった友達がいました。 その子は「世界が自分中心に回っている」的な感じな子で非常に自己中です。 いつも私に愚痴を言ってきて、最初の頃は聞いていましたが毎日それが続くと耐えきれなくなりました。おまけにその子は私の友達も傷つけ、限界でした。それで、その子を無視というか冷たく接するようになりました。 でも、その子は遠慮無く話しかけてきて、傷つけた私の友達にも過去のことを忘れたように話しかけてきます。 無視しつづければいいのかもしれませんが、そういうことをしている自分が悪者になっているようなきがします。 分かりにくくてすいません。 でも、どうしたらいいのでしょうか。

  • 幼稚園の人間関係

    幼稚園のお母さん関係で悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。 状況 ・娘(5歳)の幼稚園の友達(男の子)が我が家に遊びに来たがっている。 ・私は車で送り迎えをしている(その幼稚園の中ではかなり家が遠い方) ・その子が遊びに来るときは、必ずお母さんとその子の妹(3歳)もついてくる。 ・我が家はものすごく狭い(2Kで1部屋は寝室) 困っているポイント (1)迎えに行ったら、突然今から遊びに来ると言う(部屋に下着を干していたり散らかっていたり) (2)我が家が本当に狭い(その子だけならともかく、お母さんと妹まできたら本当にキュウキュウになる) (3)二人の子どもがとてもヤンチャな上にお母さんは少しも注意しないタイプ (4)そのお母さんは車を持ってないので、私が送り迎えしないといけない(それだけで1時間はかかる) (5)そのお母さんが子どもをまるで注意しないし、こちらが嫌がっている空気も読めない(これが一番困っていることかも。。。) 子供同士は仲がいいので、勝手に遊ぶ約束をしてしまうのです。 「私ならこうする」など、いろんな意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 人間関係に悩んでいます

    子供は小1と中1の子がいます。 大きな子供もいるのに大人として恥ずかしいのですが、 子供の同級生のお母さんと気まずくなってから、自分から挨拶ができなくなって しまいました。そのお母さんと仲がいい周りのお母さん達にもきっと裏で何か言われてるのでは ないかと思い、その人達と目が合っても自分から会釈もできなくなってしまいました。 挨拶をしても無視されるのではないかと思い怖くなってしまったのです。 目が合って向こうから挨拶や会釈をしてくれたら普通にできるのですが、向こうの人もそのまま無視というかしてくれないことが多いので結局私からもすることができず、私も無視したととられていると思います。 そのお母さん方にいやな感情を持っているわけでもないのに、普通に挨拶できなくなってしまったことで、どんどん悪い方向に自分で持って行ってしまい、みんなから嫌な人と思われていると思います。 仲がいい人やそのお母さん方と全く関係ない人達となら、自分から普通に声をかけたり挨拶できます。逆にそれが、あの人は裏表あるとか言われているのではないか、今仲良くしてくれている人達もそのうち噂を耳にしたら私から離れてしまうのではないかとか色々考えてしまい、気が滅入り学校行事など人と顔を合わせたりするのが苦痛で自分なんか消えてしまいたいと思います。 主人や友達からは、これから自分から挨拶するしかないと、会釈だけでもしたら変わるかもと言われました。その通りだと思います。 もちろん子供にも挨拶をしなさいと言っています。それなのに、人の目が怖く中々変われない自分が情けないです。

  • 人間関係

    こんにちは 私は過去のイジメなどの経験からか、とてもマイナス思考になってしまいました。 何か相談ごとがあればなんでも話せる親にしてきました。 私の中で友達に何でも話すと結局仲が深まれば深まるほど自慢だったりねたみ心が出て来てしまって上手くはいかなくなるし、本当に心から一緒に喜んでくれたり心配してくれるのは親しかいないと思っていたので、本当に嬉しかったことでも、話したら自慢になってしまうことや言っても解決しなくて愚痴だけになってしまうことは友達には話して来ませんでした。慣れて嫌なとこばかり目につくようになり、嫌な別れ方や喧嘩や嫌われたりするくらいなら言わないほうがいい。と…なので本当の親友もいません。 広く浅くというより、狭く浅すぎ。といった感じです。 相手の話しを聞いていても愚痴や文句ばかりだと嫌になり、自分から距離を置いてしまったりするのも事実です。 しかし、私が親に依存しすぎたせいであきれられ、ストレスにまで感じられてしまい、もう頼ることができません。 私の考えが間違ってるのかもしれません。でもとても孤独な気持ちでいっぱいです。本当に一人ぼっちになってしまったような不安感で、皆は何でも話せる親友や友達が沢山いるのにって思ってしまいます。とても辛いです。 私のような気持ちの方や考えのかたはいませんでしょうか? 本当の親友でなんでも話せて長く続いているかたはいらっしゃいますでしょうか?秘訣はなんなのでしょうか?まだそういう友達に出会っていないだけでしょうか?少しでも意見がお聞き出来たらと思います。 読みにくく長い文章な上に自分勝手な内容で失礼いたします。

