• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の存在理由が分からない)

自分の存在理由が分からない

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.2

何か自分に存在理由があるというのは一種の幻想にすぎないと思いますね。 あなたに限らず、わたしだって、明日、消え去ったとしても 家族を除く誰も、困りはしないでしょう。少なくとも3日を待たずして、 代役が私の穴を埋めるはずです。 そんなものを求めるから、自分が足りない人間に見えてしまうのではないでしょうか。 服を買うのに、悩むことのどこが悪いのです? たとえ、後で後悔したとしても、 少なくとも、あなたは「選ぶ」という行為を楽しんだはずです。 その行為にそれ以上の意味を持たせてはいけません。 休みの日に昼近くまで睡眠をとるいいじゃないですか。 あなたは怠惰に睡眠をとることで休日を味わっているのです。 勝手に「こうあるべき」「自分はこうでなくてはならない」という檻を作り上げて その中でもがいているだけのような気がします。 休日の日ぐらい、寝ていたいのだったら寝ていればいいし、 それに飽きたなら、外に飛び出せばいいだけのことです。

fourth_dog
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 外に飛び出す必要があるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 自分の存在価値がわからない。

    自分の存在価値がわからない。 こんばんは。 大学四年生、男です。 最近、自分の存在価値がわからなくなり、ものすごく悩んでいます。 自分で言うのも恥かしいんですが、小、中、高、大学のゼミなどで、今までクラスの盛り上げ役といいますか、ムードメーカー、いじられキャラとして楽しい学校生活送りました。 在学中は、いろんな人に興味を持ってもらって、いろんな人と交流できて楽しかったし、いろいろ誘われたりして楽しかったです。 ただ、卒業するとほとんど交流がないんです。 もちろん、全くいないわけではなく、仲よかった人には今でも誘われたりしますが、ほんとたまになんですよね。 在学中も、学校以外で、あまり誘われなかったんですよね、自分自身も、誰を誘って、何して遊んでいいかわからなくて…大人になるにつれていろいろ考えてしまって行動に移せなくなってるんですよね… 自分は、おもしろいことや変なことをしてるときだけ存在価値があるんじゃないかと思い始めてきました。 また、女の子も、自分のおもしろい反応や変なことをしてくるときは、話しかけてくれるのですが、それ以外は挨拶もされないし、たわいもない会話もしてくれないというか… もともと、奥手なせいもあって、自分からは恥かしくて話しかけられないです。そのせいもあって、彼女いない歴=年齢の童貞、デート経験なしです。 友達からはよく、お前はおもしろいんだからすぐ彼女できるだろ!なんでつくらないの?ってよく言われていましたが、最近は、気を遣ってくれてるのか、恋愛の話しや、下ネタの話しのネタをしてくれなくなりました。 大学では、顔が怖くて真面目なイメージがつき、冗談をいっても、え?珍しいね!みたいなことされ、自分に対する自信がなくなりました。大学の友達とはあまり仲良くないし、今でもはなしづらいです。ゼミは頑張りましたけど…サークルもやってないので、ほとんど大学の友達はいないです。 自分は他人から必要とされているのか、よくわからなくてなってきました。そのときだけの付き合いで、そのときの関係がなくなったら、必要とされてないんじゃないか、自分の存在価値見出せなくて困っています。 どうやったら、いろんな人と深い関係を築けるようになりますか? どういう人が必要とされているんでしょうか? 変なことやってるやつや、おもしろい人は女性から異性として見られないんでしょうか? 厳しい意見でも何でも構いませんので、真面目に回答していただきたいです。悩んでいます。

  • 想像の存在?

    私の頭がいかれているのかもしれませんが、最近すごく原因を知りたいと思ってきたので質問します。 自分でもどうしてこんな心理にあるのかよく分りません。まじめに質問しますが、説明下手なので説明不足になるかもしれません…ご了承ください。 私には、幼いころからの想像上の友達?がいます。 そのきっかけはポケモンに登場するスイクンというキャラクターから始まりました。 私はそのスイクンというキャラクターが小さいころからとても好きで、周りの友達がピカチュウやプリンが好きでも、絶対に揺らぐことはありませんでした。 いつからか忘れてしまいましたがそのスイクンを想像の中でいつも一緒にいるようにしていました。 例えるなら、家族と車でどこかに出かける時。 移動中の車の中で、私は外をよく眺めるのですが、その景色の中にスイクンがいるというのを想像し走らせたりしていました。 つまり、今見ている景色に頭の中ではスイクンをおいているというような感じです。 中学にあがる頃にはそれが進化して、スイクンの姿は人に似たような感じになり、話せるようにもなりました。服も着ていて、よくそれを絵に描いたりしていたのを記憶しています。 関係しているのか分かりませんが中学時代、私はクラスメイトから避けられていました。 みんなから避けられていた当時、休み時間や放課後など友達と遊んだり話したりすることがほとんどありませんでした。 今考えると、私の性格や雰囲気がたまたまみんなと合っていなかったのではないかと考えますが… 中学生活を振り返ると、私は自分の世界に入りすぎていたと思います。 休み時間はほぼ読書にあてていましたし、 昼休み後の掃除の時間、周りの班よりも早く終わった時は一人でまだ清掃中の教室の前(廊下)で、ある人物と会話をしていました。 それがスイクンです。 スイクンはいつの間にか私の生活になくてはならない存在になっていました。 とはいっても私自身、その存在をすごく求めていたということはなく、むしろ当たり前のようにその存在はありました。 当時はかなり近寄りがたい雰囲気だったと思います(笑) はたからみれば少し俯きつつ、どこを見ることもなくただぼーっと突っ立ってるだけですからね。 今の私は大学生でサークルによって仲のいい先輩や友人ができ、初めて彼氏も出来て中学のころと比べると十分充実していると思います。 ですが一人になったり気持ちが不安定になるとスイクンが出てきます。会話もして、気持ちを安心させてくれます。 これからもたぶんこの存在は私から離れることはないと思いますが、 ふと、思いついたのは、こういった「自分だけの想像の存在」というのは他の人にもあるのかということと、この「想像の存在」を作る人間の思考はどうなっているのかということを第三者の視点から知りたいということです。 私としてはこの状態を直したいという気持ちはありませんが、こんな状態は私くらいなのだろうかと考えたらやはり、ただ単に私の頭がいかれているだけなのかと思ってしまいます。 分かりにくかったと思いますが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 自分と言う存在が怖いです。存在すること、死のこと。

    漠然としているのですが… たまになんで自分なんだ?って思うんですよね 自分は奇跡だけでは表せないほど凄く偶然で生きています そして自分なんです… 多くの人が存在する中で自分… 100年前には存在さえしなかった自分 ちっぽけです…怖いです… でも僕はこの世に生まれてきた事に関しては凄く良かったと思っています まず、おいしいものを食べたり、寝たり、遊んだり 家族、友達と喋ったり、喧嘩したり、彼女とのんびりすごしたり そして今年大学を受験する高校3年生です こんな充実した生活を送りながらも常に上記の事が引っかかっていています… 今までにも何度か経験していたのですが、数日程度で治まりました… しかし最近になり人生の体感時間は19歳で折り返しであると言うことを知りました もう一年で19歳かぁ…高校生活も早かったなぁなどと考えていたら 再び考えてしまい治まりがつかなくなってしまいました… ものすごく怖くて最近何も手につきません… やはり一番は死後のことが気になりすぎているのでしょう ホントに怖いです なんで自分はこんなにも幸福なのに…と思ってしまいます… 地球全体の人間だけで見ても18歳まで生きるのも大変なことです やはり幸福が消えるのがツライのでしょうか… でも不幸でも僕は生きたいと思ってるのですが… 次に怖いのは自分です 他人というのは変わりは居ないとは言え当たり前ですが多数存在します しかし自分自身はひとりです エゴになりますが、自分が消えたときすべては無となります 自分の存在してきた意味がなくなるのです… 子孫を残そうが地球が消えたら終わりです… 明確な答えなどないのに考えてしまう… そして今この文を書きながらですが 寝れない自分に彼女が「寝れるまでメールしよっか?」 と言う他愛無い一言に涙を流してしまう自分…(涙脆いので 何故涙なんてながれるのでしょうか… 感受性が高いのは誇れることだとは思ってるのですが… あの世が明確にあるなら安心するんでしょうけど 無いに等しい… 脳が消えても、魂のようなものが残るという風な 近いものがあると信じていましたが 脳を傷つけただけで記憶も消えるし性格まで変わってしまう… ものすごく存在して欲しいですけどね… 天国なんかにいけるとは思っていません 様々な生物の犠牲の元にある一人の人間ですし 悪いことだってしたこともあります… 地獄でもいいので存在してほしいし自分も存在したい… 文がバラバラになってしまってすいません… さらに長々と… もう胸が一杯で折れそうです… 落ちつかせることなんか出来るのでしょうか?