  • 母親同士という人間関係の難しさ

    私は人付き合いは苦手な方だけど、子供が通う学校のお母さんとはコミュニケーションを図りたいタイプ。(深入りせず、その時を楽しく会話しています) 垣根を作らずお付き合いをできていると思っているのですが・・・。 難しいのは、子供が仲良くしている子供のお母さんとの関係です。 以前「お宅の子との関係に悩んで雑誌に投稿したらその記事が載った」と、とあるお母さんに言われたのです。 きっとこのお母さんは直接言えなくて辛かったんだと思い、その時は ごめんねって謝りました。 うちはうちなりに、相手のお子さんの事で悩んでいたのですが お互い様だなと。冷却期間を置いてこちらから、遊びの誘いをしたら、 お母さんからの返事がなかったので、こちらもお付き合いを諦めざるを えないんだなと思いました。 そういう事を経験された方はたくさんいらっしゃると思うのですが、 私が思うのは、わだかまりがあって付き合いたくないというのも わかるけど、それはこっちも同じなんですよね。 うまくいかない時こそ、その人の人間性が表れると思うんです。 どんな時にも相手を尊重し、うまくいかない人と関わる事によって 自分が磨かれる。すごく難しいけど! 誰とでも仲良くとか口で子供に教える前に 親が周りの人とミュニケーションして、失敗しても関わっている姿を見せる方が、よっぽど、子供の心に響くと思う。 表面上でうまくたちまわるのが、コミュニケーションがとれる人と いう事ではないと思うのですが、皆さんはどう思われますか? (長くてすみません)

  • 人間関係に対してマイナス思考‥

    最近仲良くなった友達がいます。 友達と書きましたが、私がそう思ってるだけで、相手は友達だと思ってくれてるかは分かりませんが・・・ その友達は、 『○○ちゃんと仲良くなれてよかった!私、仲良くできる人が少なくて・・でも、一度仲良くなったらずっと仲良くしたいって思うんだ! また機会があれば、是非遊んでほしいな~』 みたいに言われ、 友達だと思ってもらえてるのかな?と思い、普通に嬉しかったです。 でも、その友達は普通に明るくていい子だし、他に仲良い子とか多そうだし、 みんなに同じことを言ってるんだ、どうせとくに私とは仲良くしたいとは思ってないケド、 社交辞令みたいな感じで言ってるだけなんだろうな・・とか 本当に仲良くなりたくて言ってるんじゃなく、付き合いで、悪い印象にならないために言ってるだけで本心ではないのかな? と思うと悲しくなってきました(;ω;) やっぱり、とくに仲良くするつもりはなくても、付き合いとかで、↑のような言い方する人って多いんですかね?; 仲良くなれたことに、純粋に喜んでた自分がバカみたいです・・・; なんか、人間関係が嫌になってきました; こんなマイナスな考え方しか出来なくてごめんなさい>< 実際のところ、どうなんでしょうか・・? 意見をお願いします><!!

  • 人間関係ってそんな程度?