  • 自分の存在を恥ずかしく思う

    自分が恥ずかしくて情けなくてどうしようもない時があります。 きっかけは様々ですが、ひょんなことで劣等感の塊みたいになってしまいます。(劣等感を一日中ずっと感じているわけではありません。) 〈◇起因している事実|◆きっかけ〉 ◇26歳 未だに性経験が無いこと ◇引きこもりだったこと・社会経験が乏しいこと(無いに等しい) ◇男性に「好きだ」と言ってもらったことがないこと ◆仲睦まじいカップルを見かけた時 ◆優秀そうな女性・美しい女性・気が強い女性と接した時 ◆人目惚れされて追いかけられて声をかけられている女性を見た時 人としてマイナスな感情(劣等感、嫉妬心、無い物ねだり、人の物が欲しい、など)が精神的ダメージとなって自分を苦しめています。 突発的で避けられない感情です。 どうしてこんな風に思ってしまうのか教えてください。 冷静になって考えてみたらおかしなことばかりです。 特に性経験が無いことに対するこの観念→生殖本能を無視して、私は不自然に生きている、これからも不自然にしか生きられないの? 頭で考える前に心でそう感じてしまいます。 孤独が辛いと思ったことはなく、独りの時間が好きです。 人を見ず、自分だけを見つめると、私には自分に対する自信があることに気付きます。おかしなことです。 人より劣っている私がどんなに努力して追っかけても追っかけても誰にも追いつかない、勝てやしないと思われているだろうと妄想して腹を立てる始末。。 支離滅裂で申し訳ありません。 話せる人がいなくて、ここしか頼れる場所がなくてごめんなさい。 何でもいいです。回答、お願いします。

  • 自分の存在意義

    自分の存在意義。 最近ふと思いました。 教育関係の仕事で、もう精神的に限 界で、精神科に通っています。 職場で、 あなたの存在が迷惑なんだよ。 あなたのせいで周りがどれだけ迷惑 かわかっているの。 あ なたといると本当に疲れてしょう がない。 などと、毎日言われてしまいます。 僕は新人で、子ども達も複雑な子が 多く大変な職場です。(児○相談所 です)。 理解ある先生は、大変な職場だから 、当たる場がなくて八つ当たりだか ら気にしないで、と言ってくれます が、嫌われてしまっているのが役職 のある先生で、どんどん周りに僕を 嫌うよう話を広げ、誰も逆らえず居 場所がなくなってきました。 少しでも楽になりたい、苦しくて悲 しくて、悔しくて、体重も一月で約1 0キロ減り、頭がおかしくなりそうで 、精神科に行きました。 でもよく考えると、悪いのは僕なん ですよね。 僕の存在せいで、不快にさせてしま う人がいて、僕のせいで嫌な思いを する人がいるんですよね。 自分の力不足、頑張ってもその先生 の理想になれない自分のせいですよ ね。 僕が全て悪いのに、精神科に助けを 求め、薬を服用したりする事が、な んて自分本意で身勝手な話だと思う ようになりました。 やっぱり、苦しんで苦しんで、自分 のせい、自分の存在がどれだけ迷惑 をかけているか、もっともっと苦し まなきゃいけないのが、道理なんで すよね・・。 なんか、どうしたらよいのか、もう よく分からなくなってしまいました 。 長文を、本当に申し訳ありません。

  • 自分の大学生活を肯定する方法(長文です)

    私は今大学四年生です。今とても悩んでいることがあります。それは「過去の後悔を乗り越えられないこと」です。 私は大学に入って親元を離れ地方で一人暮らしをしました。大学は第一希望の大学だったのですが、初めての一人暮らしに慣れなかったり大学になじめなかったりでいつも大学を出ることだけを考えていました。そんななかでも自分のやりたいことを見つけ大学を一年間休学してやりたいことの勉強に専念しました。一年間が終わり、大学に復学してからまた周囲になじめず友達もいなく精神的に参ってしまい心療内科にも通いました。そのときはうつと言われ薬を飲んだら結構すぐ良くなりました。 しかし、最近またうつの症状がひどくなっています。そのきっかけとなったのは就職活動です。就職活動は今まで自分がやってきたことを見つめ直しました。そうしたら自分は大学生活人に言えるようなことを何一つやってこなかったのではないかと思うようになりました。幸い就職は希望通りのところに決まりました。しかし、就職活動を終えても自分の大学生活に対する後悔は全く消えません。私は大学でサークルや部活に入らず、積極的に友達を増やそうともしてきませんでした。大学生活振り返っても辛く寂しい思い出しか浮かんできません。友達もあまりいません。今更サークルや部活に入っとけばよかったと思ってしまいます。一年間休学したので同い年の友達もあまりいなく大学の授業はもうないので今は地元に戻って軽く引きこもっています。今は病院には通ってません。就職活動中通っていたけど効果がみられずやめてしまいました。最近は朝起きるのも辛く大学生活の後悔が一日中頭の中をグルグルと回っています。今の大学に入らずに実家から通える県内の大学に入ればこんなことにはならなかったのにとも思ってしまいます。どうやったら大学生活を肯定でき未来へポジティブに進んでいけるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • サバサバした自分。。

    大学生男子です。一回生です。 困っているというか気になることが質問させていただきます。 何かというと…自分が最近サバサバしてることです。 学部の関係上、忙しくて時間が過ぎるのが早いのもあるんですが、自分が機械みたいなんです。 なので、恋愛についても同じです。 大学に入ってから自分が本当に好きになれる女の子がいません。 少し仲良くなってデートしたこともあるんですが、なんか違うかも…と感じてしまい付き合うところまではいきませんでした。 他の子ともメールしてたりするんですが、「結局サークルとかで好きな人いるんじゃないの~?」という感情が出てしまって返事が適当になってしまいます。 僕はサークルには興味がなくて、真剣にスポーツをやっている身ですので、好きな女の子のタイプも「アスリート」って感じなんです。 でも、そんなこと言ってたらいつまでたっても相手ができません。 こんな僕って今時の大学生として変わっているんでしょうか?? また、大学生の女の子ってサークルで出会いを求めるんですか? ちょっとタイプかなぁと思う子が学科にいるんですが、「どうせサークルとかで付き合うひと見つけてるやろなー…」と思いがちなんです。 どうなんでしょうか?? 色々書きました、紆余曲折な文章ですみませんが回答お願いします。