    こんにちは。 私は結婚して小学生の子供が1人の主婦です。 私は結婚してから新しいマンションに入居したので、同じ時期に子供を産んだ友達Aさんがすぐに出来ました。 でも、そのAさんはかなり性格に問題があり、マンションの人から嫌われていたのです。 私としては、他の人とも親しくしたかったのですが なかなか誰もまともに相手にしてくれません。 3人ほど親しくしてくれる人は出来ましたが、やはり そのAさんと一緒にいると、なかなか話し掛けてきません。困ったようにどこかへ行ってしまったり無視されたり。 子供の幼稚園は、Aさんと別になりました。 私はすぐにクラスでも人気者のママ友Bと親しくなりました。あれよあれよという間にBを中心に友達がどんどん増えました。私は人気者の友達を得たことで、こんなに楽に友達が増えるってことに驚いてしまいました。 近所ではなんとなく疎外感を味わい一線を引かれている私が、幼稚園のお付き合いでは中心のグループに入っていたし、今でもお付き合いは続いています。 人間関係って最初に誰と親しくなるかにかかっているのでしょうか? 世の中の人は、誰と最初に親しくなれば得だとか、この人は嫌われているから、その嫌われている人はもちろん、その人の友達とも、危険だから付き合わないようしようとか、みんな考えているのでしょうか? 私自身の存在って何なんだろうって考えてしまいます。 皆さんは、新しい環境で友達を作る時に、何を重視しますか? いろいろなご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係がうまくいきません…

    16歳、高校一年生、女性です。 小学校の頃から納得いかなかった自分の性格についてです。 人間関係が苦手というのが悩みでしたが、 外には出さず、家に帰って物にあたっていました…。 小学5年生のとき一ヶ月だけ不登校を経験しました。 先生が嫌だというくだらない理由でした。 仲の良い友達は少なく、 人とコミュニケーションを取るのが苦手でした。 中学生になってもあまり変わりなく、 仲の良い友達が少なく、人とコミュニケーションを取るのが苦手で、 部活も入部してすぐにやめてしまいました。 人と関わるのが嫌で、よく学校を休みました。 仲の良い人に、ときたま愚痴をこぼしていました。 高校生になって、少し明るくなったように思えます。 はじめのうちは積極的に話しかけたし、 仲の良い子も少し増えたかなあと思います (まあ、少ないことには変わりないのですが…)。 それでもやっぱり、自分に合う友達がいなくて寂しく思います。 一人でいるのが嫌なので、仕方なく合わせて愛想笑いです。 人間関係が嫌で折角はじめたバイトもやめてしまい… しなくてはならないバイトの次もなかなか探す気になれません。 ずっと派手なグループに憧れていて、 楽しそうに笑いたいなあと思っていました。 わけ隔てなく、他クラスの子とも仲良くなりたいです。 ですが消極的でマイナス思考で失敗すると引きずるタイプ なものですから…なかなか行動に移せません。 ここに書き込んだところで、 私自身が動かなければならない問題なのですが こんな私の性格を読んで、 何かアドバイス・感じたことがありましたら 教えていただければと思います。 長くなりましたが、納得のいかない自分についてでした。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 人間関係・友人関係について

    友達や知り合い、会社、学校、近所付き合い… 人間関係って永遠ですよね。 先日、こちらで友人の事で相談させて頂いて、 大変参考になりました。 今回、又、別の友人の事で、気持ちを乱されています。被害を受けていると言ってもいい様な感じです。 変な事に巻き込まれかけているんです。 勿論、これ以上余り関係を持たないよう、 避けて通るつもりです。 人間関係や友人…全く別の人間で欠点も互いに 持ち、良い事ばかりじゃ無い事も分かっているんですが、時々、考えてしまいます。 友達無しでは生きていけない(大袈裟ですが) でも、不快な思いをする事もありますよね。 きっと、永遠に解決しない問題なのだろうと 思いますが、みなさんはどう考えているのか ご意見を伺いたかったので、質問させて頂きました。 友達って何なのでしょうか? 人付き合いって、ストレスを溜めてまで しなきゃならないんでしょうか? 伝えたいのですが、こんな言葉しか浮かびません。 質問が分かりづらくて、すみません。 何かあれば補足いたしますので、ご意見下さい。

  • 人間関係について。

    私は、今結婚して子供もいます。今までの人生の中でたくさんの人に出会ってきましたが、中には苦手なひともいました。 初めはどんな人かわからずに付き合いがはじまりますよね。 次第に嫌な部分が見えはじめ、そのうち嫌になり、だんだん自分から離れていってしまします。(ずうずうしい人、嫌味を言うひと、子供にやたらと競争心をいだくママ) 今は、子供の同級生お母さんや、ご近所さんが中心ですが、最近、どのように付き合えばよいかがよくわからないです。 私は考えすぎかもしれないと自分でも思うのですが、みなさんが、人付き合いに関して何か心得みたいなことがあれば教えてください。