  • 自分の存在、役割がわからない。

    天涯孤独の32歳です。 27でアルコール依存で母を亡くし天涯孤独になり、自身も体を壊し、孤独と体調不良と一人で戦いながら家族を持とうと婚活するもうまくいかず再び一人になり、会社からの非情な対応もあり、ついに退職し…5月に転職するも、やはり孤独で家に帰ったあとや休みの日は自分の存在がわからなくなります。 友人も仕事や結婚で離れてしまい、自分だけ変われないのかと差を感じて辛いです。 再就職したので再び婚活しましたが、うまくいきませんでした。 婚活に来る女性は自分の損得感情しか無いのでしょうか…豊かな時代だからか、経済的に苦しい人もいませんし、自分の優しさなどは届かないらしいです。 自分は見た目はそんなに悪くないです。付き合った人も何人かいました。 自分は誰とも関われず、必要とされてもいなく、やりたいこともできません… 生きている理由や自分の存在がわからなくなります…かといって仕事などで、利用されるのは違います。 本当の優しさを持った人は居ないのでしょうか…現代は。 自分はどう生きていけばいいのでしょうか… 短文でボソっと小言みたい回答は回答ではないので通報します。 ボランティアは運営側がお金をもらっているなら利用されてしまうので参加できません。ボランティアすると価値観が変わりますか。 自分はずっと一人で時間と金を浪費し死を待つしかないのでしょうか

  • 彼氏の存在が苦しいです…

    最近彼氏から誘いメールが来ると「面倒だなぁ…」と思ってしまいます。 元々私は外に遊びに行くよりも家でのんびりしていたいタイプで、友人と出掛けることも稀です。誰かと学校以外で改めて会って1日過ごすという行為に凄く気疲れしてしまうんです。 私と彼氏は普段から頻繁に会うような間柄ではありません。だからこそその関係がとても居心地が良かったです。 けれど最近忙しいせいもあって彼に誘われてもたまの休みは家で過ごしたいと思ってしまいます。 彼氏に誘われてこのような感情しか抱けないのは彼のことが好きではなくなったということなのでしょうか? 最近では彼氏に申し訳なくて悩んでばかりです…いっそ正直に話して別れた方が身軽になるし、彼も私なんかに付き合ってる無駄な時間を他のことに使ってもらえる… と思うようになりました。 彼氏という存在自体が私は重荷になっている気がしてしまいます… 自分の時間は自分の為だけに使いたいという気持ちが強いんだと思います… こんな私が誰かとお付き合いすること自体間違っていたと自己嫌悪してしまいます。彼氏に悪いから会わなきゃいけない…と思うことがしんどいです。 支離滅裂ですみません。 自分の気持ちに整理がつかなくて苦しいです… 客観的な意見をお聞かせ下さい。

  • 自分の存在価値がわからない・・

    友人は彼氏いるのに、私はいない・・・ 皆は恋愛で浮いた話で盛り上がっているのに、私は特にない・・・ サークルの皆はバドミントンがどんどん上達しているのに、 私だけ遅れをとっている・・・・(技術的に) 他人と自分を比較してしまうんです。 特にサークルは・・・自分のバドミントンの下手さに呆れて 辞めようかさえ考えています。 でも親(特に父親)は先輩からの就活の話で どこで役に立つかわからないから続けろ、って言うんです。 サークルって楽しむためにあるのに なんだか最近楽しめていない自分がいるように思います。 友人関係、じゃなくてやっぱりバトミントンの技術力が関わってくると 楽しくない、というか・・・。 先輩後輩関係なくうまい人・へたな人ってやっぱりいますけど、 私の学年はそれなりに上達しているといいますか。。 情けないです、本当に。 なんかサークルにいちゃいけない人間にさえ感じます・・ もう、なんか、めんどくさいから全部辞めちまえ!って思います。 ちょっと精神的におかしくなっててノイローゼ気味で困ってます。 ちなみに、大会とか出ない、仲間内で楽しむ軽い感じのサークルです。 闘うべきか、きれいさっぱり身を引くべきか、ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう